受給資格者創業支援助成金について教えてください。
まず、受給にあたって「雇用保険の適用事業の事業主」であること。とありますが、これは、個人事業主登録のことでしょうか?
この場合の雇用保険の対象は当然個人事業主になる私本人のことでしょうか?

また、私は現在サラリーマンですが会社を辞めて個人で事業を始めたら奥さんの健康保険は私の扶養として私が払うのか、それとも私が始めた個人事業の手伝いで給料を払い本人で払ったほうがいいのか?教えてください。

宜しくお願い致します。
まだサラリーマンとのこと、受給資格者創業支援助成金は退職前によく調べておいてください。 辞めてからだと手遅れになることもあるので。

個人事業でも会社設立でも、誰か他人を雇わないといけません。 週20時間以上1か月以上の雇用で雇用保険適用になりますが、助成金を申請する以上、長く雇わないとなりませんので、そのあたりもよく検討してください。

健康保険は退職時に「任意継続」にすれば奥様は扶養のままです。 国民健康保険なら世帯単位ですので、あなたと奥さまと切り離すことはありません。
個人事業の手伝い・・・は、専従者給与について、税務署へおたずねください。
育児休業 給付金 計算について
育児休業中の基本給付金 計算について質問します。

●出産予定 23年4月中旬
●産休予定 23年3月
●他 23年2月は有休消化するため勤務日数は8日前後
●給与支給 月初から月末分を翌月25日払い。月の税込平均40万。残業、通勤費など諸手当含、賞与除く。
●通勤費 年2回、6ヶ月分の定期代支給。1回で約14万円。
7/1〜31分の給与と共に8/25支給と、1/1〜31分の給与と共に2/25支給。
●賞与 年2回給与とは別振り込みで支給
7月第一週支払い、12月第1週支払い。

この場合、育児休業給付金の計算は、産休前の6ヶ月給与の平均ということで、
22年8/1〜31 9/25支給
9/1〜30 10/25支給
10/1〜31 11/25支給
11/1〜30 12/25支給
12/1〜31 1/25支給
賞与 12/3支給
1/1〜31 2/25支給
上記6ヶ月プラス賞与の合計の平均になるのでしょうか?

本来であれば、1/1〜31 2/25の給与に半年分の通勤費が振り込まれる予定でしたが産休に入るため支給されませんでした。
この前に支給された通勤費は、7/1〜31分の8/25支給給与に含まれており、計算の6ヶ月には入ってきません。
たまたま入らないタイミングなので、給付金の計算には含まれない、これは運、という理解で合ってますか?

卑しい話で申し訳ないのですが、
半年分の通勤費が14万もあるので、計算に入ると入らないでは、いただける給付金の額が月々12000円弱変わってくるので気になって。。
ボーナスが年1回の会社とかもきっと計算に入らなかったりするんですよね、、だからやっぱり運なのかなーと思ってますが。。
(なんで12ヶ月の平均じゃないんでしょうかね、1年のうち繁忙期の落差が激しい職種など更に運ですよね)

第一子の時はタイミング的に半年分の通勤費がちゃんと計算に含まれていました。
月々の通勤費平均ではなく、支給された月の給与額に14万円入っていました。

今回は第二子の産休、育休で、あれ?と思ったので。。
月々の平均にするとかもできないんですよね、きっと。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
いわゆる基本給の平均、のはずですよ?

手当ても何もついていない、素の金額。明細見たらわかるはずです。

ちなみに、給与と賞与は別物ですよ。
賞与、いわゆるボーナスは計算に入れないはずです。
上のお子さんのときは、何か勘違い(計算違い)では?
確実なのはお勤め先に聞くことです。手当てが厚いところなら、独自のルールがある場合があります。
ブラック企業にいます...。 一番ベストな退社の仕方を教えていただけませんか?
この会社に10年います ブラック企業というには理由がいくつもありますが

①業務上 ミスをして 物を破損させたり 社内の車等 キズや事故を起こすと
凜議無く問答無用で給与天引となってしまう

②退社する人々を幾人も見てますが ”退社願い”を届けると社長は豹変!
たちまち職場でパワハラ連発 八つ当たり・侮辱・暴言の連覇 今までの失敗や 損害を思い出したかの様に あり得ない理由で更に給与からどんどん差し引かれ 退社通告後 最後の給与はもらえません

③給与の基準は ”これ位あれば生活出来るだろう”いう あまりにも曖昧な基準で
気分によって給与が上がったり下がったりします(昇給は5千円/月未満、減給はなんと7万/月)
仕事で利用する為 突然数千万の出資をして ”赤字だ”といって給与が下がります
*社長は高級車は何台も所有し 船を隠してたりしても いつも赤字といっています
勿論国税に何度も乗り込まれてます 税金対策で赤字にして私達の給与制裁をしてます

最後の給与は無いと思うと 通達は給与を貰った直前で言うしかないと思ってます
給与は20日締めで末日払い 昨日の給与を最後に通達しようと思いますが
もっともベストな通達と タイミング 退社後の失業補助はどうすべきでしょうか
よろしくお願い申し上げます
退職届は給与をもらった日の夕方が正解、それも退社時にさっと出して帰る
退職日は14日後にする
当日は、何言われても馬耳東風で行きましょう
定時で,帰りますって振り切って、マ~~捨て台詞は言わないで
最悪、10日の給与がなくとも我慢かな~
給振なら振込金どころか、残高を一時的にゼロにしときましょう
給振取消なんて言われちゃ困りますから
現金払いならもらった後ですぐ銀行に入れてもう手元にありませんよ
って隠しましょう
これも返せって言われたら困りますから
そして翌日から、出勤しないで欠勤でいかがですか

失業保険はハローワークに相談したら


ユニオンでこのような会社解決できるのかな??って思いますが
くみあいひとられて。。。。ってなりませんか
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN