デイサービス 経営 収入 利益
国保連への請求についてはほぼ理解できています。その他、例として、デイサービスを経営していくうえで、市、県、国からなどの助成金や支援金などはあるのですか?
若しくは、国保連への請求のみが収益なのですか?
基本は、
「国保連への請求額」 +「利用者さんへの1割分請求額」 ≒「事業収入」 になります。

助成金等は、
例えば現在おこなわれている処遇改善交付金等は、会社としてはかえって人件費がかさむだけです(助成を受けた額以上を賃金として支払わなくてはイケナイ決まりになっています)。
その他も、助成金はいろいろありますが、社会福祉法人やNPOしか申請出来ないようなものが多いです。

あとは、雇用促進のためにハローワーク等から一時的に少しお金が入る事もあります。でも本当にすぐに終わりです。

ですから、一般の有限会社、株式会社等の法人がおこなっているデイでしたら、助成金などは殆ど無いですし、たとえあってもアテに出来ません。


デイで多いパターンは、「食費」として利用者さんから徴収するお金が、実は食費以上に設定されている場合が多くて、そういうところで数百円づつ稼いでいる等の手法です。
※個人的には、これは食費の目的外使用であり、利用者さんを欺く不法行為だと思いますけどね。
一人暮らし、失業中の方にお聞きします、貯金がいくらになれば不安ですか?
現在失業中です。
雇用保険の受給もとっくにきれました。
生活費で貯金が減っていきます。
段々不安になってきました。
ハローワークに職業相談が出来るところがあるので、そういうハローワークを探して今の自分自身の状況を相談員の方に相談してください。
力になってくれるはずですし、合う仕事を紹介してくれますよ!
愛知県一宮市に住む22歳の主婦です。

精神障害があるため、なかなか普通の職に就けず困っています。
こんな私にもできるお金稼ぎは無いでしょうか?
職種はなんでも良いと思ってます。
最悪、夜のお仕事をしようかとも考えていますが、障害があってもできるでしょうか…?

因みに、障害者手帳3級を持っています。
私も精神障害者です。
今、この不景気でなかなか仕事が見つかりませんよね。
地元のハローワークで障害者枠で探しみてもいいかと思います。
みつかるとはいえないですが・・・
一般の求人雑誌も薄っぺらくなっていますし・・・
でも、体調管理のために夜のお仕事はしない方がいいですよ。
症状が悪化することありますから・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN