新卒で入社して、二ヶ月経ちますが、このたび退職することになりました。そこで、質問させていただきます。
新卒で入社して、2ヶ月が経ちます。
印刷業だったのですが、この不況の中仕事がなく、お客さんがドンドン離れていき、営業職なので、仕事を経験して覚えていかなければならないのに、仕事が無かったため、2ヶ月ほぼ何も仕事をしないまま会社のオフィスで過ごしてきました。。
時間の無駄と、自分のこれからのことを考え、やめることを決意し、部長との話し合いで5月30日付けで退職することになりました。そこで質問なのですが、私が会社から貰う資料は何かありますか?離職届けは貰うものなんでしょうか?
失業保険はきっと2ヶ月しか働いてないのでもらえませんよね?必要な手続きはどんなものがあるのでしょうか?
色々分からないことがあります。教えてください。
①・・・健康保険資格喪失証明書

これは会社の保険の権利がなくなったと言う事です!

この書類を市役所に提出国民健康保険に加入します!

②・・・源泉徴収票

今年の年末に1年間の収入の一環として

計算し確定申告を行う資料のひとつです!

③・・・年金手帳

貴方の年金手帳を返してもらい国民年金の手続きをします!

④・・・雇用保険書

2ヶ月しか賭けてはいませんが次に就職した時に継続します!(1年以内)

⑤・・・離職票

退職した事を意味するもので今後就職する時に必要かもしれません!

(普通なら雇用保険と離職票を持ってハローワークに失業保険の手続きに行くのですが

貴方は出来ませんのでそのまま雇用保険と一緒に保管して置いてください)
ハローワークで同級生が働いてました少しおどろきました
ついこの間まで飲食店でパートで4時間ほど働いていたのに ハローワークで働くには 資格もいるのですよね?
頑張って資格とったのでしょうか?パートなら資格はいらないのですか?試験だけでOKですか?
まだ 働きだしたばかりのせいか顔つきもかなり緊張していて声もかけられませんでした。
ハローワークって確か厚労省の管轄でしたよね?
ってことは、国家公務員か臨時採用のパートさんだと思いますが、いずれにしても何らかの試験を受けられて採用されていると思います。頑張られたんじゃないですか?
今度会うときは声かけて色々聞いてみたら、刺激になっていいと思いますよ。
薬剤師の就職口を探して、軽い気持ちで薬剤師紹介会社に登録しました。こちらは一切お金がかからないシステムですが、雇用者からみて、普通にハローワークなどで探して応募するのと優先度、給与など異なりますか?
今すぐということで登録したつもりはないのですが、現在の職場状況や次の希望などを電話で聞いてきて、色々と紹介してきます。
その中にはすでに面識のあるところもあり、そこに就職するのに、雇用側は紹介会社に多額の謝金を支払うのはこちらも気が引けます。まだ、詳しい履歴書を紹介会社に送ってないし、特に契約を結んだ覚えはありません。何しろ、応募したいところをピックアップし、面接を受けて1週間以内に結論を出していき、一回断ったところは再度は応募できないようで、現在も勤務中ですので的確な判断ができるか不安です。
いっそのこと、「もう結構です」と断りたい気もしますが、こちらの持っていない情報も持っており、あながち無駄とは思いません。
どなたか、経験のある方、教えてくださいませんか?
採用担当してます。紹介会社は一社だけではありません。薬剤師は売り手市場なのでエントリーがあれば、エージェントは絶好のチャンスとばかりに攻勢をかけてきます。

エージェントの都合に合わせる必要ありません。嫌なら断れば良いのです。我々としては薬剤師を紹介してくれるならどこのエージェントても構わないのです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN