月曜日にハローワークの紹介で面接を受けてきました。その時に30日に連絡しますと言われ、今日一日待っていたのですが、連絡が来ません。採用者のみ連絡するという事なのでしょうか?
応募者は数名いるみたいです。
応募者は数名いるみたいです。
まったく同じ経験をしたことがあります。
ちなみに私の場合は、次の日の朝に連絡があり
「他の方に決まりました」との返答でした。
ちなみに私の場合は、次の日の朝に連絡があり
「他の方に決まりました」との返答でした。
事業主が従業員の雇用保険を加入手続きを申請するには
直接、職安に申請できないものなのでしょうか?
知り合いの会社なのですが、今まで商工会議所を通して
雇用保険などの申請をしていたそうなのです。
手続きをするための申請の経費を抑えたいために
雇用保険の申請の仕方を職業安定所に聞きに行ったのですが
商工会議所で手続きができますと言われて教えてもらえなかったそうです。
申請といっても1名とか2名とかなので雇用保険などの加入手続きを
雇用している事業主ができないものなのでしょうか?
なぜ、職業安定所は商工会議所で手続きができますといわれるのでしょうか?
直接、職安に申請できないものなのでしょうか?
知り合いの会社なのですが、今まで商工会議所を通して
雇用保険などの申請をしていたそうなのです。
手続きをするための申請の経費を抑えたいために
雇用保険の申請の仕方を職業安定所に聞きに行ったのですが
商工会議所で手続きができますと言われて教えてもらえなかったそうです。
申請といっても1名とか2名とかなので雇用保険などの加入手続きを
雇用している事業主ができないものなのでしょうか?
なぜ、職業安定所は商工会議所で手続きができますといわれるのでしょうか?
商工会議所で行えるのは初めて聞きました、ハローワークに行かれて直接手続きしてください、郵送でも返信用封筒を入れれば大丈夫です、そのとき適用事業所台帳のコピーを同封してください、ただし、離職票は賃金台帳持参で伺う必要があります。
取得も同じで、適用事業所台帳のコピーを同封して郵送すれば大丈夫です。特に行くまでないと思います。郵送で十分です、ハローワークの窓口に行ってまでするのは離職票がいるときのみにしたほうが効率的です、窓口で大変またされます。そのとき社会保険事務所(社労士)の連中には特別の窓口があり閑散としているのには閉口します
取得も同じで、適用事業所台帳のコピーを同封して郵送すれば大丈夫です。特に行くまでないと思います。郵送で十分です、ハローワークの窓口に行ってまでするのは離職票がいるときのみにしたほうが効率的です、窓口で大変またされます。そのとき社会保険事務所(社労士)の連中には特別の窓口があり閑散としているのには閉口します
3月末で退職してハローワークに失業保険の申請に行きました。
家庭の事情で正社員で働く事ができないので
パート希望で登録をしました。
この場合、自分で見つけたアルバイトでも再就職ってコトになるんでしょうか?
ならないのなら失業給付貰わずアルバイトで生計たてようと思うので申請やめるコトできるんですか?
家庭の事情で正社員で働く事ができないので
パート希望で登録をしました。
この場合、自分で見つけたアルバイトでも再就職ってコトになるんでしょうか?
ならないのなら失業給付貰わずアルバイトで生計たてようと思うので申請やめるコトできるんですか?
もちろんなりますよ。
必ずしもハローワークで扱っている求人の中から決めなければだめということはありません。
申請は申請で、決まったらすぐにハローワークに連絡すれば大丈夫ですよ。
必ずしもハローワークで扱っている求人の中から決めなければだめということはありません。
申請は申請で、決まったらすぐにハローワークに連絡すれば大丈夫ですよ。
関連する情報