今年の1月まで正社員として約3年ほど働いてきました。
もちろん社会保険もきちんと支払ってきました。

退職してからは資格を取るため学校に入り直すべく勉強をし、来年の4月目的の学校に入学することが決まりました。
最近、人にこのことを話したら「なんで失業保険をもらわなかったの?大損だよ」と言われてしまいました。
失業保険は仕事を辞めたあと、就職活動をしている人のみがもらえるものだと思っていたので、私の場合はもらえないものと思っていました。

上記のケースの場合、失業保険は貰えたのでしょうか。
また、今から貰うことは可能でしょうか。
働いた期間が3年10カ月総支給20万でしたが、この場合は失業保険を貰えたとすればいくらくらい貰えたものなのでしょうか。

無知な質問ですが、今後のためにもこのあたりをきちんと理解しておきたくて質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
失業保険は資格があればもらう権利があるだけです。

申請をせず、もらえなかったのは自己責任だと思います。

退職とは、そこまでリスクを伴うもの。
会社がブラック会社で困っています。

こんにちわ。
わたしはこの度、年内で会社を退職し、年明けから新しい職場で働き始めます。

新しい会社に勤めるにあたり、前の会社に、雇用保険の被保険者証?を取りに行
きました。
すると、自分が雇用保険に加入していないことが判明しました。
もちろん、給料明細からはきちんと天引きされているので、わたしは払っていたのに、会社の懐へ入っていたことになります。

来年から働き始めるのに、役所はお休みだし、本当に困っています…
新しい会社になんと言えば良いんでしょうか…

前の会社は、年明けに遡って加入と同時に喪失の手続きもすると言っています。
以前に雇用保険に加入していたことはありませんか?加入していたことがあれば以前の会社の雇用保険被保険者証で番号がわかります。
そうでなければ、新しい会社に事情を話して手続きを待ってもらうしかないですね。あと所轄のハローワークに連絡しておいた方がいいです。そうしないと前の会社のせいで手続きが遅れるのに、新しい会社の方がハローワークから何やってるんだって言われますから。
あのう、給食センターや学校、会社の食堂などで働いてる方いらっしゃいましたら給料、待遇、休み、働く時間、福利厚生、必要な資格、どうやって働き手の応募を見つけるのかなどいろいろ教えても
らえませんか?自分が持っている資格は調理師免許ぐらいです。
仕事の探し方は、
タウンワークなどの求人誌や、ハローワーク、
公立学校の場合は各市町村の官報などでしょう。

それ以外の給料や待遇、応募方法などは、各職場によってばらばらなので、
各職場まで直接お尋ね下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN