「大学卒業→資格取得や経験を積む→就職」
の流れを皆様(特に社会人の方々)はどう思いますか?
大学を卒業したら同時にどこかへ就職しなければならない、というのが常識になっていますが
なぜみんなその流れに乗れるのかが不思議でしょうがありません(責めているわけではありません笑)
本気で就職したいと考えている人もいるのですが
どうも基準が自分以外にある人もいると思うのです
「まわりもやっているから」だとか「負け組になりたくないから」ということを口にはしませんが思っているような気がするのです
そのような考えで入社しても絶対的な自分の価値観を持ってないので、友達よりも給料が低いだとか労働時間が長いだのと周りと相対的に比べてしまい、結局苦しむはめになってしまいませんか?
私自身がそうなってしまうのではないかと思っています
本心から働かなければと奮い立ち、エンジンがかかってから就活するのは遅いのでしょうか
卒業してからハローワークなどで就職するのはキャリアアップしにくいなどのデメリットはあるのでしょうか
の流れを皆様(特に社会人の方々)はどう思いますか?
大学を卒業したら同時にどこかへ就職しなければならない、というのが常識になっていますが
なぜみんなその流れに乗れるのかが不思議でしょうがありません(責めているわけではありません笑)
本気で就職したいと考えている人もいるのですが
どうも基準が自分以外にある人もいると思うのです
「まわりもやっているから」だとか「負け組になりたくないから」ということを口にはしませんが思っているような気がするのです
そのような考えで入社しても絶対的な自分の価値観を持ってないので、友達よりも給料が低いだとか労働時間が長いだのと周りと相対的に比べてしまい、結局苦しむはめになってしまいませんか?
私自身がそうなってしまうのではないかと思っています
本心から働かなければと奮い立ち、エンジンがかかってから就活するのは遅いのでしょうか
卒業してからハローワークなどで就職するのはキャリアアップしにくいなどのデメリットはあるのでしょうか
人それぞれ、早くから社会に馴染む人もいれば、時間がかかる人もいます。
そりゃ、大学から入社、その会社で出世したら、万々歳です。
でも、学生時代みたいに勉強が出来ればいい大学に入れるみたいに単純でないのが社会だと思います。
あなたの言っている事は、間違いではないですが、甘いなあと思います。
簡単に何か地位みたいな物が与えられると思っているような感じを受けます。
キャリアアップなんて言葉も、実際に社会に出てみたら、そんな簡単じゃない。
会社の為に身を粉にして働いて、会社では一定の評価を受けても、他の会社では一から出直しです。
しいて言えば、キャリアなんてのは、仕事そのものと言うより、仕事のこなしかたの気がします。
補足について。プラスではないでしょう。
今まで、大学で4年間、何をしてたんだ!学生気分を続けたいモラトリアムだと思われて仕方ない。入社できれば、大卒扱いですが。
但し、まだやりたい事はこれじゃないと、専門的な勉強をして、成功する人もいるのはいる。
そりゃ、大学から入社、その会社で出世したら、万々歳です。
でも、学生時代みたいに勉強が出来ればいい大学に入れるみたいに単純でないのが社会だと思います。
あなたの言っている事は、間違いではないですが、甘いなあと思います。
簡単に何か地位みたいな物が与えられると思っているような感じを受けます。
キャリアアップなんて言葉も、実際に社会に出てみたら、そんな簡単じゃない。
会社の為に身を粉にして働いて、会社では一定の評価を受けても、他の会社では一から出直しです。
しいて言えば、キャリアなんてのは、仕事そのものと言うより、仕事のこなしかたの気がします。
補足について。プラスではないでしょう。
今まで、大学で4年間、何をしてたんだ!学生気分を続けたいモラトリアムだと思われて仕方ない。入社できれば、大卒扱いですが。
但し、まだやりたい事はこれじゃないと、専門的な勉強をして、成功する人もいるのはいる。
雇用保険の通算についての質問です。
今現在の雇用保険通算期間をハローワークに確認したところ12年あることがわかりました。
今働いている会社を二ヶ月で退職し、
失業保険を申請したとして、
給付制限期間中に再就職出来た場合
再就職手当をもらわなければ
雇用保険加入期間は、再就職の直前の就労期間が二ヶ月という短期間だったとしても
今までの12年に通算していくことができるのでしょうか?
二ヶ月という短期で仕事を辞めた事が無いためとても不安です。
よろしくお願い致します。
今現在の雇用保険通算期間をハローワークに確認したところ12年あることがわかりました。
今働いている会社を二ヶ月で退職し、
失業保険を申請したとして、
給付制限期間中に再就職出来た場合
再就職手当をもらわなければ
雇用保険加入期間は、再就職の直前の就労期間が二ヶ月という短期間だったとしても
今までの12年に通算していくことができるのでしょうか?
二ヶ月という短期で仕事を辞めた事が無いためとても不安です。
よろしくお願い致します。
前職を退職した際に、失業給付は受給したのでしょうか?
受給していれば通算はされません。。
なお、失業給付を受給がおわる前に就職(早期就職)し、前職の離職から1年以内の再離職であれば、前職の失業給付の残りを受給できます。。
再就職手当を受給しても、再度受給できる場合も有ります。
ハローワークで確認するか、手元に雇用保険受給資格者のしおりがあれば読んでみてください。書いてあります。
受給していれば通算はされません。。
なお、失業給付を受給がおわる前に就職(早期就職)し、前職の離職から1年以内の再離職であれば、前職の失業給付の残りを受給できます。。
再就職手当を受給しても、再度受給できる場合も有ります。
ハローワークで確認するか、手元に雇用保険受給資格者のしおりがあれば読んでみてください。書いてあります。
求人を探していますが、ハローワークと求人誌などを合わせて探しています。子供と2人暮らしのせいか落ちまくっています。(日曜休み希望というのも原因かもしれませんが、毎週とは言ってません)ハローワークを担当者が連絡しても面接にもなりません。求人誌などの書類選考で郵送しましたが、連絡がきませんが、何日を目安に落ちたと考えたほうがいいでしょうか?
こちらとしては次にいきたいので早く連絡が欲しいところです。2週間以上たって書類返送のみというのもありました。2ヶ月ほど無職なので一日も早く決めたいのですが、同時に何ヶ所も面接に行くのはまずいですよね。皆さんアドバスお願いします。ちなみに販売と事務で探しています。
こちらとしては次にいきたいので早く連絡が欲しいところです。2週間以上たって書類返送のみというのもありました。2ヶ月ほど無職なので一日も早く決めたいのですが、同時に何ヶ所も面接に行くのはまずいですよね。皆さんアドバスお願いします。ちなみに販売と事務で探しています。
通知が届くまでには2週間は遅いと思います。1週間以内が目処だと思います。
販売は基本的に日曜日休みが難しいですね。
その点事務職は土・日・祝日休みのところが多いです。経験が有れば就職に有利ですが、そうでない場合は20代半ばを過ぎると難しいです。
良い条件と思った求人にはどんどん応募するべきだと思います。同時に複数面接に行くのは全然問題無いですよ。より良い労働条件の会社を探すには複数応募、当たり前です。働く側にも選ぶ権利が有るからです。
採用決定の早い会社に就職するというのも手だと思いますが、販売経験が有るならば派遣で短期の販売のお仕事(マネキン)をしながら就職活動をするという方法も有ります。
マネキンの場合は自分のスケジュールに合った仕事が選べ、需要の多い仕事なので結構スケジュールは埋まります。不安ならば2件くらいマネキン事務所に登録しておくと安心です。販売の経験が無い場合でも食品関係であれば大丈夫な場合が多いですよ。
マネキンで働いているうちに色々な会社からお声が掛かって引き抜きが有り、就職するチャンスも結構多いですよ。
頑張って下さい!!
販売は基本的に日曜日休みが難しいですね。
その点事務職は土・日・祝日休みのところが多いです。経験が有れば就職に有利ですが、そうでない場合は20代半ばを過ぎると難しいです。
良い条件と思った求人にはどんどん応募するべきだと思います。同時に複数面接に行くのは全然問題無いですよ。より良い労働条件の会社を探すには複数応募、当たり前です。働く側にも選ぶ権利が有るからです。
採用決定の早い会社に就職するというのも手だと思いますが、販売経験が有るならば派遣で短期の販売のお仕事(マネキン)をしながら就職活動をするという方法も有ります。
マネキンの場合は自分のスケジュールに合った仕事が選べ、需要の多い仕事なので結構スケジュールは埋まります。不安ならば2件くらいマネキン事務所に登録しておくと安心です。販売の経験が無い場合でも食品関係であれば大丈夫な場合が多いですよ。
マネキンで働いているうちに色々な会社からお声が掛かって引き抜きが有り、就職するチャンスも結構多いですよ。
頑張って下さい!!
今度、正社員の面接を受ける企業に履歴書を送付したのですが、今更気付いたいのですが、会社名は正しかったのですが、住所が「○○町○○六二五」を「○○町六一五」にしていた様なのです。
ハローワークの求人票では「所在地」は六二五となっているのですが、「就業場所」は六一五となっています。本来なら所在地で送るのが普通ですが、うっかり就業場所の番地を書いてしまいました。しかも、六一五の番地は地図で調べるとタダの一般民家で、ハロワの求人票の情報と違うみたいなんです。焦って、その民家に訪ねて履歴書が送付されていないか訪ねましたが、届いていなかった様です。そもそも会社名は全く間違っていないのだから、民家にそのまま届く可能性は極めて低いと思うので、恐らく企業には送付されていると思いますが、完全に安心は出来ませんし、矢張り「数字」一つの間違いはイメージダウンに繋がる可能性が高いと思うので不安です。当然、まだ何も企業側から連絡はありません。速達で送ってから今日で三日目です。こちらから会社に電話しても良いのですが、それも急かしている様でどうかとも思いますし、自分が数字を間違えた事をわざわざ言う事にもなります。取り敢えず、もう少し待つのが得策でしょうか?御教授下さい。
ハローワークの求人票では「所在地」は六二五となっているのですが、「就業場所」は六一五となっています。本来なら所在地で送るのが普通ですが、うっかり就業場所の番地を書いてしまいました。しかも、六一五の番地は地図で調べるとタダの一般民家で、ハロワの求人票の情報と違うみたいなんです。焦って、その民家に訪ねて履歴書が送付されていないか訪ねましたが、届いていなかった様です。そもそも会社名は全く間違っていないのだから、民家にそのまま届く可能性は極めて低いと思うので、恐らく企業には送付されていると思いますが、完全に安心は出来ませんし、矢張り「数字」一つの間違いはイメージダウンに繋がる可能性が高いと思うので不安です。当然、まだ何も企業側から連絡はありません。速達で送ってから今日で三日目です。こちらから会社に電話しても良いのですが、それも急かしている様でどうかとも思いますし、自分が数字を間違えた事をわざわざ言う事にもなります。取り敢えず、もう少し待つのが得策でしょうか?御教授下さい。
私元郵便配達の仕事してましたが、恐らく大丈夫と思います。
字の間違いで、六二五→六一五ぐらいなら、会社名がちゃんと書かれているなら絶対とはいいませんが、配ります。
郵便配達って配る道順にハガキや、封筒を組んでいくんだけど、住所の一字一句まで確実には見てません。
本当はダメなんだけど・・・慣れてくると会社名が書かれているだけで道順に組んでいきます
ただ配る人にもよりますが・・・勿論戻ってきてもそんな住所はなかったから配らず返しましたと言われても文句は言えません。
イメージダウンが絶対ないとは言いませんが、私面接で履歴書の職歴の年月書き間違えて二回面接あり二回とも
『ここの転職の年数おかしくない?次の会社とかぶっているけど・・・??』と言われまして
全く気付かなく、ちゃんと謝って訂正しましたが、受かりました。
そこまで気にしなくても良いと思いますよ。
字の間違いで、六二五→六一五ぐらいなら、会社名がちゃんと書かれているなら絶対とはいいませんが、配ります。
郵便配達って配る道順にハガキや、封筒を組んでいくんだけど、住所の一字一句まで確実には見てません。
本当はダメなんだけど・・・慣れてくると会社名が書かれているだけで道順に組んでいきます
ただ配る人にもよりますが・・・勿論戻ってきてもそんな住所はなかったから配らず返しましたと言われても文句は言えません。
イメージダウンが絶対ないとは言いませんが、私面接で履歴書の職歴の年月書き間違えて二回面接あり二回とも
『ここの転職の年数おかしくない?次の会社とかぶっているけど・・・??』と言われまして
全く気付かなく、ちゃんと謝って訂正しましたが、受かりました。
そこまで気にしなくても良いと思いますよ。
何度もすみません。
育児休業給付金の資格についてです。
今年4月16日から雇用保険に加入しました。
先日妊娠がわかり、来年5月に出産予定です。
来年の4月まで働けば受給資格ができると
思っていたのですが、ハローワークに確認すると受給は難しいと言われました。
なぜでしょうか?
ハローワークの方もあいまいで、よくわかりませんでした。
なんとか受給できる方法はありませんでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
育児休業給付金の資格についてです。
今年4月16日から雇用保険に加入しました。
先日妊娠がわかり、来年5月に出産予定です。
来年の4月まで働けば受給資格ができると
思っていたのですが、ハローワークに確認すると受給は難しいと言われました。
なぜでしょうか?
ハローワークの方もあいまいで、よくわかりませんでした。
なんとか受給できる方法はありませんでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
出産予定日はいつでしょう。。
産前休業はとられる予定ですか、、
育児休業給付金の受給資格は、休業開始日の前日より1ヵ月後と遡っていく計算になります。
他の方も書かれていますが、最低でも来年の4月15日までを4月15日から遡って1ヶ月ずつ区切って、それぞれ11日以上の賃金の支払われた月が12ヶ月無ければいけません。賃金が支払われた日ですので、有給休暇も含みますが、、、ギリギリですね。。。
それと、会社の育児介護休業規定においても、入社1年未満の場合は育児休暇の取得を拒むことが規定されているかもしれません。。産休は、労働基準法で労働者すべてに適用されますが、、育児休業は企業によって、休業を与えない労働者の範囲を決めることができます。(諸条件必要)
会社の就業規則も含めて、育児休業取得条件を確認してください。。
また、出産は予定通りになれば一番良いですが、いつどうなるかわかりません。早産になってしまったりすると、該当しなくなる可能性もあります。。その点も含めると、ハローワークでは難しいとしかいえないのです。。
出産育児には、お金がかかりますので、お気持ちはわかりますが、
受給資格が欲しいという前に、産まれてくる赤ちゃんのために、体を第一に大切してください。
授かった命です。無事の出産と、母子ともの健康を祈っております。。
産前休業はとられる予定ですか、、
育児休業給付金の受給資格は、休業開始日の前日より1ヵ月後と遡っていく計算になります。
他の方も書かれていますが、最低でも来年の4月15日までを4月15日から遡って1ヶ月ずつ区切って、それぞれ11日以上の賃金の支払われた月が12ヶ月無ければいけません。賃金が支払われた日ですので、有給休暇も含みますが、、、ギリギリですね。。。
それと、会社の育児介護休業規定においても、入社1年未満の場合は育児休暇の取得を拒むことが規定されているかもしれません。。産休は、労働基準法で労働者すべてに適用されますが、、育児休業は企業によって、休業を与えない労働者の範囲を決めることができます。(諸条件必要)
会社の就業規則も含めて、育児休業取得条件を確認してください。。
また、出産は予定通りになれば一番良いですが、いつどうなるかわかりません。早産になってしまったりすると、該当しなくなる可能性もあります。。その点も含めると、ハローワークでは難しいとしかいえないのです。。
出産育児には、お金がかかりますので、お気持ちはわかりますが、
受給資格が欲しいという前に、産まれてくる赤ちゃんのために、体を第一に大切してください。
授かった命です。無事の出産と、母子ともの健康を祈っております。。
関連する情報