派遣半年→失業保険
友人から聞いたのですが、
派遣社員って、契約終了後は失業保険がすぐ貰えるので、
たとえば長期雇用の予定で(2ヶ月位の更新制)雇用保険に加入していて、半年目位の更新をせず、すぐ失業保険→そして貰いおわる3ヵ月後に再度、別の派遣先に就職→失業保険という風に、働けるよ~って言っていました。
そういう事もできるって事ですか??
もちろんずっとこの方法ができるとは思えませんが、このような事がまかり通るんでしょうか??
登録型の派遣スタッフの場合、契約が終了してすぐに失業保険がもらえることはまずありません。

登録型の場合、いくら会社側から更新がもらえなくても、契約が終了してから1ヶ月は猶予の期間があって、
その1ヶ月に仕事を探したけど見つからなかった場合に限って、会社都合の離職票がもらえます。
ちなみに紹介を自分で断ったらもちろん、自己都合になってしまいます。

会社都合の場合、ハローワークで手続きをしてから1週間は待機期間があり、そのあとに給付となります。
自己都合なら給付制限が3ヶ月あり、そのあとの給付となります。
城南建設、大丈夫?
現在、新築一戸建てを城南建設さんで建売りから
注文住宅まで幅広く探してもらつています。

また、地元密着の不動産屋にもいろいろ情報提供してもらっていますが
そこの担当者曰く、昨年城南建設は建売り専門企業に買収された!と
聞きました。

これって本当なのでしょうか?

また、去年だか、一昨年に会長?さんが自殺した!とも聞きました。

もし、良い話があって契約した場合、これから長いお付き合いをしていく上で
心配になりましたので質問させて頂きました。


情報お持ちの方、宜しくお願いします。
確か株式の60%が、上場企業の建売本業の「一建設株式会社」に移動したので、実質子会社になったと言えますね。

会長様が亡くなられたようですが、原因は病気と記憶しています。

上記は、私の記憶で有り、事実に相違があるかも知れません。

とかくこの業界は、悪く捉える方が多くなる、あるいは目立つようですが、そういうのは、短いスケジュールや手までお仕事を請け負わされる工務店さんやその社員さんに多い傾向にあると思います。

特に悪いという情報は、実際、見聞きしていません。

瑕疵担保10年付で、万一の時は、第三者機関が救済=手直し業者手配、あるいは極論建て替えをするので、安心ですが、10年とはあっという間に過ぎますから、実際建築中の現場を視察する事なども重要ですね。

10時と15時の職人さん達の一服の時間に笑顔があれば、良い証でしょう。

一服も取らないで、やっていると工期が厳しく、さっさと終わらせないと利益にならなくて、急いでいる現れですので、そういうように客観的な判断も目安に出来ると思います。

最後に出来れば、地盤保証も10年間付いている物件が良いとも言えますね。
求職者支援制度について。
私は26歳で、もうすぐ二歳になる息子がいます。

そろそろ仕事をしたいと考えており、希望職種は事務です。

パソコンの資格は高校時代に取得しました。
ワード
、エクセルなどの資格を2級と3級を3つ持っています。

しかしこれまで事務職をしたことがなく、今出来る自信がありません。

今面接を受け、運良く採用していただけても、「あれ?」となると思うのです。

我が家にはスクールに通う金銭的余裕もないので出来れば無料で、もう一度基礎から勉強して、自信を付けて就職したいのです。

調べていると求職者支援制度という制度を知りました。

そこで質問ですが、この制度は資格を持っている人は受講出来ませんか?

回答よろしくお願いします。
とっていない資格があるなら行けそうな気がします。自分のハローワークでは求職者支援制度、職業訓練の相談は別の棟にあって色々と幅広く相談にのってくれました。すぐ決めなくてもいいので相談してみるのも手です。色々種類があったりするのでその中から通いやすいところも紹介してくれました。

頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN