現在、就活活動中です。
この前面接をしたときに自分には合わないと思い
合否の前ですが断りたいと思っております。
ハローワークを通しての応募です。
どのように断るのがいいのか悩んでおります。
・他に内定がでたので辞退させていただきます
(実際は内定はもらえておりません。)
・少し合わないと思ったので辞退させていただきます。
この2つぐらいしか思いつきません
何かいい理由はないでしょうか?
よろしくお願いします。
この前面接をしたときに自分には合わないと思い
合否の前ですが断りたいと思っております。
ハローワークを通しての応募です。
どのように断るのがいいのか悩んでおります。
・他に内定がでたので辞退させていただきます
(実際は内定はもらえておりません。)
・少し合わないと思ったので辞退させていただきます。
この2つぐらいしか思いつきません
何かいい理由はないでしょうか?
よろしくお願いします。
「先日、面接を受けさせていただきました○○○○と申します。
面接ではいろいろとお話しを伺いましたが、私には合わないと思い、辞退させていただきたくお電話を差し上げました。
私から選考をお願いしておきながら、誠に申し訳ございません。」
※正直にお話になれば良いかと存じます。
そのほうが企業側にとっても、良いことです。
面接ではいろいろとお話しを伺いましたが、私には合わないと思い、辞退させていただきたくお電話を差し上げました。
私から選考をお願いしておきながら、誠に申し訳ございません。」
※正直にお話になれば良いかと存じます。
そのほうが企業側にとっても、良いことです。
岐阜県中津川市という地方に住んでいる者です。
地元の商工会の募集があり、受けてみようと思っておりますが、
調べましたところ、年収は30代でも300万台だとか、
青年部に入ると休みなどが潰れるなど、つらいと聞きますが、実際の所は
どうなのでしょうか?
誰か分かる人いましたら、アドバイスお願いします!!
地元の商工会の募集があり、受けてみようと思っておりますが、
調べましたところ、年収は30代でも300万台だとか、
青年部に入ると休みなどが潰れるなど、つらいと聞きますが、実際の所は
どうなのでしょうか?
誰か分かる人いましたら、アドバイスお願いします!!
年収は、地方公務員より多くは貰ってないはずです。
青年部に入るのではなくて、青年部の担当になるとでしょう。青年部のメンバーは、若き経営者や後継者です。商工会にもよりますが、日曜日などに地域のイベント等活発にやっているところは、日曜出勤になると思いますが、代わりに平日に振替休日等で対応していると思います。休暇は、基本的に公務員さんと同じなはずです。
青年部に入るのではなくて、青年部の担当になるとでしょう。青年部のメンバーは、若き経営者や後継者です。商工会にもよりますが、日曜日などに地域のイベント等活発にやっているところは、日曜出勤になると思いますが、代わりに平日に振替休日等で対応していると思います。休暇は、基本的に公務員さんと同じなはずです。
業績不振を理由に会社都合で解雇されたのですが、会社から「すぐに失業保険が貰えるから、正社員だった事実をを1年前から契約社員だったという事にしてくれ」と言われ、離職票を渡されました。質問事項は追記欄へ
・法的に問題無いのか?
・失業保険は直ぐに出るのか? こんな話だったら皆さん行うのでは?腑に落ちない・・・
済みませんが、よろしくお願い致します。
・法的に問題無いのか?
・失業保険は直ぐに出るのか? こんな話だったら皆さん行うのでは?腑に落ちない・・・
済みませんが、よろしくお願い致します。
お話では、会社都合離職との事なので、「特定受給資格者」に該当するので、7日間待機満了後に、初回認定日から約1週間後に第1回目の失業給付が支給されます。ただ、会社の言い分を考えると怪しい感じもしますね。
まず、上記の場合、会社から渡された「離職票」を見て下さい。
「離職理由」のところの、「事業者記入欄」のチェックしてある項目をまず、見て下さい。
「労働者の判断によるもの」の「労働者の個人的な事情による離職」にチェックしてあったら、事業者は「自己都合」退職の扱いにしてます。
あなたは「離職者記入欄」のあなたの思う離職理由の項目にチェックして下さい。
次に、下部に「具体的事情記載欄」っていうのがあります。事業者、離職者それぞれの言い分を書く欄ですね。事業者側の言い分を見てみてください。異議がある場合は、下の離職者用に書けば具体的な理由を書けばいい訳ですので。
さらに、その下部の「離職者本人の判断」と右に署名欄があります。そこにはサインしない状態で、ハローワークの受付へ持って行って相談しましょう(署名してしまった場合でも必ず相談しましょう)。
恐らく「受給課」へ通されると思うので、そこで職員に詳しく説明して下さい。
もし、黙って署名して、そのままハローワークへ提出した場合、発覚した場合に、虚偽申告で受給資格の喪失、また、貰った後発覚した場合に、あなたが不正受給の処分が科せられる可能性大です。(勿論、事業主も処分される可能性大ですが)
とにかく、泣き寝入りはいけません。離職票にサインする前に、ハローワークへ行って事情を話しましょう。
まず、上記の場合、会社から渡された「離職票」を見て下さい。
「離職理由」のところの、「事業者記入欄」のチェックしてある項目をまず、見て下さい。
「労働者の判断によるもの」の「労働者の個人的な事情による離職」にチェックしてあったら、事業者は「自己都合」退職の扱いにしてます。
あなたは「離職者記入欄」のあなたの思う離職理由の項目にチェックして下さい。
次に、下部に「具体的事情記載欄」っていうのがあります。事業者、離職者それぞれの言い分を書く欄ですね。事業者側の言い分を見てみてください。異議がある場合は、下の離職者用に書けば具体的な理由を書けばいい訳ですので。
さらに、その下部の「離職者本人の判断」と右に署名欄があります。そこにはサインしない状態で、ハローワークの受付へ持って行って相談しましょう(署名してしまった場合でも必ず相談しましょう)。
恐らく「受給課」へ通されると思うので、そこで職員に詳しく説明して下さい。
もし、黙って署名して、そのままハローワークへ提出した場合、発覚した場合に、虚偽申告で受給資格の喪失、また、貰った後発覚した場合に、あなたが不正受給の処分が科せられる可能性大です。(勿論、事業主も処分される可能性大ですが)
とにかく、泣き寝入りはいけません。離職票にサインする前に、ハローワークへ行って事情を話しましょう。
関連する情報