石川県加賀市吉崎町と福井県あわら市吉崎町は隣接してますが、なぜひとつの町が石川と福井に二分されたのでしょうか?
この歴史的経緯をご存じの方、教えてください。
この歴史的経緯をご存じの方、教えてください。
推測の域を出ませんが、先の回答通り、町がのちに石川県側に伸びていったものと考えられます。(西側は北潟湖によって遮られるので)
それと明治以降の県の再編成にも関係あるかも知れません。吉崎御坊はもともと越前国の吉崎に創られましたが、明治9年(1876)に福井県は越前7郡を石川県に、越前1郡・若狭1郡を滋賀県に編入され、福井県そのものが消滅しました。そして81年に復活したのですが、そのときに県境を何処にするか両県で揉めたと思います。歴史ある吉崎御坊を県域に編入したいですからね。そういった経緯で町が分断された格好になったのではないか、とも思えます。
それと明治以降の県の再編成にも関係あるかも知れません。吉崎御坊はもともと越前国の吉崎に創られましたが、明治9年(1876)に福井県は越前7郡を石川県に、越前1郡・若狭1郡を滋賀県に編入され、福井県そのものが消滅しました。そして81年に復活したのですが、そのときに県境を何処にするか両県で揉めたと思います。歴史ある吉崎御坊を県域に編入したいですからね。そういった経緯で町が分断された格好になったのではないか、とも思えます。
失業給付金の申請をしたいのですが詳しいお願いします
今年3月31日付けでKという会社を契期満了の為退職させられました
そして4月14日にNという会社に就職しましたが2日後に自己都合で退職しました
そこでお聞きしたいのですが、K社は3年雇用保険掛けており、
離職票ももらい後は申請のみ、しかしN社に入社した為N社が雇用保険に加入、その為N社の被保険者証返還は
来月との事なんですが、昨日N社から電話がありK社の被保険者証は来週返還しますとの
事、①被保険者証って2枚になる事あるんでしょうか?
②K社のみの被保険者証で給付金の申請は出来ますか?ちなみに他のK社分の失業の申請書は揃っています
ちょっとわかりずらくすいませんが知恵をお借りしたいのでよろしくお願いします
今年3月31日付けでKという会社を契期満了の為退職させられました
そして4月14日にNという会社に就職しましたが2日後に自己都合で退職しました
そこでお聞きしたいのですが、K社は3年雇用保険掛けており、
離職票ももらい後は申請のみ、しかしN社に入社した為N社が雇用保険に加入、その為N社の被保険者証返還は
来月との事なんですが、昨日N社から電話がありK社の被保険者証は来週返還しますとの
事、①被保険者証って2枚になる事あるんでしょうか?
②K社のみの被保険者証で給付金の申請は出来ますか?ちなみに他のK社分の失業の申請書は揃っています
ちょっとわかりずらくすいませんが知恵をお借りしたいのでよろしくお願いします
基本的に被保険者証は1枚が基本です。
K社の名前が入った被保険者証でも問題はありません、ハローワークが被保険者番号・生年月日・氏名で貴方の被保険者期間は把握していますのでハローワークで合算してくれます。
またN社が2日であれば、雇用保険の算定とする1ヶ月(月11日以上の期間)がないので合算はされません。
K社のみの離職票等+必要書類を持参しハローワークで雇用保険受給申請を行ってください。
K社の名前が入った被保険者証でも問題はありません、ハローワークが被保険者番号・生年月日・氏名で貴方の被保険者期間は把握していますのでハローワークで合算してくれます。
またN社が2日であれば、雇用保険の算定とする1ヶ月(月11日以上の期間)がないので合算はされません。
K社のみの離職票等+必要書類を持参しハローワークで雇用保険受給申請を行ってください。
会社設立から4ヶ月が経過してます。これから、社会保険関係、労働基準監督署ハローワークに手続きにいきますが、遅延の為の必要書類などありますでしょうか?
社会保険は5日以内、労基の雇用関係成立届は10日以内、ハローワークは10日以内に届け出となっていますので
『遅延理由書』の提出が求められるかも知れません。
各期間においてありますので、教えて頂いて記入されたら良いかと思います。
『遅延理由書』の提出が求められるかも知れません。
各期間においてありますので、教えて頂いて記入されたら良いかと思います。
関連する情報