職業訓練の試験勉強をしたい!


ハローワークから紹介された、委託訓練(訓練期間3ヶ月)に応募しました。


ネットで試験問題を調べ、試験問題(期間6ヶ月用と推薦用)を一通りやってみたのですが、予想より難しい所もありました。

私が応募したのは訓練期間3ヶ月なので、問題はもう少し簡単と聞きましたが、ネットでは試験解答が見当たらなかったので、問題の中にあった√や図形など、少し自信がないものを念のため勉強しておきたいと思います。


そこで、試験問題に近い内容の参考書を閲覧できる図書館などはありますでしょうか?
(わざわざ買うのも...ですし、立ち読みするにしても長時間になりそうなので、書店以外で)

場所は広島市内、中区近辺で、お願いします。

些細な事でも構いませんので、回答をよろしくお願い致します。
職業訓練会計コース3ヶ月受講者です。

選考試験がある職業訓練なんですね・・・
当方関東地方ですが、知る限りのことをお伝えします。

テストは優秀すぎても、悪すぎても落ちます。
倍率にもよりますが、私は6ヶ月訓練(試験、面接あり)に2度応募して
両方落ち、ラストチャンスで3ヶ月コース(書類選考のみ)で合格しました。

ハローワークの方や訓練委託業者にも聞きましたが、
1.会社都合退職 > 自己都合退職
2.高齢者 > 若年者
が受かる順番になっているようです。
なので、一番受かりにくい方は自己都合で年齢が30歳以下です。
実際通った訓練は20代が20人中2人しかいませんでした。

ネットで調べて、出来る限りの勉強をすることだけで、十分ではないでしょうか?
私が受けた試験では、時事問題があり、東日本大震災の震源地は何処?見たいな
問題も出ましたし、英語の文法を問うものもありました。範囲広すぎです。
そして集団面接・・・完璧に回答できたと思いますが、それでも落ちました。倍率1.5倍程度で・・・

参考にならないことばかりですみません。
合格することを祈っております。
このカテでいいのかわかりませんが質問させてください。
現在育児休業中です。里帰り出産をし、帰ってきたのが産後8週を少し過ぎており、
また子供が入院したりとバタバタしている間に
育児休業給付の申請が出来ていませんでした。
子供は現在7ヶ月間近で、申請されていないことを最近職場から聞きました。
私の職場では育児休業を取る人はおらず、私が初めてのようでした。
5ヶ月分育児休業ではなく、ただの休業扱いとなり全くの無給生活です。
どうにかなる方法はないでしょうか?
健康保険(健保)での育児休業給付については申請の期日を過ぎたとしても2年間の時効期間があるのでまだ間に合うと思います。
雇用保険の育児休業給付については育児休業に入ってから10日以内に申請と決められているようですが、私の会社でも同僚がはじめて育児休業をして会社もその制度がわからず申請したのが8ヶ月過ぎてからでしたが、ハローワークに問い合わせをして、育児休業を取るのが会社で初めてでわからなかったといって受理してもらえました。だから、会社の人がハローワークへ問い合わせすればよいのではないでしょうか?
きっと受理してもらえますよ!がんばって
19歳女性(高卒)です

ハローワークで
トライアル雇用併用求人の
事務員の仕事を見つけました。


【仕事内容】
伝票の発行(PC使用)
経理事務

【賃金】
160,000円~250,000円
【雇用期間】
常雇
【職種分類】
一般事務
【必要な経験】
不問
【必要な資格】
普通自動車免許
【事業内容】
食肉卸売業
【年間休日数】
57日


と、こんな感じな求人です。

私の前職は看護助手で
事務はもちろんデスクワークの
経験,知識,資格(運転免許以外)
など全く無いのですが
こんな私にも出来るでしょうか‥

またみなさんはこの求人内容を
どう評価しますか?

_
質問者さんはトライアル雇用という雇用形態はご存知でしょうか。
2~3ヶ月試用期間でなおかつ企業が国からお金を貰える物ですよね。

一般事務だけど普通自動車免許要ってのは食肉卸売業だから何か運ぶ手伝いも含まれているという
感じがします。勤務時間帯が解らないので何とも言えませんが
年間休日数が57日ってのは少ないかな、、と
年約53週で休み57日だったら日曜休みと後は正月休みの分?っと感じました。
あと業者の規模がわからないので良いとも悪いともいえないです。

これだけでは良く解らないので私は担当に電話して詳しく聞きます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN