一週間前に辞めた就職先の場所から昨日郵便物が届きました。雇用保険被保険者(離職票、資格喪質確認通知書)という物です。これは一体なんなのでしょうか?分かる方教えてください
ハローワークに行くときとか、役所に健康保険の手続きとかに必要となる書類じゃないですかね?
私も退職したとき会社から届きましたよ!
ハローワークでは失業手当とかの手続きに必要でした。
今ある会社に、履歴書を送って、連絡待ちの状態です。(転職)

職安を通したんですが、自分にも書類選考の返事きますよね?選考で落ちた人には連絡しませんって書いてなかったし。応募が多いって聞いてるので、その為かもしれませんが、なんだか落ち着きません。

ポストに投函してまだ4日目ですが、心配です。直接電話して自分の結果がどうなったか聞いてもいいものなのでしょうか。もしくは職安に聞いても大丈夫なのでしょうか。
この間から4日、4日、と同じ質問が多いですね。
いろんな会社があるので、履歴書を返さない所もありますし、連絡は合格者だけの所もあります。
気になるならなぜ面接で聞かないのか不思議です。
基本的に自分の合否をTELで尋ねるのはNGです。(採用担当者は忙しいのです!応募者が多いとひとりひとり対応し切れないのが現状です)
1週間経ってTELもなにもなければ不合格の可能性が高いですね。1週間経って返事がなければ職安に聞くことをおすすめします。
失業保険でのハローワークに行く日について

現在ハローワークに失業保険の申請をし、説明会までの待機7日間です。

説明会が10/21にち
初回認定が11/4になっていますが、
これ以降は四週
間に一回ハローワークに行き認定を受けると書いてありますが

認定日と求職活動以外に11/4以降
直ぐにハローワークに来なさいと言われる事はありますか?

理由は4日に認定を受けた後すぐ
現在居る場所を二週間ほど離れる為です。

また、求職活動は全国で出来るとしおりに書いてありますが
例えば関西の人間が関東のハローワークで求職活動した場合、回数に入ると言う事でしょうか?

色々不安でいっぱいの為
宜しければ回答お願いします。
主治医に意見書を書いてもらうのは、
離職理由を病気によるものにするため、
もしくは、就労可の証明を得るため、ではないでしょうか?

提出は遅れても大丈夫です。
私は、通院日が説明会より後だったので、説明会より後に提出しましたよ。
提出するまでは仮決定の状態になってたりすると思うので、
初回認定日より前に書類が揃えば大丈夫かと思います。
なので、説明会の時に持っていけば大丈夫です。
説明会の受付の時に、まだ提出してない書類の確認をしてくれるので、その時でいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN