警察官の仕事はどれくらい大変ですか?
20台半ばを超えて公務員試験を受ける最後の機会と考えて警察の試験を受験したいとハローワークの若年者相談で相談したところ将来真面目に考えているのかと怒られました。
・警察は体育会系の象徴のような職場で非常に厳しいし、夜勤、休日出勤も多い。
・警察学校に入ってすぐに辞めると履歴書に入ってすぐ辞めたこと書けないので空白期間が広がる。
みたいな事言われました。

やはり警察の仕事は大変なのでしょうか?
どうしてハローワークの相談員は怒ったのでしょう?
警察官の採用試験に応募することを怒る必要はないと思います。

ただ

>・警察は体育会系の象徴のような職場で非常に厳しいし、夜勤、休日出勤も多い。
>・警察学校に入ってすぐに辞めると履歴書に入ってすぐ辞めたこと書けないので空白期間が広がる。

この2つは本当です。
ここから推測すると質問者さんは見るからに体育会系と言いがたい見た目なのでしょうね。

警察官の採用試験には体力試験があります。
体力がなければそこで落とされます。また身長や体重などの制限もあります。
お近くの警察署に行って、願書をもらってくれば詳しい内容が書かれています。

なお、警察官は全員警察学校に入校します。全寮制です。
そこでは毎日フルマラソン並みの厳しい訓練があります。
それを耐えられるかどうかが最初の試練です。

また、公務員試験に合格したあとに受ける警察官採用試験などありません。
警察学校に入校せずに警察官になることは出来ません。
ハローワークの認定日について。
認定日にどうしても行けません。急な体調不良とかで、当日に行けなかったらどうしましたか??
私は面接などではないのですが、どうしても当日に行けません。証明書なしでどうにかなりませんか??
「受給資格者のしおり」の裏にある「公共職業安定所一覧」の中の
最寄のハローワークに電話して事情を説明するといいですよ。

ただ、認定日に行けないことが証明できる何かの提出は
求められるかもしれませんが
ハローワークに電話するのが一番です。
ハローワークで見つけた募集で、自分の母校の寮の管理人の仕事(パート)をみつけました。

応募してみようかと、母に相談したのですが、反対されました。


寮の管理人の仕事はそんなに大変なんですか?
反対されたのは「みっともない」からです。
仕事自体は少しも(大変)ではないですね。出身校なら余計優先して雇ってもらえそうです。
昔はこう言う職種は(用務員)として余り(名誉」ある仕事して思われなかったんですね。日本人と言うのは殊に昔から(差別的国民)でしょ?この逆に(先生」とか(教師」という職種が日本人には尊敬され重宝がられる代表的な職種ですね。そう言う事です。
私はこの仕事は悪い仕事では決してないと思います。特にこれからの仕事としてはね。(今は歴史始まって以来の非常事態ですから、仕事を選んでる時ではないですよー念のため)
失業保険をもらわなかった場合に関しての質問です。
私は昨年の3月に4年勤めていた会社を体調不良のため退職し、翌月4月から新たに雇用保険のかかる会社にパートとして入社したのですが、職場環境が悪く、体調も悪化したため、1週間もしないうちに退職してしまいました。
その後も体調を崩しがちで、同年の10月くらいまで働けませんでした。
新しい会社で新たに雇用保険をかけ、1週間もしないうちに退職したので、失業保険は発生しないものと思い込み、何の手続きもしなかったんですが、、最近、離職後1年以内に雇用保険のかかる会社に雇用されると、今までかけていた雇用保険は継続されるという情報を知り、手続きさえしていれば失業保険はもらえたのではないかなと疑問がよぎりました。
今は体調も回復し、去年の11月よりアルバイトを今現在までつづけているのですが、雇用保険はついていません。
そのアルバイトは今年の3月に契約終了となりますので4月から働ける仕事を探しています。
そこで知りたいのが、①いまからハローワークに申し出れば、もらっていなかった失業保険は今からでももらえるのか?
それか②失業保険をもらわずに今年の4月から雇用保険のかかる会社に雇用されれば去年の3月に退社した会社の雇用保険は継続されるのか?もうだめだろうとあきらめてはいますが、体調不良で働けなかった期間の痛手は大きく、取り戻したい気持ちでいっぱいです。
どうかお詳しい方、お知恵をお貸しください。
①現在働いていますので、申請出来ません、失業給付金の申請時は、完全失業状態が条件なのです。

②されません、1年未満での再加入で通算されます。

ゴメンナサイ否定ばかりで、ただ本当ですので・・。
雇用保険は週20時間以上の労働時間で、31日以上雇用されれば、加入義務がありますが、現在のバイトはその条件を満たしてませんか?
満たしているのなら、会社にお願いするのも変なのですが、当然の義務として、入社日まで遡って加入手続きをして頂きましょう。
卒業延期措置のメリット
本日内定取り消しの救済措置として大学から「卒業延期措置」の許可を得ました。

私は申請ぎりぎりの日に申請するだけしてみたらと就職課の方に言われたまましてしまい、正直わからないことだらけで、すぐに答えがほしいので教えてください。

・卒業は9月末、なので秋採用の会社を新卒として受ける場合、そんなに採用枠あるのか?
・ハローワークや無料の求人情報での応募は利用できないのか?
・そもそもメリットは何なのか

他の大学は1年間の延期だそうですが、うちは半年に一区切りという感じです。

やっぱり卒業延期って半年じゃなくて一年が基本ですよね?

経験者の方の書き込みもぜひお願いします。
セメスター制を導入している大学や秋入学を実施している私立大学では秋卒業はよくあることです。
近年は秋卒業も多いことから一般的に新卒採用の受験資格は2010年4月~2011年3月までに日本または海外の四年制大学・大学院(修士課程)を卒業/修了、または卒業/修了見込みの者という場合が多いですので、普通に新卒採用を受験できると思います。
ハローワークや無料の求人情報での応募も受験資格を満たしていればできます。
日本企業の採用は新卒か即戦力となる実務経験者の中途採用が一般的です。新卒でもなく、実務経験のない、いわゆる既卒職歴なしの採用は敬遠されるため既卒職歴なしの就職活動は至難の業です。したがって、新卒で就職活動できることは大きなメリットです。今の20代後半から30歳半ばの就職氷河期世代は既卒職歴なしの人も珍しくなく社会問題化しています。

補足について
時期は今からですよ。リクナビ等には登録していますか?10/1入社にこだわるのであれば会社に問い合わせた方がいいと思います。恐らく、秋卒業でも3月卒業者と同じ4/1入社になる可能性が高いです。秋卒業者の入社がいつになるかは会社によって違うかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN