郵便配達員(バイク)に転職がしたいのですが、質問をお願いします。
1)毎日バイクで配達しているのを見ますが、正社員ではないと聞いたことがあるのですが、契約社員ということでしょうか?
2)契約社員だったとして、私、既婚者(子供なし)ですが、生活はしていけるものでしょうか?
勤続年数で違うと思いますがお給料はどの程度なのでしょうか?
3)年齢制限はあるのでしょうか?
4)募集しているところを見ないのですが、ハローワークとかで募集していますか?
クリエイティブな仕事や営業は向いていません。
どちらかというと決まったことをコツコツやるタイプです。
昔は接客をしていたので、人と接するのは苦ではありません。
いろいろ調べてみると、ちょっとした営業(年賀はがき・お中元・お歳暮など)があるみたいですが、今まで配達員に営業されたこと無いんですが、本当にそういう営業ってあるんでしょうか?あるのでしたらノルマなんかもあるのでしょうか?
宜しくお願い致します
1)毎日バイクで配達しているのを見ますが、正社員ではないと聞いたことがあるのですが、契約社員ということでしょうか?
2)契約社員だったとして、私、既婚者(子供なし)ですが、生活はしていけるものでしょうか?
勤続年数で違うと思いますがお給料はどの程度なのでしょうか?
3)年齢制限はあるのでしょうか?
4)募集しているところを見ないのですが、ハローワークとかで募集していますか?
クリエイティブな仕事や営業は向いていません。
どちらかというと決まったことをコツコツやるタイプです。
昔は接客をしていたので、人と接するのは苦ではありません。
いろいろ調べてみると、ちょっとした営業(年賀はがき・お中元・お歳暮など)があるみたいですが、今まで配達員に営業されたこと無いんですが、本当にそういう営業ってあるんでしょうか?あるのでしたらノルマなんかもあるのでしょうか?
宜しくお願い致します
元ゆうめいとです。
1.はい、いわゆる契約社員です。
2.基本時給制なので月で13万くらいです。夫婦だとかなりきついと思います。
3.年齢制限はないですね。自分がいるときに新人が来たんですけど50歳超えてました。
4.自分はハロワで見つけました。ネットでも募集してますよ。
自分は超激戦区だったので午前中は書留を100件ほど配達して、午後から郵便を配達してました。
帰ってきたら、配不や転送の仕事があります。
営業はありますけど、ノルマは社員だけです。これは郵便局だけじゃなくヤマト運輸でも
ラーメン販売のノルマがあるのでそれと一緒ですね。
1.はい、いわゆる契約社員です。
2.基本時給制なので月で13万くらいです。夫婦だとかなりきついと思います。
3.年齢制限はないですね。自分がいるときに新人が来たんですけど50歳超えてました。
4.自分はハロワで見つけました。ネットでも募集してますよ。
自分は超激戦区だったので午前中は書留を100件ほど配達して、午後から郵便を配達してました。
帰ってきたら、配不や転送の仕事があります。
営業はありますけど、ノルマは社員だけです。これは郵便局だけじゃなくヤマト運輸でも
ラーメン販売のノルマがあるのでそれと一緒ですね。
学校のおばさんがいい会社は早く決まるんだよっと言っていました。
実際、お昼にハローワークで端末検索してもこれといったものがありません。
たまにいいな、と思って問い合わせると取り下げたとかいう回答しか来ません。
ハローワークのネット検索などでいいのがあれば、次の日朝一番で行くべきですか?
今までの就職活動では、この日にちまでとか決まっていたので、納得できないのですが。
実際、お昼にハローワークで端末検索してもこれといったものがありません。
たまにいいな、と思って問い合わせると取り下げたとかいう回答しか来ません。
ハローワークのネット検索などでいいのがあれば、次の日朝一番で行くべきですか?
今までの就職活動では、この日にちまでとか決まっていたので、納得できないのですが。
一番乗りするのも一つの手ですが、それよりも窓口相談員のなかで親切そうな人を見つけ、通いつめるという方法があります。ハローワークの求人票は、当日に会社側が求人票をもってきてもその日にはネット検索には反映されません。翌日に公開となるのが原則です。ですので、一番乗りも効果はあります。
ところが、窓口の相談員のもとにはその日に受け付けた新規求人が置いてあることがあります。その場合、あなたの希望職種と求人の職種があえば、その場で「この求人なんてどうですか」と紹介してもらえる可能性があります。
また、何度も通えば窓口の担当者も顔を覚え熱心に通うあなたのために、良さそうな求人はないか考えてくれると思います。意外に埋もれた優良求人というものがたまにあり、そうした求人はやはり採否に関係なく、ちゃんとした人・求職活動に熱心な人のために確保してあるかもしれません。
ところが、窓口の相談員のもとにはその日に受け付けた新規求人が置いてあることがあります。その場合、あなたの希望職種と求人の職種があえば、その場で「この求人なんてどうですか」と紹介してもらえる可能性があります。
また、何度も通えば窓口の担当者も顔を覚え熱心に通うあなたのために、良さそうな求人はないか考えてくれると思います。意外に埋もれた優良求人というものがたまにあり、そうした求人はやはり採否に関係なく、ちゃんとした人・求職活動に熱心な人のために確保してあるかもしれません。
ハローワークについて質問です。
きちんと利用した事が無いのですが、仕事を探す前の段階で相談する所はあるのですが?
きちんと利用した事が無いのですが、仕事を探す前の段階で相談する所はあるのですが?
職業相談って形で担当者がいますよ 利用するにはハローワークに登録が必要ですけど 利用登録だけなんで住所氏名など必要事項記載するだけです。
母が暇をもてあましています。
良い時間の使い方はないでしょうか?
実家は自営業をしていています。
母も手伝っていますが、毎日暇な時間が7時間くらいあるそうです。
2年くらいパートをしていますが、ストレスと拘束時間の長さ(8時間くらい)で、もうそろそろやめるそうです。
24時間内訳
睡眠・・・6時間
家事・・・3時間
自営手伝い・・・8時間
毎日7時間ほど余ります。
私もいろいろと提案してみたのですが、
TVをみたら?→じっとしているのが嫌だ。
凝った料理を作ったら?→すぐ終わる。てきぱきしてしまう。
内職したら?→家が内職のものだらけになるのはあんまり・・・それにずっと同じことを毎日毎日できない。
バイトすれば?→いいけど・・・
①店の客に会いたくないから裏とかがいい
②運転免許があるので配達関係でもいい
③3~4時間なんてできるのか?
④調理は店でもするから、したくない(過去に腱鞘炎になった)
⑤昼~夕方くらいまでがいい12:00~17:00くらい
あげると多々あるのですが・・・
趣味はギャンブルだそうです。
やはり毎日が暇なのでついスロットに行ってしまうようです。
↑暇つぶしといっていました。
私にとっては7時間も時間があるなんて、何でもできるしうらやましい限りなのですが、ギャンブルでお金を使うよりなにかためになることをしてほしいと思っています。
バイトについては前向きな考えなようですが、シフトなど融通が利かないと困ります。
何かいい案はないでしょうか?
暇つぶしにハローワークで何か見てみると言っていましたが・・・。
40代後半ですが大丈夫でしょうか?
・みためは綺麗でお世辞と思いますが20歳の私と姉妹と言われることが多々あり
・何でも要領よくてきぱきこなしたいタイプ
・人に気遣い、ストレスを感じやすい
↑自営については実家の売り上げにつながると思うとストレスには感じないそうです。
長々書きましたが、本当にもったいないと思っています。
何か良い時間の使い方はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
良い時間の使い方はないでしょうか?
実家は自営業をしていています。
母も手伝っていますが、毎日暇な時間が7時間くらいあるそうです。
2年くらいパートをしていますが、ストレスと拘束時間の長さ(8時間くらい)で、もうそろそろやめるそうです。
24時間内訳
睡眠・・・6時間
家事・・・3時間
自営手伝い・・・8時間
毎日7時間ほど余ります。
私もいろいろと提案してみたのですが、
TVをみたら?→じっとしているのが嫌だ。
凝った料理を作ったら?→すぐ終わる。てきぱきしてしまう。
内職したら?→家が内職のものだらけになるのはあんまり・・・それにずっと同じことを毎日毎日できない。
バイトすれば?→いいけど・・・
①店の客に会いたくないから裏とかがいい
②運転免許があるので配達関係でもいい
③3~4時間なんてできるのか?
④調理は店でもするから、したくない(過去に腱鞘炎になった)
⑤昼~夕方くらいまでがいい12:00~17:00くらい
あげると多々あるのですが・・・
趣味はギャンブルだそうです。
やはり毎日が暇なのでついスロットに行ってしまうようです。
↑暇つぶしといっていました。
私にとっては7時間も時間があるなんて、何でもできるしうらやましい限りなのですが、ギャンブルでお金を使うよりなにかためになることをしてほしいと思っています。
バイトについては前向きな考えなようですが、シフトなど融通が利かないと困ります。
何かいい案はないでしょうか?
暇つぶしにハローワークで何か見てみると言っていましたが・・・。
40代後半ですが大丈夫でしょうか?
・みためは綺麗でお世辞と思いますが20歳の私と姉妹と言われることが多々あり
・何でも要領よくてきぱきこなしたいタイプ
・人に気遣い、ストレスを感じやすい
↑自営については実家の売り上げにつながると思うとストレスには感じないそうです。
長々書きましたが、本当にもったいないと思っています。
何か良い時間の使い方はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
資格を取得したり、投資なんかするとお金を稼げて知識もついて一石二鳥ですけどね。
1日7時間もあればかなり勉強が出来ます。
体を動かすのが好きならヨガをしたりすれば良いと思います。
7時間という時間は長いです。
1つのことで時間を潰そうとするから上手くいかないのではないでしょうか?
例えば、散歩+勉強+ヨガ+美容+友人とお茶+ガーデニングなど
色々したら時間なんて余りませんよ。
私の母は暇だからと起きたら朝に新聞配達、帰ってきて朝食、少しゆっくりニュースを見てからパート。(10時~16時くらいまで)帰りに買い物して終わって帰ってきて食事の支度してテレビを見ながら夕食を食べて、それからスポーツジムに行って運動やヨガ、帰ってきたら美容のためにパックやら何やらしています。
こんな感じでパートが休みなら主婦仲間で遊んだり、パート先の友人(10代、20代くらいの男女)と飲みに行ったりします。
こんな母は今53歳で、かなりパワフルです。
母は時間が足りなさすぎて困っている様子です。毎日楽しいらしいので良いのでしょうけど
1日7時間もあればかなり勉強が出来ます。
体を動かすのが好きならヨガをしたりすれば良いと思います。
7時間という時間は長いです。
1つのことで時間を潰そうとするから上手くいかないのではないでしょうか?
例えば、散歩+勉強+ヨガ+美容+友人とお茶+ガーデニングなど
色々したら時間なんて余りませんよ。
私の母は暇だからと起きたら朝に新聞配達、帰ってきて朝食、少しゆっくりニュースを見てからパート。(10時~16時くらいまで)帰りに買い物して終わって帰ってきて食事の支度してテレビを見ながら夕食を食べて、それからスポーツジムに行って運動やヨガ、帰ってきたら美容のためにパックやら何やらしています。
こんな感じでパートが休みなら主婦仲間で遊んだり、パート先の友人(10代、20代くらいの男女)と飲みに行ったりします。
こんな母は今53歳で、かなりパワフルです。
母は時間が足りなさすぎて困っている様子です。毎日楽しいらしいので良いのでしょうけど
この状況どうすれば良いのでしょう、
今工房で仮採用の身です。夏に前職を辞め地元に戻って仕事を探していました。今の工房に電話をして、「昔関連した学校に行ってその後5年関連した仕事につ
き地元に戻ってからもこの世界に関連した仕事をしたいので、探しています。どこか入れる隙がないか教えていただけないでしょうか?」と言いました。この世界はあまり募集がなく、専門時代に関連した職場に着いた子はみな、直談判でした。ハローワークでも、今までの様な仕事なら直接聴いてみたらとアドバイスを受けたので直談判することにしました。
すると、社長が募集していないのでとるかどうかは別問題だが、一度会うだけあってみるかとあっていただくことになり、専門時代の作品と職場での作品と仕事をしながら勉強して作った作品
そして、履歴書とハローワークの勧めであった職務経歴書を持って会いに行きました。前職のがんばってやってきたことのアピールを書きました。その時は本当に話すだけだったので、入れないなと思い、諦めていたところ後日連絡があり、「一度お互い合うかどうか3ヶ月やってみるか?」と誘ってくださり、バイトとして、はいることになりました。すごく嬉しかったです。
早くこの職場で使える人間になってバリバリ働こうと思いました。
しかし、同じ関連の職場でもやっていた作業とやっている作業の勝手が違いなかなか上手くいきません
それでも3ヶ月努力してできるようになる!と思い少し早く出勤したり昼休みに練習したりしていましたが、それは会社側からしたらあまり良くないみたいです。会社は履歴書や職務経歴書でデカイこと言った割に全然出来ないやつじゃないか、と言われました。会社の人はすごくイライラして嫌味を言ってくると私は混乱して更にミスをします。
デカイことを言ったつもりはなかったです。職務経歴書はアピールを書くと思ったし、前ちゃんと実績を出していたのは本当です。練習も出来ず初めてやった作業に失敗や時間がかかると溜息 雇ってもらっておいてこんな事言っていけませんがでもここでやる事は初めなので仕方ないのではとも思います。なので練習もしていますが、それもダメ
どうすれば、と思います。
まだ2ヶ月ありますので期限まで努力していこうと思っていますが、会社の人に冷たくされたりすると、今の時点で辞めた方がいいのかとも思います
なんとか続けたいのですが…どなたかアドバイスお願いします
今工房で仮採用の身です。夏に前職を辞め地元に戻って仕事を探していました。今の工房に電話をして、「昔関連した学校に行ってその後5年関連した仕事につ
き地元に戻ってからもこの世界に関連した仕事をしたいので、探しています。どこか入れる隙がないか教えていただけないでしょうか?」と言いました。この世界はあまり募集がなく、専門時代に関連した職場に着いた子はみな、直談判でした。ハローワークでも、今までの様な仕事なら直接聴いてみたらとアドバイスを受けたので直談判することにしました。
すると、社長が募集していないのでとるかどうかは別問題だが、一度会うだけあってみるかとあっていただくことになり、専門時代の作品と職場での作品と仕事をしながら勉強して作った作品
そして、履歴書とハローワークの勧めであった職務経歴書を持って会いに行きました。前職のがんばってやってきたことのアピールを書きました。その時は本当に話すだけだったので、入れないなと思い、諦めていたところ後日連絡があり、「一度お互い合うかどうか3ヶ月やってみるか?」と誘ってくださり、バイトとして、はいることになりました。すごく嬉しかったです。
早くこの職場で使える人間になってバリバリ働こうと思いました。
しかし、同じ関連の職場でもやっていた作業とやっている作業の勝手が違いなかなか上手くいきません
それでも3ヶ月努力してできるようになる!と思い少し早く出勤したり昼休みに練習したりしていましたが、それは会社側からしたらあまり良くないみたいです。会社は履歴書や職務経歴書でデカイこと言った割に全然出来ないやつじゃないか、と言われました。会社の人はすごくイライラして嫌味を言ってくると私は混乱して更にミスをします。
デカイことを言ったつもりはなかったです。職務経歴書はアピールを書くと思ったし、前ちゃんと実績を出していたのは本当です。練習も出来ず初めてやった作業に失敗や時間がかかると溜息 雇ってもらっておいてこんな事言っていけませんがでもここでやる事は初めなので仕方ないのではとも思います。なので練習もしていますが、それもダメ
どうすれば、と思います。
まだ2ヶ月ありますので期限まで努力していこうと思っていますが、会社の人に冷たくされたりすると、今の時点で辞めた方がいいのかとも思います
なんとか続けたいのですが…どなたかアドバイスお願いします
(^v^) こんにちわ お疲れ様です。内容、拝見させていただきました。現在の工房に辿り着くまでの機動力に高い、評価をさせていただきます。入社されて間もない方は、早く仕事を覚えたい気持ちが、優先して、周囲の流れに気がつかない事が多々あります。私も東京の航空関連の職場で、YOUと同じ行動をとり、上司から猛烈な指摘・是正を受けました。出る釘は打たれる、この言葉が今のYOUではないでしょうか?自分が、その職場で自分の志すものを形に出来る環境であれば、それを妨げるハザードを回避しなければ、うまく流れないと思います。ここで言う回避とは、職場の同僚・先輩・経営者に関連される方々の、懐(ふところ)に、もぐり込む つまり かわいがってもらう工夫・相手に喜んでもらう工夫 が必要に感じます。一人、その職場で空回りして、浮いてしまってるかな?自分の目の前にある仕事に、ぶつかる姿勢・目線・自分の額から流れる汗 それを周囲の方に自分から語らなくても、見てくれている、それが、知らぬ間に
その環境と同化している事に、自分自身が、ある日、気ずく 今の私が、それです(笑) 今と同じスタンスでは、どこの職場でも弾かれるリスクが高いです。挨拶 ちゃんと笑顔で、自分からしてますか?○○さん お早うございます とか、相手の名前で必ず呼んであげることしてますか?これ 本当に人間関係に強力な効果あるんです。力で押すのでなく、相手のハートを押す これがYOUへの、私からのプレゼントです。頑張れ
その環境と同化している事に、自分自身が、ある日、気ずく 今の私が、それです(笑) 今と同じスタンスでは、どこの職場でも弾かれるリスクが高いです。挨拶 ちゃんと笑顔で、自分からしてますか?○○さん お早うございます とか、相手の名前で必ず呼んであげることしてますか?これ 本当に人間関係に強力な効果あるんです。力で押すのでなく、相手のハートを押す これがYOUへの、私からのプレゼントです。頑張れ
関連する情報