就職活動をしています。23歳女性です。
このたび2社を面接をしにいこうと思っていますが、
求人票の見方に困っています。
この2つの求人票でしたら、どちらがいいと思いますか?
1社目
【営業 業務】
海外のCDやフルーツに力を入れている会社
マーケティングアシスタント(営業職)、
バイヤーアシスタント、営業事務
給 与:
月給21万円
雇用形態:
アルバイト、正社員
応募資格:
学歴・経験・英語力不問
待 遇:
◎給与日払い ◎髪型自由
◎海外研修 ◎寮完備 【交通費はでない】
志望動機⇒ 海外により興味があり、海外研修などがあると書いてあり、大変興味を持ちました。
ただ、すごく会社雰囲気などはいいのですが、あまり、いいことばかり書いてある求人票は
どうなのでしょうか?ちなみに従業員数は15人という少なめで、15人ってふつうですか?
あと給料が高いのですが、高すぎて怪しいとかありませんか?
2社目
【事務員】
給 与:
月給16万円
雇用形態:
正社員
応募資格:
学歴・経験・不問
待遇 交通費支給
従業員3人という小さな会社です。
志望動機⇒事務という仕事をやったことはないのですが、パソコンを使っていろいろなスキルを身につけたいと思った。
ちなみにこちらの会社は家から近いので通勤は便利です。
わたしがお聞きしたいのは、求人はどこで見分ければいいのかということです。
たまに、怪しい会社などがあるとお聞きしますので、大変不安になりました。
ちなみに1社目は昨日面接に行ってきましたが、小さな会社で雰囲気はよかったです。
ですが、会社員になるのが不安でどのような選び方や、見方などをすればいいかわかりません
もし、コツなどありましたら教えてほしいです。
このたび2社を面接をしにいこうと思っていますが、
求人票の見方に困っています。
この2つの求人票でしたら、どちらがいいと思いますか?
1社目
【営業 業務】
海外のCDやフルーツに力を入れている会社
マーケティングアシスタント(営業職)、
バイヤーアシスタント、営業事務
給 与:
月給21万円
雇用形態:
アルバイト、正社員
応募資格:
学歴・経験・英語力不問
待 遇:
◎給与日払い ◎髪型自由
◎海外研修 ◎寮完備 【交通費はでない】
志望動機⇒ 海外により興味があり、海外研修などがあると書いてあり、大変興味を持ちました。
ただ、すごく会社雰囲気などはいいのですが、あまり、いいことばかり書いてある求人票は
どうなのでしょうか?ちなみに従業員数は15人という少なめで、15人ってふつうですか?
あと給料が高いのですが、高すぎて怪しいとかありませんか?
2社目
【事務員】
給 与:
月給16万円
雇用形態:
正社員
応募資格:
学歴・経験・不問
待遇 交通費支給
従業員3人という小さな会社です。
志望動機⇒事務という仕事をやったことはないのですが、パソコンを使っていろいろなスキルを身につけたいと思った。
ちなみにこちらの会社は家から近いので通勤は便利です。
わたしがお聞きしたいのは、求人はどこで見分ければいいのかということです。
たまに、怪しい会社などがあるとお聞きしますので、大変不安になりました。
ちなみに1社目は昨日面接に行ってきましたが、小さな会社で雰囲気はよかったです。
ですが、会社員になるのが不安でどのような選び方や、見方などをすればいいかわかりません
もし、コツなどありましたら教えてほしいです。
1社目はまず、「待遇」欄の「給与日払い」はアルバイトの場合だと思いますが、アルバイトと正社員と求人を1回でだすとはお粗末な感じがしますが、福利厚生の詳細が少ないですね。「交通費は支給なし」とありますが、まさか、バイヤーの買い付け先まで実費?名のでしょうか?また残業に関してや就業時間がないので給与が21万でも一日20時間とかの勤務だったりして?!ボーナスの賞与の表記もないですね。
2社目ですが、こちらも福利厚生、賞与のはなしがないですね。また従業員が少ない零細企業は厚生年金や健康保険が国民年金や国民保険など自分で役所で手続きしないといけない場合が多いので気をつけてくださいね。
一番はまず、興味がある仕事にエントリーし面接の際に不鮮明な点は聞くのが一番でしょうね。
ポイントとしては、
給料体系(月給、賞与)
福利厚生(年金、健康保険を含む)
就業、残業時間等の拘束時間に関して(休業日など)
でしょうね。
2社目ですが、こちらも福利厚生、賞与のはなしがないですね。また従業員が少ない零細企業は厚生年金や健康保険が国民年金や国民保険など自分で役所で手続きしないといけない場合が多いので気をつけてくださいね。
一番はまず、興味がある仕事にエントリーし面接の際に不鮮明な点は聞くのが一番でしょうね。
ポイントとしては、
給料体系(月給、賞与)
福利厚生(年金、健康保険を含む)
就業、残業時間等の拘束時間に関して(休業日など)
でしょうね。
昨今、「派遣切り」で話題になっていますが、派遣って最初から雇用期間が決まっているのではないでしょうか?
それが若干短期間になっただけで、問題は他の就職先がないということだと思うのですが。
就職氷河期のときは確かに正社員雇用がなくて苦労された方々もいますが、友達のメーカー会社では終身雇用にとらわれたくないとか、責任を任されたくないとか、条件のいい会社に移動しやすいようにと、あえて正社員にならない人がたくさんいると言ってました。
そのツケが今回被ってしまったようですが、責任を逃れたためのリスクではないのでしょうか?
本当に正社員になれなかったのでしょうか?
それともなりたくなかった?
そのうち正社員も切られる時代が来るかもしれませんが、元々派遣ってウキグサのようなものだからもっとちゃんと貯金しておけばよかったんじゃないかと思うのですが、こうなる時代が来るとは想像できなかったから派遣で生きてきたのでしょうか?
それが若干短期間になっただけで、問題は他の就職先がないということだと思うのですが。
就職氷河期のときは確かに正社員雇用がなくて苦労された方々もいますが、友達のメーカー会社では終身雇用にとらわれたくないとか、責任を任されたくないとか、条件のいい会社に移動しやすいようにと、あえて正社員にならない人がたくさんいると言ってました。
そのツケが今回被ってしまったようですが、責任を逃れたためのリスクではないのでしょうか?
本当に正社員になれなかったのでしょうか?
それともなりたくなかった?
そのうち正社員も切られる時代が来るかもしれませんが、元々派遣ってウキグサのようなものだからもっとちゃんと貯金しておけばよかったんじゃないかと思うのですが、こうなる時代が来るとは想像できなかったから派遣で生きてきたのでしょうか?
聞き方が上手です。
一面は正しいです。一面は誤りです。
木を見て森を見ない。
木が1本切り倒されてもとりあえず、影響はありません。
森の木が切り倒されますと影響は大きいです。
保水力が落ちる。
水源林としての能力が低下。洪水の恐れ、旱魃時には渇水の恐れが発生します。そのために東京都は埼玉県の部分まで管理しています。
遠くは利根川の水にも水利権を持っています。
何のため?社会を守るためです。
派遣労働者は企業に取っては「防波堤」です。仕事が減れば減らせる、忙しくなれば雇えばよい。
本来、派遣労働は特殊な高等技術を用いる方たちの高給を負担できないからこそ有効なのでしたが、規制を緩和されて一般工場にも可能となったために今回の問題が起こりました。
物事の本質を理解出来ない国民が多ければ国の責任で法律を改正するべきなのです。
派遣労働者を責めるよりも国の将来を考えるべきなのです。
何故なのか。
若い人が子供を産み、育てる事が出来ない国は全て滅びました。日本は現在瀬戸際です。
この問題はアメリカの双子の赤字が発端で不動産不況が重なり、リーマンを救済しなかったがために政府に対する信任が低下した事により表面化しました。
日本の財政赤字は800兆円を超えました。
国際収支も赤字に転落しました。
つまり、現在アメリカで発生している事態は明日の日本の状況なのです。
この事態で国民同士非難し合っても前向きの解決が見られないことはアメリカが実証して見せました。
色々の人がいらっしゃいますが事故で障害者(被害者です)にされた私としましては職を見つけることは無理との判定がハローワークで通告されました。
次の就職先は刑務所です。3食付くそうです。屋根もあるそうです。鍵も掛かるそうです。幸せですかね。
質問。
ベアは救済したのに、何故にリーマンは救済しなかったのか?(ベア救済を決定した3月20日が日経平均の底値でした。その後上昇したのにリーマンショックで100年に一度の不況=大恐慌になりました)
ビッグ3は救済する価値があるか
ビッグ3が破綻した場合の米国経済への影響は、?
破綻した場合の日本車への反感は
日米関係の将来は
オランダでの派遣労働者の雇用保険は3年間支給されます。職業訓練も受けられます。給与は正社員と同じです。知りませんでしたか?
森を見る習慣をつけましょうね。
来年は正社員の首切りです。「防波堤」は損傷しました。
じじいです。
一面は正しいです。一面は誤りです。
木を見て森を見ない。
木が1本切り倒されてもとりあえず、影響はありません。
森の木が切り倒されますと影響は大きいです。
保水力が落ちる。
水源林としての能力が低下。洪水の恐れ、旱魃時には渇水の恐れが発生します。そのために東京都は埼玉県の部分まで管理しています。
遠くは利根川の水にも水利権を持っています。
何のため?社会を守るためです。
派遣労働者は企業に取っては「防波堤」です。仕事が減れば減らせる、忙しくなれば雇えばよい。
本来、派遣労働は特殊な高等技術を用いる方たちの高給を負担できないからこそ有効なのでしたが、規制を緩和されて一般工場にも可能となったために今回の問題が起こりました。
物事の本質を理解出来ない国民が多ければ国の責任で法律を改正するべきなのです。
派遣労働者を責めるよりも国の将来を考えるべきなのです。
何故なのか。
若い人が子供を産み、育てる事が出来ない国は全て滅びました。日本は現在瀬戸際です。
この問題はアメリカの双子の赤字が発端で不動産不況が重なり、リーマンを救済しなかったがために政府に対する信任が低下した事により表面化しました。
日本の財政赤字は800兆円を超えました。
国際収支も赤字に転落しました。
つまり、現在アメリカで発生している事態は明日の日本の状況なのです。
この事態で国民同士非難し合っても前向きの解決が見られないことはアメリカが実証して見せました。
色々の人がいらっしゃいますが事故で障害者(被害者です)にされた私としましては職を見つけることは無理との判定がハローワークで通告されました。
次の就職先は刑務所です。3食付くそうです。屋根もあるそうです。鍵も掛かるそうです。幸せですかね。
質問。
ベアは救済したのに、何故にリーマンは救済しなかったのか?(ベア救済を決定した3月20日が日経平均の底値でした。その後上昇したのにリーマンショックで100年に一度の不況=大恐慌になりました)
ビッグ3は救済する価値があるか
ビッグ3が破綻した場合の米国経済への影響は、?
破綻した場合の日本車への反感は
日米関係の将来は
オランダでの派遣労働者の雇用保険は3年間支給されます。職業訓練も受けられます。給与は正社員と同じです。知りませんでしたか?
森を見る習慣をつけましょうね。
来年は正社員の首切りです。「防波堤」は損傷しました。
じじいです。
失業手当(2回目以降)について
失業手当(2回目以降)ですが、前回の認定日から次の認定日までに最低2回以上の就職相談が必要でしょうか?
失業手当(2回目以降)ですが、前回の認定日から次の認定日までに最低2回以上の就職相談が必要でしょうか?
正確には「前回の認定日」から「次回の認定日の『前日まで』」の間です。
この間に「求職活動実績が2回以上」必要です。
「認定日」の時に「認定手続き」と同時に「職業相談」をハローワークでするはずですので、これで1回。
「次の認定日の前日まで」にもう1回ハローワークで「職業相談」をすれば、求職活動実績は「合計2回以上」になるはずです。
ただし、「同じ日に複数回、ハローワークで職業相談」をしても1回としか認められませんので、最低でも2日はハローワークで職業相談を受ける必要があります。
他にも、求職活動実績に含まれるものは、「会社等への応募」や「ハローワークが認めた就職支援セミナー等」があります。
詳細はハローワークの給付担当へ聞いてみてください。
○追加
「失業の認定対象期間が14日以上」の場合は「求職活動実績が2回以上」必要です。
この間に「求職活動実績が2回以上」必要です。
「認定日」の時に「認定手続き」と同時に「職業相談」をハローワークでするはずですので、これで1回。
「次の認定日の前日まで」にもう1回ハローワークで「職業相談」をすれば、求職活動実績は「合計2回以上」になるはずです。
ただし、「同じ日に複数回、ハローワークで職業相談」をしても1回としか認められませんので、最低でも2日はハローワークで職業相談を受ける必要があります。
他にも、求職活動実績に含まれるものは、「会社等への応募」や「ハローワークが認めた就職支援セミナー等」があります。
詳細はハローワークの給付担当へ聞いてみてください。
○追加
「失業の認定対象期間が14日以上」の場合は「求職活動実績が2回以上」必要です。
関連する情報