福島在住ですが、放射能に対し国が何の手も打ってくれないし、東京電力のせいなのに東京人は他人事にように思っているので、放射能汚染している土を袋に入れて東京のゴミ箱に捨ててこようと考えています。手に持てる
東京の連中の口に福島の野菜や肉をねじ込んでやってください。
でも、西日本には出荷しないでね。お願いよ。
男性複数名、女性自分1名、で泊りがけの仕事の依頼がきましたが、受けるべきでしょうか?
自分はアラサー女性です、男性側、女性側のご意見、見解お聞きしたいです。


3泊4日で県外への仕事の依頼が派遣会社よりきました。

詳細を聞くと、派遣として女性は自分のみ。男性陣はクライアントの社員達5~7名ほど。

1日目、夜(日付変わる前)に全員で船で出発し、早朝に到着(かなり田舎。島)
船内で睡眠とるなら雑魚寝部屋との事。

2日目の翌日日中に仕事した後、ビジホに宿泊。
(全日素泊まりで食事付きでないので食費は自費)
3日目のその翌日も同様に仕事し、宿泊。(仕事終わりが20時近くになる)

明けて4日目は朝からまた全員で船に乗り、日暮れ前に到着、解散。

こんな内容の依頼は初めてです。

自分だけ飛行機使って行くなり、3日目は宿泊せず帰宅なり考えましたが、田舎すぎて3日目の仕事後の時間帯に稼働してる交通機関はなし。
同じビジホの2泊は避けられないもよう。

仲間内で旅行行くときだって、女性は最低2名以上おりました。

こんな依頼内容は初耳ですが、どう思われますか?(業務内容自体は至って普通)
女性陣に質問、受けますか?
男性陣に質問、自分の友人女性、彼女、娘だったらどう判断されますか?
金額次第だね。日当とかも出て、仕事の内容にもよるけどね。(ビジホで食事は自腹って、大して待遇良くなさそうだけどね。)

廃墟巡りでもして記事を作ろうって感じかな~。こんなのやる女性って、芸人志望の人なんじゃないの。もしくは崖っぷちアイドル。
いずれにしろ、闇ハローワークって感じだね。
奥多摩 奥武蔵 奥秩父 大菩薩 箱根 丹沢あたりで 初級者がテントするのに良いコースありますか?季節は、10月くらいまてでです。単独です。 健康のため日帰り登山を30回くらいこなし 山小屋も泊まりました
自炊も出来るようなりました。次は テント泊に挑戦したいと思います。しかし まず 安全第一。そこで
何回か登った山のあるコースで初体験を考えています。教えてください。
>補足を受けて

奥多摩でのクマの話は過去質問にイヤ、って言うほど質問が立っていますので検索されてご参考にして下さい。
私見で回答するなら、「無問題」。
ただ、それでも出会ってしまったらそれは運命。

GWに雲取よりもはるかに人の少ない奥秩父で、鹿とキツネしか遭わなかったですよw
注意や用心(心構え)はもちろん必要だと思いますが、極端にクマを気にしてたら山なんか登れません。
まして幕営なんて、とてもとても。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず、今まで行った山行で、「山と高原地図」は購入されていませんか?
購入されていればテン場の有無はわかりやすいので、話は早いのですが・・・。

箱根はオートキャンプ場しかないです。
丹沢は「大倉高原山の家」のみ。眺めが良く、水場もあり悪い場所ではないですが、夏季は正直オススメしないです。
大菩薩は「ロッヂ長兵衛」か「福ちゃん荘」のみ。どちらも登山口に近くて幕営の醍醐味に薄い。
奥武蔵はやはりオートキャンプ場だけ。
奥多摩は「奥多摩小屋」か「雲取山荘」か、ですがここは奥多摩小屋の1択で。奥多摩小屋は眺望も良く、水場もあり雰囲気も良いです。

奥秩父は無数にテン場があります。ただ、総じて初心者向けとは言い難い場所かも。
笠取小屋は比較的楽な部類ですが、登山口までが遠いです。(マイカーなら無問題。)
先のご回答にもありましたが、富士見平小屋はオススメできます。
笠取と同じく、登山口まで遠いのが難点(奥秩父の中でも一番「奥の奥」)ですが、水場も近く、金峰山・瑞牆山の2つを狙える好立地で、広いテン場で雰囲気が良いです。



「何回か登った山のあるコースで」ということなので、実際に質問者様が通りかがったところで、雰囲気が良さそうな所は見当が付くと思います。
コース設定についてはご自身で研究されて、決めてみて下さい。

「そろそろテント泊を・・・」と考えられているのであれば、プランニング(計画)も一人でできるようになりましょう。
ある程度、ご自身で調べて、煮詰まってしまったご質問には喜んでお答えしますが、計画段階での漠然とした質問であれば、まだ質問者様はテント泊にゃ早いかもしれません。

プランニングもテント泊登山の面白さのひとつですよ。
頑張ってみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN