ハローワークである求人を見たら年間休日日数が96日でした。それってGWや年末年始がないか、日曜休みでも土曜休みがあまりないって意味ですかね?
どういう割り振りになっているか分かりませんが、休みが少ないことは確実ですね。G.W.や年末年始がない可能性が高いと思いますよ。
退社?のことで質問させてください。
ハローワークで正社員の募集があり(仕事内容は準体力系みたいなものです)、この不景気の中、正社員という点と給料は安いが土日祝と
この不景気の中、正社員という点と給料は安い(試用期間以外は16.5~20.5万)が土日祝が休みと就業期間が9時~17時30分で残業なしという点に惹かれて受けました。
結果は合格で万々歳と思いましたが・・・・・・・
甘かったですかね?面接は2次まであり、条件等は一つも言われなかったです。
ただハローワークの求人票には上に書いたような条件でしたから特には聞かなかったですが、
入社してから、いきなり朝の7時30分には会社に入るように言われ、残業は夜19時30分頃まで毎日でした。
早いときでも19時まででした。
ここで、でしたと書かせてもらったのは1ヶ月で体がついていけず辞めてしまいました。
社会人のルール?みたいなもので、残業無し≒嘘というのは考えていましたがここまでだと・・・・
半分肉体労働だったので残業は我慢しても早出は許せません
採用期間は3ヶ月、その間は給料は15万~20万。
今日振込みを確認したら15万でした。
労働基準監督署に行こうと思ってます。
こんな僕はおかしいですか?
肯定・否定のどちらでもいいです
あなたならどうされるか教えてください。
お願いします。
ちなみに早出・残業はばれたくないのかタイムカードが会社には無いです・・・・
真剣ですお願いします
ハローワークで正社員の募集があり(仕事内容は準体力系みたいなものです)、この不景気の中、正社員という点と給料は安いが土日祝と
この不景気の中、正社員という点と給料は安い(試用期間以外は16.5~20.5万)が土日祝が休みと就業期間が9時~17時30分で残業なしという点に惹かれて受けました。
結果は合格で万々歳と思いましたが・・・・・・・
甘かったですかね?面接は2次まであり、条件等は一つも言われなかったです。
ただハローワークの求人票には上に書いたような条件でしたから特には聞かなかったですが、
入社してから、いきなり朝の7時30分には会社に入るように言われ、残業は夜19時30分頃まで毎日でした。
早いときでも19時まででした。
ここで、でしたと書かせてもらったのは1ヶ月で体がついていけず辞めてしまいました。
社会人のルール?みたいなもので、残業無し≒嘘というのは考えていましたがここまでだと・・・・
半分肉体労働だったので残業は我慢しても早出は許せません
採用期間は3ヶ月、その間は給料は15万~20万。
今日振込みを確認したら15万でした。
労働基準監督署に行こうと思ってます。
こんな僕はおかしいですか?
肯定・否定のどちらでもいいです
あなたならどうされるか教えてください。
お願いします。
ちなみに早出・残業はばれたくないのかタイムカードが会社には無いです・・・・
真剣ですお願いします
労働基準監督署に行くのは、貴殿の自由ですし、
権利でもありますから問題ありませんよ。
タイムカードが無くても、勤務時間は分かります。
普通、職安の求人で行ったのでしたら、
まずは条件が違う事を職安に行くと思いますが。
労働基準監督署は労働基準に反してるか否か、
の場所です。
文面を読む限り、上記の会社は労働基準に反しているとは思えません。
権利でもありますから問題ありませんよ。
タイムカードが無くても、勤務時間は分かります。
普通、職安の求人で行ったのでしたら、
まずは条件が違う事を職安に行くと思いますが。
労働基準監督署は労働基準に反してるか否か、
の場所です。
文面を読む限り、上記の会社は労働基準に反しているとは思えません。
介護職に就いて丸2年です。介護福祉士を再来年の1月に受験する予定ですが、効率的な勉強法ってありますか?
GHに勤務していますので、特に実技が心配です。仕事、家庭、学校の役員などで忙しく、、一日があっという間で本を開いてもいつの間にか寝てしまっているパターンが多いです。覚えることが多いですよね
GHに勤務していますので、特に実技が心配です。仕事、家庭、学校の役員などで忙しく、、一日があっという間で本を開いてもいつの間にか寝てしまっているパターンが多いです。覚えることが多いですよね
介護福祉士資格取得ですね。今から勉強すれば合格は充分だと思います。
平成27年度から受験資格要件が実務経験3年の他に講習会を受ける必要が出てくる可能性がありますので貴方が実務経験3年のみで受験できる最後の試験になる可能性が高いです。本当は来年の試験より上記の方法に変わる予定でしたが延長されましたが再び延長されるかは不透明です。
筆記試験には中央法規出版の介護福祉士国試対策 速習一問一答を勧めます。介護福祉士は○か×なのです。来年の試験より次の5つの中から適切なものを1つ選ぶ問題に変更される予定です(現在は、適切なもの,適切でないもの、過去には○と×の組み合わせで適切なものから選択という問題でした)。と言うことは正解分を覚えるだけで合格は狙えます。問題分をみると適切なものの出題文を見ると法則みたいなものが見えてきます。過去問は来年の秋ぐらいからでも充分でしょう。
また一問一答を日で割って、今日は○ページまでと言うように計画する方法が良いでしょう。ダラダラと行うと頭にも入ってきません。極端に言うと1日に10問でも良いのです。それ以外の時間は家事や余暇活動を行ったほうが良いです。
次に実技試験ですが筆記試験合格者のみ受験できます。試験開始5分程度前に別室で問題を見せられ行います。頭が真っ白になり不合格と言う事が多いのも事実です。
これも来年度までの予定ですが実技試験免除される講習会もあります。講習会は4日間で12事例を行ない、そのうち10事例の中から1事例で検定試験があり合格すると実技試験免除が3回です。
検定試験は上記に記載したようにテキストに書いてある事例の中から1つです。そう問題も解答も演習を行ない、教えてくれるのです。自動車学校の卒業検定と思ってください。不合格者もいますが普通に行えば合格できます。指導者も合格するように熱心に教えてくれます。
費用は3万円台から7万円台までバラツキがあります。
最終手段で専門学校に平成25年4月に入学することです。卒業と同時に介護福祉士が取得できます。これも来年の4月入学生までと言われています。
現在の仕事を退職をして職業訓練制度を使用し現在の給料の6割をもらい(2年卒業まで)教科書代やユニホーム代などの自己負担はありますが授業料などは雇用保険から支給される制度を使って通学している方もいます。
職業訓練制度を使用するには条件がありますのでハローワークで聞いて見るのも良いでしょう。退職者への制度ですから退職をした方のみの説明かもしれません。はじめから制度を使用するために退職をするのはと言われる場合がありますので匿名で管轄外のハローワークで聞くのも良いと思います。
平成27年度から受験資格要件が実務経験3年の他に講習会を受ける必要が出てくる可能性がありますので貴方が実務経験3年のみで受験できる最後の試験になる可能性が高いです。本当は来年の試験より上記の方法に変わる予定でしたが延長されましたが再び延長されるかは不透明です。
筆記試験には中央法規出版の介護福祉士国試対策 速習一問一答を勧めます。介護福祉士は○か×なのです。来年の試験より次の5つの中から適切なものを1つ選ぶ問題に変更される予定です(現在は、適切なもの,適切でないもの、過去には○と×の組み合わせで適切なものから選択という問題でした)。と言うことは正解分を覚えるだけで合格は狙えます。問題分をみると適切なものの出題文を見ると法則みたいなものが見えてきます。過去問は来年の秋ぐらいからでも充分でしょう。
また一問一答を日で割って、今日は○ページまでと言うように計画する方法が良いでしょう。ダラダラと行うと頭にも入ってきません。極端に言うと1日に10問でも良いのです。それ以外の時間は家事や余暇活動を行ったほうが良いです。
次に実技試験ですが筆記試験合格者のみ受験できます。試験開始5分程度前に別室で問題を見せられ行います。頭が真っ白になり不合格と言う事が多いのも事実です。
これも来年度までの予定ですが実技試験免除される講習会もあります。講習会は4日間で12事例を行ない、そのうち10事例の中から1事例で検定試験があり合格すると実技試験免除が3回です。
検定試験は上記に記載したようにテキストに書いてある事例の中から1つです。そう問題も解答も演習を行ない、教えてくれるのです。自動車学校の卒業検定と思ってください。不合格者もいますが普通に行えば合格できます。指導者も合格するように熱心に教えてくれます。
費用は3万円台から7万円台までバラツキがあります。
最終手段で専門学校に平成25年4月に入学することです。卒業と同時に介護福祉士が取得できます。これも来年の4月入学生までと言われています。
現在の仕事を退職をして職業訓練制度を使用し現在の給料の6割をもらい(2年卒業まで)教科書代やユニホーム代などの自己負担はありますが授業料などは雇用保険から支給される制度を使って通学している方もいます。
職業訓練制度を使用するには条件がありますのでハローワークで聞いて見るのも良いでしょう。退職者への制度ですから退職をした方のみの説明かもしれません。はじめから制度を使用するために退職をするのはと言われる場合がありますので匿名で管轄外のハローワークで聞くのも良いと思います。
関連する情報