雇用保険に詳しい方、教えてください。
友人が、4月いっぱいで前職を辞め、7月半ばから次の職場へ入社しました。
受給期間が320日の人です。
入社決定時、早期就職手当てを50%もらっています。
ところが、入社した会社が色々とひどい会社で、9月で退職しました。
現在、ハローワークを介さず就職活動を行っていますが、残り180日分手続きをすれば支給されるのでしょうか?
それとも、支給された分を返還しないといけないのでしょうか?
Aさんは、残っている日数分はもらえるのでは?と言いますが、
Bさんは、違法なので返還させられるよ と言い、どれが本当か分からない状態です。
私個人としては、どちらもごもっとものような気がしてしまって、こちらで質問することを思いつきました。
友人は、中々職が決まらない為、返還を恐れてしまって、ハローワークへ相談をできないようなのです。
詳しい方、教えてください!!
友人が、4月いっぱいで前職を辞め、7月半ばから次の職場へ入社しました。
受給期間が320日の人です。
入社決定時、早期就職手当てを50%もらっています。
ところが、入社した会社が色々とひどい会社で、9月で退職しました。
現在、ハローワークを介さず就職活動を行っていますが、残り180日分手続きをすれば支給されるのでしょうか?
それとも、支給された分を返還しないといけないのでしょうか?
Aさんは、残っている日数分はもらえるのでは?と言いますが、
Bさんは、違法なので返還させられるよ と言い、どれが本当か分からない状態です。
私個人としては、どちらもごもっとものような気がしてしまって、こちらで質問することを思いつきました。
友人は、中々職が決まらない為、返還を恐れてしまって、ハローワークへ相談をできないようなのです。
詳しい方、教えてください!!
早期就職手当(再就職手当)を受給されていれば、受給と同時に残日数はそれで無くなっています。
320日の受給期間となっていますが、330日の間違いでしょう、雇用保険の受給期間は90日が最低で30日ごとです、30の倍数+90日しかありません。
再就職手当を受給していても、9月に退職した事は違法でもなんでもありません。
再就職手当を受給した時点で、それまでの雇用保険被保険者であった期間(加入履歴)はリセットされゼロになります。
現時点では6ヶ月の雇用保険加入期間がないので雇用保険の受給資格はありませんが、ハローワークへ求職登録することは一向に問題ありません。
ハローワークへ行って求職登録するように薦めてあげてください。
320日の受給期間となっていますが、330日の間違いでしょう、雇用保険の受給期間は90日が最低で30日ごとです、30の倍数+90日しかありません。
再就職手当を受給していても、9月に退職した事は違法でもなんでもありません。
再就職手当を受給した時点で、それまでの雇用保険被保険者であった期間(加入履歴)はリセットされゼロになります。
現時点では6ヶ月の雇用保険加入期間がないので雇用保険の受給資格はありませんが、ハローワークへ求職登録することは一向に問題ありません。
ハローワークへ行って求職登録するように薦めてあげてください。
先日、解雇予告通知を会社からもらいました。
整理解雇です。初めは不服でしたが、今では、もらうべきものはしっかりもらって(退職金)、この会社を去りたいと思っています。
ですが、社長から「あたなには会社に残ってもらうことにしました。よって解雇予告通知は取り消します。3月で辞めた場合は自己都合退社扱いにします」とメールがきました。
解雇予告通知をもらってから、ハローワークへ提出するための解雇理由証明書に、『事業縮小等当社の都合』として、しっかりサインもしてもらってもいました。
なのに、会社の都合で解雇にしたり、取り消したり、しかも3月で辞めた場合は自己都合だといったり、振り回されてりるような気がしてなりません。
私は、解雇予告通知を取り消しと言われても、会社へ戻るつもりはありません。解雇予告通知は簡単に取り消しできるものなのでしょうか。また、3月で辞めた場合は自己都合になってしまうのでしょうか。
整理解雇です。初めは不服でしたが、今では、もらうべきものはしっかりもらって(退職金)、この会社を去りたいと思っています。
ですが、社長から「あたなには会社に残ってもらうことにしました。よって解雇予告通知は取り消します。3月で辞めた場合は自己都合退社扱いにします」とメールがきました。
解雇予告通知をもらってから、ハローワークへ提出するための解雇理由証明書に、『事業縮小等当社の都合』として、しっかりサインもしてもらってもいました。
なのに、会社の都合で解雇にしたり、取り消したり、しかも3月で辞めた場合は自己都合だといったり、振り回されてりるような気がしてなりません。
私は、解雇予告通知を取り消しと言われても、会社へ戻るつもりはありません。解雇予告通知は簡単に取り消しできるものなのでしょうか。また、3月で辞めた場合は自己都合になってしまうのでしょうか。
「解雇通告」も「解雇通告取り消し」も事前ですから会社の行為は正当に成るでしょう。ただ、「解雇通告取り消し」は正式に「文書」で回答の要求は出来ますし、そうでないと貴方は、「信頼性」がメールでは乏しく思いますね。会社に話したら?又、3月に貴方の方から、「退職」すると「自己都合退職」扱いになるでしょう(正式に「解雇通告取り消し」がされた時)。
会社が倒産しました
製造業をしてましたが一年以上不景気が続き先日倒産してしまいました。
私は収入が減ったので去年の7月から会社には内緒でバイト(1日四時間で三勤一休)をしてます。この場合はハローワークに離職票を持って行き失業保険の給付の手続きをしても実際には会社都合の失業保険は給付されないのでしょうか
詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします
製造業をしてましたが一年以上不景気が続き先日倒産してしまいました。
私は収入が減ったので去年の7月から会社には内緒でバイト(1日四時間で三勤一休)をしてます。この場合はハローワークに離職票を持って行き失業保険の給付の手続きをしても実際には会社都合の失業保険は給付されないのでしょうか
詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします
1日4時間で3勤1休ですか……その勤務だけで、1週間の所定労働時間が20時間を突破すると思われるので、雇用保険資格取得(加入)が可能ですねェ。
そのバイトを、現状の勤務時間のまま続ける間は、いわゆる失業保険(雇用保険失業等給付)の受給手続きはできません。
今までのダブルワーク(兼業)が、もし仮に会社公認であったとしても、失業保険はどちらかの会社でしか掛けることはできませんから、バイト先では失業保険は掛けてなかったと思いますが、今後は掛けるようになります。本来なら。
なので、今のバイトを続けるつもりなら、社長と交渉して1日の勤務時間を増やしてもらうとか、できませんかネ?
ただし、1週間の所定労働時間が20時間未満で、なおかつ1日の労働時間が4時間未満のごく短時間のバイトであれば、「内職または手伝い」として扱うため、失業保険の基本手当が多少減額される可能性はあるものの、バイトを続けながら失業保険をもらうことは不可能ではありません。
毎回の失業認定申告は少々面倒にはなりますが。
1日の時間を増やしてもらうのが難しいなら、逆に1日2~3時間に減らしてもらって、バイトを続けつつ失業保険も(多少減額されながらでも)もらい、本業となりうる仕事を探すのもひとつの手です。
そのバイトを、現状の勤務時間のまま続ける間は、いわゆる失業保険(雇用保険失業等給付)の受給手続きはできません。
今までのダブルワーク(兼業)が、もし仮に会社公認であったとしても、失業保険はどちらかの会社でしか掛けることはできませんから、バイト先では失業保険は掛けてなかったと思いますが、今後は掛けるようになります。本来なら。
なので、今のバイトを続けるつもりなら、社長と交渉して1日の勤務時間を増やしてもらうとか、できませんかネ?
ただし、1週間の所定労働時間が20時間未満で、なおかつ1日の労働時間が4時間未満のごく短時間のバイトであれば、「内職または手伝い」として扱うため、失業保険の基本手当が多少減額される可能性はあるものの、バイトを続けながら失業保険をもらうことは不可能ではありません。
毎回の失業認定申告は少々面倒にはなりますが。
1日の時間を増やしてもらうのが難しいなら、逆に1日2~3時間に減らしてもらって、バイトを続けつつ失業保険も(多少減額されながらでも)もらい、本業となりうる仕事を探すのもひとつの手です。
関連する情報