社会保険に関してお詳しい方回答お願いします!
今年から転職しまして、かれこれ4ヶ月になるのですが…
ハローワークでの紹介で入った会社で社会保険完備、ボーナスあり、昇給あり、手当あり
、交通費ありと高待遇でしたので就職いたしました。
最初の3ヶ月は研修期間としていて契約社員扱い、固定給ではなく時給900円だと言われました。
しかし、入社してから知らされたのは3ヶ月でも社員にはなれないということと、2年でも3年でもなれない奴はなれないとの事でした。
それだけではなく、なかなか健康保険証を頂けなかったので、上司に聞いてみたところ契約社員扱いの時は社会保険も厚生年金もましてや雇用保険もないと言われました。
ですが会社の飲み会や旅行には自己負担で行ってもらうとのことでした。
それなりにアルバイトの経験もありますが社会保険がないところなんて初めてです。
加入義務とかはないのでしょうか。
いつ社員にするかも上の気まぐれで、ボーナスも交通費もありませんでした。
今回、携帯販売のお仕事をしているのですが、上司のちょっと信じられない行動も目につきます。
例えば、県内でも名の知れたヤクザが会社に来店し店で回収になった携帯を持込みという形で契約したり、上の知り合いだからと、本人確認もなく顧客情報を調べたりとあります。
いろいろと不安になり、相談させていただきましたがこの会社は辞めた方が良いでしょうか。。
社会保険のこともとても気になります。また上司の不正はどこに相談したら良いか教えてください!
今年から転職しまして、かれこれ4ヶ月になるのですが…
ハローワークでの紹介で入った会社で社会保険完備、ボーナスあり、昇給あり、手当あり
、交通費ありと高待遇でしたので就職いたしました。
最初の3ヶ月は研修期間としていて契約社員扱い、固定給ではなく時給900円だと言われました。
しかし、入社してから知らされたのは3ヶ月でも社員にはなれないということと、2年でも3年でもなれない奴はなれないとの事でした。
それだけではなく、なかなか健康保険証を頂けなかったので、上司に聞いてみたところ契約社員扱いの時は社会保険も厚生年金もましてや雇用保険もないと言われました。
ですが会社の飲み会や旅行には自己負担で行ってもらうとのことでした。
それなりにアルバイトの経験もありますが社会保険がないところなんて初めてです。
加入義務とかはないのでしょうか。
いつ社員にするかも上の気まぐれで、ボーナスも交通費もありませんでした。
今回、携帯販売のお仕事をしているのですが、上司のちょっと信じられない行動も目につきます。
例えば、県内でも名の知れたヤクザが会社に来店し店で回収になった携帯を持込みという形で契約したり、上の知り合いだからと、本人確認もなく顧客情報を調べたりとあります。
いろいろと不安になり、相談させていただきましたがこの会社は辞めた方が良いでしょうか。。
社会保険のこともとても気になります。また上司の不正はどこに相談したら良いか教えてください!
たとえパートでも法律上は下記の条件に当てはまれば、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。
1.常用な使用関係にあると認められる
2.所定労働時間が通常の労働者の概ね4分の3以上であること
3.1月の勤務日数が通常の労働者の概ね4分の3以上であること
要するに収入の金額ではなく労働時間で決まります。
>加入義務とかはないのでしょうか。
パートでもアルバイトでも試用期間でも上記に該当すれば会社は社会保険に加入させる義務があります。
ただ社会保険に加入させると会社は保険料の半額負担をしなければならないので、違法と知りながらそれをケチるために加入させないブラック企業もあるということです。
>今回、携帯販売のお仕事をしているのですが、上司のちょっと信じられない行動も目につきます。
例えば、県内でも名の知れたヤクザが会社に来店し店で回収になった携帯を持込みという形で契約したり、上の知り合いだからと、本人確認もなく顧客情報を調べたりとあります。
グレイどころか真っ黒なブラック企業でしょうね。
>いろいろと不安になり、相談させていただきましたがこの会社は辞めた方が良いでしょうか。。
常識があればそうするでしょうね。
>また上司の不正はどこに相談したら良いか教えてください!
そんなことは止めた方がいいでしょう。
おかしな連中に暗がりに連れ込まれてボコボコにされるのがオチですよ。
「今回はこれだけだが、次は命があると思うなよ」なんてすごまれたらどうします。
1.常用な使用関係にあると認められる
2.所定労働時間が通常の労働者の概ね4分の3以上であること
3.1月の勤務日数が通常の労働者の概ね4分の3以上であること
要するに収入の金額ではなく労働時間で決まります。
>加入義務とかはないのでしょうか。
パートでもアルバイトでも試用期間でも上記に該当すれば会社は社会保険に加入させる義務があります。
ただ社会保険に加入させると会社は保険料の半額負担をしなければならないので、違法と知りながらそれをケチるために加入させないブラック企業もあるということです。
>今回、携帯販売のお仕事をしているのですが、上司のちょっと信じられない行動も目につきます。
例えば、県内でも名の知れたヤクザが会社に来店し店で回収になった携帯を持込みという形で契約したり、上の知り合いだからと、本人確認もなく顧客情報を調べたりとあります。
グレイどころか真っ黒なブラック企業でしょうね。
>いろいろと不安になり、相談させていただきましたがこの会社は辞めた方が良いでしょうか。。
常識があればそうするでしょうね。
>また上司の不正はどこに相談したら良いか教えてください!
そんなことは止めた方がいいでしょう。
おかしな連中に暗がりに連れ込まれてボコボコにされるのがオチですよ。
「今回はこれだけだが、次は命があると思うなよ」なんてすごまれたらどうします。
YSLのマットタッチファンデーションを使用しているのですが、カバー力に欠けます。
そこで、これに合う下地でカバー力のあるものはありませんか??
そこで、これに合う下地でカバー力のあるものはありませんか??
クレドの下地は相性悪くないと思いますが、少し伸ばしにくいです。YSLのリキッドもカバー力がないので、そちらと重ねる方がきれいだと思います。
夫婦のあり方について
私は昨年に結婚の為、関西方面から栃木に引越してきました。
引越すまでは好きな仕事をしていて友達と会いたいときに会ってました。
妹も仲が良く、毎日寝る前に話すのが楽しみでした。
私の趣味は買い物や食べ歩きです。
たこ焼きやお好み焼きが好きで、カフェ巡りも好きなので週に3、4回は外食をしていました。
栃木に来てからは毎日が辛く、心療内科で適応障害だと言われました。
何が辛いかというと...
①主人以外知り合いがいない。
②やりたいような仕事が無い。
③交通が不便すぎる。
④友達がいない。
(今は短期の派遣をしてるが、栃木の人とはノリや考え方が合わず今後も友達ができそうにない)
⑤美味しい飲食店が無い。
⑥実家にすぐに帰れない。
⑦急に孤独になる。
⑧栃木が嫌いです。
もっとありますが、簡単に挙げるとこんなカンジです。
今月で私の短期の派遣契約が終了するので5月から実家に帰ろうと思います。
実家に戻って関西で働きたいと思ってます。
主人には不満はなく、適応障害になってからとても心配してくれています。
主人の仕事は転勤がほとんど無く、栃木に永住が決まっているようなものです。
主人とは学生時代から付き合っており、主人が栃木に就職してからは遠距離恋愛(3年程)をしていました。
遠距離になってから、月に1回は主人が関西まで私に会いにきてくれていました。
栃木に引越すのがすごく嫌で長い間プロポーズをはぐらかしていました。
毎回来てもらうのも申し訳ないので結婚に踏み切りました。
でも、それだけの理由ではなく主人の事が好きで結婚しました。
結婚して少ししか経ってないのに実家に帰ってどうするんだ!?と、自分でも思います。
主人の事も好きだけど、このまま何も無い栃木に永住すると思うと絶望で一杯になります。
勝手だとは分かっているけど、どうしたらいいのか分かりません。
皆さんの周りで遠距離婚をしている人はいますか??
どうするのが一番良いのでしょうか??
私は昨年に結婚の為、関西方面から栃木に引越してきました。
引越すまでは好きな仕事をしていて友達と会いたいときに会ってました。
妹も仲が良く、毎日寝る前に話すのが楽しみでした。
私の趣味は買い物や食べ歩きです。
たこ焼きやお好み焼きが好きで、カフェ巡りも好きなので週に3、4回は外食をしていました。
栃木に来てからは毎日が辛く、心療内科で適応障害だと言われました。
何が辛いかというと...
①主人以外知り合いがいない。
②やりたいような仕事が無い。
③交通が不便すぎる。
④友達がいない。
(今は短期の派遣をしてるが、栃木の人とはノリや考え方が合わず今後も友達ができそうにない)
⑤美味しい飲食店が無い。
⑥実家にすぐに帰れない。
⑦急に孤独になる。
⑧栃木が嫌いです。
もっとありますが、簡単に挙げるとこんなカンジです。
今月で私の短期の派遣契約が終了するので5月から実家に帰ろうと思います。
実家に戻って関西で働きたいと思ってます。
主人には不満はなく、適応障害になってからとても心配してくれています。
主人の仕事は転勤がほとんど無く、栃木に永住が決まっているようなものです。
主人とは学生時代から付き合っており、主人が栃木に就職してからは遠距離恋愛(3年程)をしていました。
遠距離になってから、月に1回は主人が関西まで私に会いにきてくれていました。
栃木に引越すのがすごく嫌で長い間プロポーズをはぐらかしていました。
毎回来てもらうのも申し訳ないので結婚に踏み切りました。
でも、それだけの理由ではなく主人の事が好きで結婚しました。
結婚して少ししか経ってないのに実家に帰ってどうするんだ!?と、自分でも思います。
主人の事も好きだけど、このまま何も無い栃木に永住すると思うと絶望で一杯になります。
勝手だとは分かっているけど、どうしたらいいのか分かりません。
皆さんの周りで遠距離婚をしている人はいますか??
どうするのが一番良いのでしょうか??
難しいですね。
ひとつ気になったのが交際中から栃木に住むのはすごくイヤだったという事です。
おそらく栃木に限らず地元を離れる事に抵抗があったんだと思いますがいかがですか?
結論としては栃木に永住の彼と人生を共にする覚悟を決めて結婚したんだと思います。
ですが本心では栃木に行くのがイヤな気持ちと実家(地元)に居たい気持ちを引きずっていては
新居地を住み心地よくは出来ません。
結婚を機に同じような想いを経験される方は沢山居ます。
住めば都になるまでは前向きな気持ちと時間が必要です。
ですが既に病気になってしまっては気持ちで乗り越えるのは難しいかもしれません。
あくまで私の意見ですが・・
結婚式では「健やかなる時も病める時も~」と誓ったと思います。
理解ある優しい御主人のようですので栃木で治療を続けるべきではないでしょうか?
二人で乗り越える事が大事では?
遠距離婚でお互いに幸せを感じられる生活が先長く続く可能性は限り無く低いと思います。
ひとつ気になったのが交際中から栃木に住むのはすごくイヤだったという事です。
おそらく栃木に限らず地元を離れる事に抵抗があったんだと思いますがいかがですか?
結論としては栃木に永住の彼と人生を共にする覚悟を決めて結婚したんだと思います。
ですが本心では栃木に行くのがイヤな気持ちと実家(地元)に居たい気持ちを引きずっていては
新居地を住み心地よくは出来ません。
結婚を機に同じような想いを経験される方は沢山居ます。
住めば都になるまでは前向きな気持ちと時間が必要です。
ですが既に病気になってしまっては気持ちで乗り越えるのは難しいかもしれません。
あくまで私の意見ですが・・
結婚式では「健やかなる時も病める時も~」と誓ったと思います。
理解ある優しい御主人のようですので栃木で治療を続けるべきではないでしょうか?
二人で乗り越える事が大事では?
遠距離婚でお互いに幸せを感じられる生活が先長く続く可能性は限り無く低いと思います。
関連する情報