無職生活3週間経とうとしてます。仕事出来ないだけでこんなにも辛いのかって思えるほど毎日悩んでます。
ハローワークにいくも、良い職がなく、(辞める時期が悪かった)とも言われました。
貯金はしてたのでまだお金は大丈夫なんですが、いつ就職出来るかわからない状態なのにお金使って遊んだり出来るかと思い、ハローワークに行く以外家にずっといます。
親に相談するも、(わしも今の職場を辞めたことないから分からん)としかいってくれなく、
辞めた理由は、辞める3ヶ月前ぐらいにすぐ直せるぐらいの失敗を自分がしてしまい、その一回であざが出来るかぐらい殴られ、その人は辞めたのですが、仕事がやりずらくなり、人との付き合いもがらっと変わってしまい、親に相談し、辞めることにしました。
親父は、お金あるんやからきままに探せといってくれたのですが、本当に仕事出来ないのが辛いです。
こんな時、どうしたらいいですか?
アドバイスいただけたらと思い投稿させてもらいます。
ハローワークにいくも、良い職がなく、(辞める時期が悪かった)とも言われました。
貯金はしてたのでまだお金は大丈夫なんですが、いつ就職出来るかわからない状態なのにお金使って遊んだり出来るかと思い、ハローワークに行く以外家にずっといます。
親に相談するも、(わしも今の職場を辞めたことないから分からん)としかいってくれなく、
辞めた理由は、辞める3ヶ月前ぐらいにすぐ直せるぐらいの失敗を自分がしてしまい、その一回であざが出来るかぐらい殴られ、その人は辞めたのですが、仕事がやりずらくなり、人との付き合いもがらっと変わってしまい、親に相談し、辞めることにしました。
親父は、お金あるんやからきままに探せといってくれたのですが、本当に仕事出来ないのが辛いです。
こんな時、どうしたらいいですか?
アドバイスいただけたらと思い投稿させてもらいます。
今しかできないこと、仕事をはじめるとなかなかできないことをすればどうですか。
たとえば資格。2,3ヶ月かかるのは手をだしにくいですが2,3日でとれるものも多々あります。ハローワークの職業訓練もひとつの手です。
旅行やジム通い夏なので1ヶ月海でくらすとか。
まあ簡単な解決方法はアルバイトだと思います。
たとえば資格。2,3ヶ月かかるのは手をだしにくいですが2,3日でとれるものも多々あります。ハローワークの職業訓練もひとつの手です。
旅行やジム通い夏なので1ヶ月海でくらすとか。
まあ簡単な解決方法はアルバイトだと思います。
就業手当の要件「臨時的な就労・就職とみなされる職業」に当てはまりますか?
現在、失業中で雇用保険の基本手当を受給しています。
当座の収入のために、ある会社で外注として臨時に仕事をすることとなりました。
期間は未確定ですが、1ヶ月〜2ヶ月程度の見込みです。
雇用関係はなく、会社側からは個人事業主の扱いになります。
転職活動は続けていき、もし就職が決まった場合にはその会社との仕事は解消する予定です。(先方了承済です)
就業手当の要件では「2.臨時的な就労・就職とみなされる職業に就いたこと」以外は確実に満たしています。
この場合、就業手当の要件を満たすのでしょうか。
できれば就業手当を受給せずに、基本手当を繰り越したいのですが、
上記の仕事の条件の他に
「希望する職種ではないこと」
「転職のため(希望職種に関する)教育訓練給付金対象講座で勉強していること」
「職安などでの就職活動実績あり」は
適用外の理由となり得ますでしょうか。
実際に「就業手当」の要件がどのように運用されているのか知りたく、
ハローワークに聞く前にこちらでお知恵をお借りできればと思い、書き込みました。
よろしくお願いいたします。
現在、失業中で雇用保険の基本手当を受給しています。
当座の収入のために、ある会社で外注として臨時に仕事をすることとなりました。
期間は未確定ですが、1ヶ月〜2ヶ月程度の見込みです。
雇用関係はなく、会社側からは個人事業主の扱いになります。
転職活動は続けていき、もし就職が決まった場合にはその会社との仕事は解消する予定です。(先方了承済です)
就業手当の要件では「2.臨時的な就労・就職とみなされる職業に就いたこと」以外は確実に満たしています。
この場合、就業手当の要件を満たすのでしょうか。
できれば就業手当を受給せずに、基本手当を繰り越したいのですが、
上記の仕事の条件の他に
「希望する職種ではないこと」
「転職のため(希望職種に関する)教育訓練給付金対象講座で勉強していること」
「職安などでの就職活動実績あり」は
適用外の理由となり得ますでしょうか。
実際に「就業手当」の要件がどのように運用されているのか知りたく、
ハローワークに聞く前にこちらでお知恵をお借りできればと思い、書き込みました。
よろしくお願いいたします。
質問の回答からはずれているのですが・・・・
今、金銭的な余裕が少しでもある、受給期間の終了が差し迫ってないのであれば、
単に失業の認定に出向く日をずらせばいいだけでは?
また、教育訓練給付金で勉強していることは、ハローワークに伝えてありますか?
受講時間、受講する回数によっては、就業の妨げとなり、就職できる状況に無い、失業者とは言えないと判断されることがあります。
後からつつかれる前に、先に申告したほうがいいです。
今、金銭的な余裕が少しでもある、受給期間の終了が差し迫ってないのであれば、
単に失業の認定に出向く日をずらせばいいだけでは?
また、教育訓練給付金で勉強していることは、ハローワークに伝えてありますか?
受講時間、受講する回数によっては、就業の妨げとなり、就職できる状況に無い、失業者とは言えないと判断されることがあります。
後からつつかれる前に、先に申告したほうがいいです。
今まで長いこと派遣で働いていました。
4月末に派遣先の契約が終了するということになり、就職活動をはじめ、7月からある会社の正社員として勤務することになりました。
一応技術職です。昨年
結婚し、子供が生まれ、求職活動は正社員でないといけない、と思い、ようやく勝ち取った就職だったはずでした。
ハローワークに出ていた求人票には正社員と書いてありました。試用期間は三カ月で時給制だと書いてありました。
勤務時間も、就業時間の欄に9時~21時と書いてあり、休憩時間が180分と記載がありました。
以前派遣でやっていた仕事と全く同じ仕事なので、三か月我慢すれば月給制でもらえるものと安心していました。
面接時に、自分の家庭の事情を話し、月給制の正社員を希望している旨社長に伝えました。
すると社長は、半年の試用期間後、正社員として採用する、という話をしてくれました。
求人票とは相違がありましたが、半年なら何とか我慢できると思い、採用の通知を受け取り、お世話になることを決めました。
しかし、実際に入社してみたら雇用保険以外の保険には加入できず(求人票には雇用・労災・健康・厚生の各種保険に入れることになっている)、試用期間どころか、正社員になるには、別の業務(自分の専門外・・・資格が必要な仕事)を多々こなさなければならないことが分かりました。その業務ができるようになり、初めて社長にお伺いを立て、正社員になれるかどうかの判断をしてもらえるとのこと。(資格を取ることで正社員確定ではない)
また、就業時間も、50分勤務後10分の休憩があるのですが、休憩時間中も事務所でお客様対応などしなければならないので、休憩があってもないようなものです。昼休みも職場にいなければいけない、というルールがあります。拘束時間は朝9時から夜9時半までで、休憩らしい休憩はありません。
求人票に記載の月給は40万なんですが、現在試用期間ということで時給1000円で働いています。
入社1カ月立ちますが、まだ契約書ももらっていません。給料がどのように支払われるのか、会社から何もありません。
(同僚から給料が手渡しであることと、最悪1週間程給料が遅れることがあるのは聞いています)
自分の専門分野なので、今までの職務経歴が活きると思い入社を決めました。
試用期間が長すぎること、給与が遅れることがあること、求人票の条件と大きな違いがあることなどが納得できません。
しかし、次の仕事を見つけるだけの時間や余裕がありません。
こういう話はハローワークに相談したらいいのか、それとも労基署か・・・。
ハローワークの求人ってこんなものなのでしょうか。
4月末に派遣先の契約が終了するということになり、就職活動をはじめ、7月からある会社の正社員として勤務することになりました。
一応技術職です。昨年
結婚し、子供が生まれ、求職活動は正社員でないといけない、と思い、ようやく勝ち取った就職だったはずでした。
ハローワークに出ていた求人票には正社員と書いてありました。試用期間は三カ月で時給制だと書いてありました。
勤務時間も、就業時間の欄に9時~21時と書いてあり、休憩時間が180分と記載がありました。
以前派遣でやっていた仕事と全く同じ仕事なので、三か月我慢すれば月給制でもらえるものと安心していました。
面接時に、自分の家庭の事情を話し、月給制の正社員を希望している旨社長に伝えました。
すると社長は、半年の試用期間後、正社員として採用する、という話をしてくれました。
求人票とは相違がありましたが、半年なら何とか我慢できると思い、採用の通知を受け取り、お世話になることを決めました。
しかし、実際に入社してみたら雇用保険以外の保険には加入できず(求人票には雇用・労災・健康・厚生の各種保険に入れることになっている)、試用期間どころか、正社員になるには、別の業務(自分の専門外・・・資格が必要な仕事)を多々こなさなければならないことが分かりました。その業務ができるようになり、初めて社長にお伺いを立て、正社員になれるかどうかの判断をしてもらえるとのこと。(資格を取ることで正社員確定ではない)
また、就業時間も、50分勤務後10分の休憩があるのですが、休憩時間中も事務所でお客様対応などしなければならないので、休憩があってもないようなものです。昼休みも職場にいなければいけない、というルールがあります。拘束時間は朝9時から夜9時半までで、休憩らしい休憩はありません。
求人票に記載の月給は40万なんですが、現在試用期間ということで時給1000円で働いています。
入社1カ月立ちますが、まだ契約書ももらっていません。給料がどのように支払われるのか、会社から何もありません。
(同僚から給料が手渡しであることと、最悪1週間程給料が遅れることがあるのは聞いています)
自分の専門分野なので、今までの職務経歴が活きると思い入社を決めました。
試用期間が長すぎること、給与が遅れることがあること、求人票の条件と大きな違いがあることなどが納得できません。
しかし、次の仕事を見つけるだけの時間や余裕がありません。
こういう話はハローワークに相談したらいいのか、それとも労基署か・・・。
ハローワークの求人ってこんなものなのでしょうか。
速攻やめてコンビニでバイトしながら新しい案件を探した方が現実的です。
契約書もないまま勤め始めるなんてありえないし
そこまで困窮しているのを見透かされてこの先ずっとおかしい状態のままでしょう。
ハローワークに相談し雇用契約書もないので労働基準監督署に相談も無理だと思いますが
一応行った方がいいですね。
労働基準監督署に相談もできない状態で放置されている、と考えたら
専門職とか言ってないでバイトにでも逃げた方がいいです。
そこから再度専門職に出発してください。
契約書もないまま勤め始めるなんてありえないし
そこまで困窮しているのを見透かされてこの先ずっとおかしい状態のままでしょう。
ハローワークに相談し雇用契約書もないので労働基準監督署に相談も無理だと思いますが
一応行った方がいいですね。
労働基準監督署に相談もできない状態で放置されている、と考えたら
専門職とか言ってないでバイトにでも逃げた方がいいです。
そこから再度専門職に出発してください。
毎日悩み事
仕事の度に悩まされてる事があります。ほぼ毎日のように胃薬か頭痛薬を飲んでます。今の現状が苦しくて誰に相談したらいいか分からない状態であります。
こういう状態の時、どういう解決策があると思いますか?。単純な悩みかもしれないですが誹謗中傷せず教えて下さい
仕事の度に悩まされてる事があります。ほぼ毎日のように胃薬か頭痛薬を飲んでます。今の現状が苦しくて誰に相談したらいいか分からない状態であります。
こういう状態の時、どういう解決策があると思いますか?。単純な悩みかもしれないですが誹謗中傷せず教えて下さい
悩みと言うことはストレスでよね。
一度、心療内科に行かれてみるか、そういったものに行きづらいなら、県の労働相談室などに相談してみたらどうでしょう。
場所と人にもよりますが、県の相談室などは、割と熱心に話を聞いていいただけたりするので、少しはストレスや悩み事の解決に役立つのではないでしょうか。
ハローワークや、労働局、市役所等で、こういった場所の電話番号は教えてもらえます。
一度、心療内科に行かれてみるか、そういったものに行きづらいなら、県の労働相談室などに相談してみたらどうでしょう。
場所と人にもよりますが、県の相談室などは、割と熱心に話を聞いていいただけたりするので、少しはストレスや悩み事の解決に役立つのではないでしょうか。
ハローワークや、労働局、市役所等で、こういった場所の電話番号は教えてもらえます。
現在就職活動中のものです。
求人サイトで気になる求人を見つけたのですが、同企業・同職種の求人をハローワーク求人でも見つけました。しかし、就業時間・給与に違いがあります。就業時間は特に気にしてはいないのですが、給与が違うのはなぜでしょうか?
ハローワーク求人のほうが2万円程少ないです。
現在、失業保険の申請をしており、出来ることなら再就職手当も欲しいのですが、ハローワーク求人からの再就職でなくては支払われないとのことなので・・・
どちらから応募したからといって、給与が違うことってあるのでしょうか?
色々見てみるとハローワークからの方が安心だとか、ハローワークからの応募者は雇用しないとか・・・
様々な意見があってわかりません。(それぞれの意見だと思いますが)
アドバイスお願いします。
求人サイトで気になる求人を見つけたのですが、同企業・同職種の求人をハローワーク求人でも見つけました。しかし、就業時間・給与に違いがあります。就業時間は特に気にしてはいないのですが、給与が違うのはなぜでしょうか?
ハローワーク求人のほうが2万円程少ないです。
現在、失業保険の申請をしており、出来ることなら再就職手当も欲しいのですが、ハローワーク求人からの再就職でなくては支払われないとのことなので・・・
どちらから応募したからといって、給与が違うことってあるのでしょうか?
色々見てみるとハローワークからの方が安心だとか、ハローワークからの応募者は雇用しないとか・・・
様々な意見があってわかりません。(それぞれの意見だと思いますが)
アドバイスお願いします。
今後ずっと勤めるということを考えてみると、少しでも給料が高い方がよいです。
ハローワークに求人の応募が載っているというのであれば、会社側としてはおそらくはハローワークから応募してくれたほうが好ましいのではないか?と思います。
両方に載っていたとしても結局ハローワークから応募してと言われる場合もありますので(といっても一慨には言えません)
昨今の不況により、求人は減少し、求職者は増加してます。ですので多少条件を悪くして募集を出しても申し込んでくる人がいるのです。そういった事情から、ネットかハロワどちらが正しいのか?は確かめてみないとわかりませんが・・・低い方で考えておかれたほうがよいのではないかと思います。
派遣社員だと、あきらかに同会社の求人だけれど、派遣会社同士で競合しているのでしょうか?金額に差異が見受けられますが・・・・正社員だとあんまり良い方向で考えない方がいいかもしれません。
ハロワで応募しようとネットで応募しようと厳しさは変わらないと思います。
ハロワは、中小・零細が多いので・・・・雇用条件や会社について調べておかないと失敗します。
ネットはそれに限られないですが・・・どちらにしても、あなたさま次第なのではないかと思います。
ハローワークに求人の応募が載っているというのであれば、会社側としてはおそらくはハローワークから応募してくれたほうが好ましいのではないか?と思います。
両方に載っていたとしても結局ハローワークから応募してと言われる場合もありますので(といっても一慨には言えません)
昨今の不況により、求人は減少し、求職者は増加してます。ですので多少条件を悪くして募集を出しても申し込んでくる人がいるのです。そういった事情から、ネットかハロワどちらが正しいのか?は確かめてみないとわかりませんが・・・低い方で考えておかれたほうがよいのではないかと思います。
派遣社員だと、あきらかに同会社の求人だけれど、派遣会社同士で競合しているのでしょうか?金額に差異が見受けられますが・・・・正社員だとあんまり良い方向で考えない方がいいかもしれません。
ハロワで応募しようとネットで応募しようと厳しさは変わらないと思います。
ハロワは、中小・零細が多いので・・・・雇用条件や会社について調べておかないと失敗します。
ネットはそれに限られないですが・・・どちらにしても、あなたさま次第なのではないかと思います。
関連する情報