失業保険の受給について、教えて下さい。
結婚が決まり、約5年勤務した会社を、4月末日で退職することになりました。
理由は、嫁ぎ先が現在の勤務先から片道二時間の距離であるために、通勤
が困難であること。もうひとつの理由は、妊娠が発覚したため、会社にはその事を告げずに退職するつもりです。
このような理由の場合、失業保険の受給手続きをした際に、どちらの退職理由を基準にして、失業保険の受給手続きをすることが可能でしょうか?通勤困難ではあるが、妊娠により、出産後からの受給になるのか・・
無知のため分かる方、教えて下さい。
退職理由は「自己都合」か「会社都合」のいずれかです。
質問者の場合は理由がいずれにしろ「自己都合」ということになります。
ちなみに「会社都合」というのは、会社が質問者を解雇した場合です。それ以外は基本「自己都合」となります。
求人広告の差別になるからって年齢制限の表記禁止って意味ないと思うんですが?。採用する時は実際は制限しているし若い人じゃないと出来ない仕事もあるから表記して欲しい
のですがどう思いますか。
求職者、求人者にとって悪法だと思います。

企業側はコストの安い人材を入れたがっていますから。

言葉が悪いですが、
余計なお金を出してまで買いたい経験ということで、
熟年層を募集することもあるというような扱いです。。。


少しでも、若々しさをアピールしている企業があったら、100%採用されませんので、
他の求人広告を見た方が良さそうです。

「若手からでも活躍できる!」っていうのも注意です。

逆に、「ブランクがある方でも大丈夫ですよ~」という書き方をしていたら、
応募してみるのもいいかもしれません。
建築請負い業の中途採用について
ハロワから経験不問・資格不問の建築業(電気工事)に応募したところ、
「ウチは請負いだから、人雇うのも元請けに相談することにしている」と言われ
今仕事が忙しいと言う理由で3週間採否を先延ばしにされ、
さらに「元請けから回答がこない」とのことで1週間、採否連絡ありません。

今日、こちらから問い合わせたところ「まだ回答が無い」とのこと。
※ハロワからも採否の督促が来ていて困ってるとの弁

そこで質問です。
①建築業では人を採用するのに請負い業だと、元請けに相談するものでしょうか?
②ただ単に私がしびれを切らし、辞退するのを待ってると思うのですが不採用出す替わりに辞退させるメリットってなんでしょうか?
「今仕事が忙しいと言う理由で3週間採否を先延ばしにされ、」

仕事が忙しいのなら、直ぐに求人の返事をして、雇用するのではないでしょうか?

仕事が暇になって雇用する事は無いと思いますけど。

①雇用する会社の判断です。元請けに相談する話ではありません。

②ハローワークに対して、受験者に辞退させた方が、その会社に有利になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN