自宅で月に一万ぐらいから稼げる仕事を探してますがパソコンなどで稼げることはできますか?

アフェリエイトなどには興味はありません

本業とは別に副業としてやりたいんですが
やはりそ
うなってくると内職になるのでしょうか?
内職となるとハローワークにいかなければならなくなるので会社勤めだと厳しい物があります

毎月安定して一万円ほど稼ぎたいのですがなにか良い方法はありませんか?

在宅ワークで。
えっ・・・月に1万円でいいんですか?

ネットオークションで不用品を売ればいいんじゃありませんか?

不用品が無くなってくれば自分が欲しいと思うものを一番安値で仕入れてそれ以上の値段で出品するパターンを憶えればいい。

1万円なら小物を扱うだけで十分可能ですよ!
気がついたら事務をしたくても経験がなくて地団駄踏んでます。
一番好都合だった求人は資格欄に一般事務経験者とあったのでハローワークの人に経験ないよね?と言われ諦めました。
やっぱり、経験か。
仕事が魅力的で、家から近くて車で通えて、お給料もそれなりにもらえて、サイコーだったのに。
経験がない。
それで今、悩んでます。
非正規で経験を積んで次回の転職時の為に幅を広げるか。
でも、年齢的にそんなふらふらしてる場合じゃないし。
今なら(26歳)ギリギリ未経験でも正社員OKしてくれる会社もたまーにあるのでそこを狙うか。
金融事務の経験なら2年半あります。
だけど金融関係はもう嫌です。
ちなみに結婚願望はあるけど、予定はありません。
楽しければ結婚しても仕事は続けたいです。

少しアドバイスお願いします。
あと、今色々悩むとこはあるけれど受けてみようかと検討中の会社があります。

お給料がかなり安め(試用期間アリ12~15万)で到底一人暮らしはできそうにもありません。
ただ、業務内容がとても魅力的です。
募集職種は一般事務。
しかも実家からの通勤になるとバスと電車を乗り継いで1時間半以上かかりそうです。
(家)→バス→電車→バス→(会社)乗り継ぎも多くなります。
無駄遣いしちゃいそう・・・。
交通費は出ます。

車は持ってるので車通勤できればいいんだけど不可なんです。
通勤だけでクタクタになりそうです。
が、正社員なのでボーナスと少しの昇給を期待していつかは会社があるとこに移り住みたい気持ちがあります。
あと、お休みはカレンダー通りで年間休日も多めなのも嬉しいです。

ここを受けてみようか、非正規で経験を積もうか、という辺りでぐるぐるしています・・・
なにかご意見お願いします。
経験がないのにより好みしてたんじゃ、いつまでたっても就職決まりませんよ。
それに受かってもないのに迷っても…。
おそらく、通勤にそれだけかかるんであれば企業は採用しないでしょう。
バスと電車の乗り継ぎですと交通費がかなり嵩みます。
そんな経費のかかる従業員で、しかも未経験って魅力感じますか?

もっと冷静に自己分析をして会社選びをしないと、無駄な労力を使うだけになってしまいます。
市役所非常勤・臨時職員募集について詳しい方教えてください。
市役所の非常勤や臨時職員は、全国的に同じ県内等では募集時期が同じ時期だったりするのでしょうか?

私と同じよぅに市役所非常勤又は臨時として仕事を希望している知人の話では『毎年だいたい近隣地区での市役所募集時期って同じくらいだから、今回ハローワークに(近隣)市役所募集が出てたから、そろそろ(自分達が住む市の)市役所にも動きがあるはずよ』との事でした。なかなか決まらず凹んでる私や自分自身を励まそうと言ってくれてるのかもしれませんが、実際はどぅなのでしょうか?
市役所は忙しい時期ってだいたい同じくらいで募集時期も同じくらいの時期なのでしょうか?

市役所内部には詳しくないのでよろしくお願いいたします。
大体、広報には2月に募集が出て、三月上旬に面接と書類選考があり、合格すると4月から1年間の勤務になる場合が多いのでは???

私は事務ではなく資格職であるので上記は参考にされてください。

倍率は事務では知りませんが資格職でもめっちゃ高いです
司書なんて1名もしくは5名の採用枠に30人とかの応募があるってきいてます
私は司書ではありませんが、私の職種でも2~3倍は毎年あります。
しかも現役であっても一般の方と同じように面接や書類選考を受けます。

受かっても生き残り競争が激しいです。
私は民間のパートもしたことがありますが、こんなに競争が激しいのは役所だけです
最長10年勤められますが、私が入った時の職員さんは既に半分以下しか生き残ってません。
毎年毎年知っている顔が減っていく・・・
今年も同期が一人更新してもらえませんでした
私が勤務している所(ぼかした言い方ですみません)では私とその同僚二人が最年長です・・・
勤務5年目にして長老になろうとは夢にも思わなかったです

給料は半分になりますが、よっぽど民間のパートの方が安定してますよ
職業訓練&雇用保険受給中の離婚について
先月仕事を辞め、今月から9月まで職業訓練に通っているものです。

主人との話し合いがまとまり、来月離婚することになりました。
苗字も旧姓に戻し戸籍は自分個人で新たに作ろうと思っています。

それに伴い住所も氏名も変わってしまうのですで、雇用保険についての手続きもし直さなければならないと思うのですが、
氏名が変わったことにより新たに手続きが必要になるのはどういうものがあるのでしょうか?

・氏名変更届
・ハローワークカード
・雇用保険受給者証の再交付or訂正届
・職業訓練受講届、通所届

かと思っているのですが。
新たに戸籍を取得して身分を証明する書類を揃えるまで少し時間がかかりそうですが、
どれぐらいまでに届け出なくてはいけないとかあるのしょうか?

また、氏名が変わったことによって、雇用保険の受給が止まったりすることがあるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
届出はとにかく決定しだい速やかに出しましょう。
学校でほとんど受け付けてくれますから
停止等はありませんが、遅れると理由他で別の書類を書かされることがあります。
夕方に密室に監禁されて帰宅させてもらえない、強引な退職勧奨を受け、その会社に嫌気が差して退職することにしました。

退職金は会社都合で算定するそうですが、ハローワークに出す雇用保険被保険者離職票の離職理由に対し会社側は「労働者の個人的な事情による離職」・自己都合と記入するそうです。

会社からは「退職願」を提出するように言われています。
本人はハローワークにて事業主側の離職理由に異議有りとするつもりですが、「退職願」は出さない方が良いのでしょうか?
監禁の事実も記録し、証拠があればとっておきましょう。不当労働行為だけでなく、場合によっては民事上の損害賠償も提起できます。

そのような会社を信じてはダメです。
いじめて、自己都合で処理されるに決まっています。

早めに労働基準監督署に駆け込んでください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN