一週間で仕事を辞めたい!!(長文です)
私は、30代前半、独身女です。

事務で8年勤めた会社が倒産し、半年の就職活動を行い、今の会社に
事務の正社員で入社して一週間です

そして初日、まだ営業を開始したばかりで事務の仕事がないので
まずは工場で内容を覚えてもらい、今後、事務の仕事をしてもらう、とのことでした。

面接の際にそのような説明はなく、事務採用なのに・・・と思いましたが
お客様からの電話の際に説明ができるようになるには一番の方法かと思い納得しました。

しかし、実際は、工場が休憩できる時間や、暇な時に事務仕事をし、
それ以外はずっと工場での仕事のようです。それでも納得していました。

そんな中、私が入社から一週間で辞めたいと思ったのは、

会社は、食品工場のほか、レストランを数店経営しているようで
忙しい祝日はレストランを手伝い、たまに土日も手伝ってもらうと言われ
さっそく昨日の土曜日にレストランに数時間行かされました。

私は学生時代に1年間接客のアルバイトをし、自分には向いていない、
苦手だ・・・と思い、接客の仕事は避けてきました。

もちろん、面接ではこのような説明はなく、ハローワークでも一般事務の採用です。

家庭の事情でお給料が入らないのは、すごく困るのですが
GWや、お盆のことを考えると、気が重くなり、やっていけそうにないです。

家族は、事務での採用で、そんなことをさせるなら、明日からでも行かなくていいといいます。

この不況の中、正社員での採用、このくらいで辞めるのはもったいないでしょうか?

あと、今辞めても、履歴書にはきちんと書かないとバレてしまいますか?
保険や年金、雇用保険の手続きは、今、行っていて、今月の給料から引かれるようになると思います。

これまで、契約社員を含めて、4社ほど経験していますが、こんなに面接と違う仕事をさせられるのは初めてで
30代にもなって甘えているとも思いますが、戸惑っています。

いろんなご意見を聞かせてください。
自分も過去に正社員採用後に3日間で辞めた事あります。就業後に自分が仕事に合わない感覚や疑問?に思う事だらけだと…絶対にその会社では長く続きませんね。
出産・病気等で失業保険の延長申請が受理された場合の受給総額について質問です。
失業保険の延長申請について、出産・病気などで延長申請が受理された場合は、
通常の場合の基本日額と同額のまま期間を延長して受給でき、結果的に受給総額は増えるという認識で良いのでしょうか?

それとも受給総額は90日でもらえる金額と変わらず、少額づつに分けて受給するだけなのでしょうか??

ハローワークHPや社労士の方のページを閲覧しましたが、「受給総額は変わりません」と書いてあったりして、
それであれば、いまいち期間延長のメリットが分からなかったもので・・・(^^;

現在、自己都合にて退職を考えておりますが、今後、2~3年の間に出産の可能性もなくはないため、妊娠・出産・育児期間に、通常の失業保険と同額の受給で受給期間を延長してもらえるのであれば、退職時期を再考したいと考えております。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。
ご病気や妊娠・出産などを理由に退職した場合には
現実問題として「退職からすぐに失業保険の申請をする=就職活動をする」ことが不可能になるため
「受給期間延長」の手続きを行うことができますが
延長後にもらえるのは「退職時点で決定した日数・総額」のままです。

たとえば、妊娠による自己都合退職時点で90日分の受給資格があり
お産・育児のために、すぐに失業保険の申請をせずに、産後1年ぐらいまで延長をした後に就職活動を再開し
その間失業保険を下さい、という給付手続きをした場合には
「失業保険をもらえるのは、産後1年たった時点で失業保険の給付手続きをした日から3ヵ月後から90日分」となり
「お産・育児を理由に延長している期間に、すでに確定してる90日分をダラダラ小出しにもらえる」わけでもありませんし
「延長している期間が雇用保険の加入期間に参入され、結果的に受給額が増える」わけでもありません。

本来なら「病気やお産などの事情がなければ、退職後にただちにハロワで手続きして次職に向けての就職活動を開始しないと
失業給付を受けることができなくなる」わけですが
現実的に、病気や妊娠中の方などは就職活動したところで雇ってくれる会社などあるわけもなく、就職活動は無理です。
ここで「延長」という救済がないと「いざ働けるようになってから就職活動をする時点で失業保険の給付も無く、生活に困窮する可能性がある」という困ったことが起こるために
「正当な理由で延長手続きをすれば、退職後すぐに就職活動を開始しなくても失業保険を貰い損なわない」というメリットを設けているわけです。
現在前職の契約期間が満了し、転職活動中の22歳です。転職サイトにいくつか登録しましたが、ハローワークにも行こうかと思っています。大阪のハローワークは何処に行っても掲載されている求人は
同じでしょうか?奈良県在住で、大阪で一つ、奈良で一つ、ハローワークに行こうと思っています。
血液輸送の仕事に興味を持っています。こちらも何か就職する方法などあれば宜しくお願いします。
ハローワークは全国どこでも同じ求人が閲覧可能です。
ハローワークで登録すると、自宅のPCでも求人が見れます。
ただ、リアルタイムにハローワークの求人は更新されていますが、
自宅のPCは一日遅れで求人が公開されます。

ハローワークは応募者がどれくれいいて、
何人選考に通ったか窓口の人が教えてくれるので、
どんな人が選考に通りやすいのか分かります。

ただ、出たばかりの求人は応募者がまだいなかったりする場合もあります。

血液輸送の仕事について、
申し訳ないですが、初めてお聞きしました。

一度、ハローワークの求人やインターネットの
求人サイトで求人があるか調べてみるのがいいかもしれません。

こんなことしか言えず、申し訳ないです。。

転職がうまくいくといいですね!応援しています!!
生活保護と刑務所が羨ましいと思うのは異常ですか?
現在28歳アルバイトです。
ハローワークにて2年程就活していますが正社員になれません。
今は月収15万なので保険やら国民年金やらを払う
と11万ちょっとしか残りません。
その点生活保護は働かないで自分以上の収入、刑務所なんか飯が豪華でした。
以前正社員で働いていましたが学歴がないからと労働法完全無視のブラック会社。
今は職歴もアルバイトのみという理由で不採用の連続。
これなら犯罪者の方が良いかもと思ってしまいます。
どうしたら良いでしょうか?
かなり限界にきてます
資格を取得したら如何でしょう。行政書士とか司法書士とか。又は自分で起業家して下さい。或いは会社の人事部にその会社に入りたいと熱望する手紙でも書く事です。人事部は人間です。
私があなたの年には大卒主婦でした。或る外資系に受かりました。主婦なんて1人もいない男社会です。只でも良いからお手伝いさせて欲しいと私は書きました。そこで一生懸命働くうちに又違う会社にリクルートされました。自分に限界をおく年齢では無いです。誰かが見ています。又ブラック企業とは何ですか?私が20代から30代には有給も取らないし夜中も休日も1人前になる為に働いていました。考えてみたら休みは月1でした。休日出勤だらけでした。しかしそんな同僚は沢山いました。当たり前なのです。半人前ですから。結局離婚してしまいましたが仕事が大好きだったので後悔しません。会社が何をしてくれるでは無くて自分がいくら会社を儲けさせるかです。そしてこんな世代が権利ばかりいう若者の採用担当なのです。待遇どうこうより光るやる気を見せて下さい。おじさんおばさん達は某居酒屋や某衣料品店がブラック企業と言われるのが不思議だという世間話をいつもしています。
ハローワークの3年以内既卒者トライアル雇用奨励金についてなんですが、実質80万支給されるとの事なんですが、これはあくまでも企業側ですよね?個人には支給はされませんよね?
どなたか宜し
くお願い致します。
企業です。

企業側は必要としていない人材をボランティア精神で長期雇用しなければならないので、そのインセンティブです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN