明日、ハローワークで面接先を紹介してもらうのですが。 私担当のハローワークの相談員さんが、面接希望の相手に「この方は、障害者手帳を持っているのですが、面接をしていただけますか?」としか、伝えません。
障がいが重症なのか、軽症なのかも伝えず。 なので、今回、面接先のお問い合わせメールアドレスに、「私は、パニック障害です。 しかし、セロクエルという、小さな小さな薬を1錠、服薬するだけで、症状がおさまり、健常者の人と変わらない生活・仕事ができます。 一生懸命、がんばりますので、よろしく、お願い致します。」と送信しました。
ハローワークを通じて、面接先を予約する場合、面接先の会社の採用担当者とハローワークの相談員さんが交渉して決めるのですが、ただ『障害者の方』だけでは、どの程度の障がいの持ち主か、相手に伝わりません。
ちゃんと、ハローワークの相談員さんのフォローのメールも送信しました。 面接希望先のお問い合わせメールアドレスに、自分の障がいの度合いや自己PRのメールを送信してもいいですか?
障がいが重症なのか、軽症なのかも伝えず。 なので、今回、面接先のお問い合わせメールアドレスに、「私は、パニック障害です。 しかし、セロクエルという、小さな小さな薬を1錠、服薬するだけで、症状がおさまり、健常者の人と変わらない生活・仕事ができます。 一生懸命、がんばりますので、よろしく、お願い致します。」と送信しました。
ハローワークを通じて、面接先を予約する場合、面接先の会社の採用担当者とハローワークの相談員さんが交渉して決めるのですが、ただ『障害者の方』だけでは、どの程度の障がいの持ち主か、相手に伝わりません。
ちゃんと、ハローワークの相談員さんのフォローのメールも送信しました。 面接希望先のお問い合わせメールアドレスに、自分の障がいの度合いや自己PRのメールを送信してもいいですか?
なぜ、紹介して頂いてる時に、話されているのを遮ってでも、もしくは、電話を掛けられる前に、障害の内容まで話して下さい、などと声掛けられないのかが、大変に不思議でなりません。
または、応募先に障害の内容などを伝えるのであれば、メールなどでは全くなく、直接、担当者に電話にてきちんと説明されるべきでしょう。
または、応募先に障害の内容などを伝えるのであれば、メールなどでは全くなく、直接、担当者に電話にてきちんと説明されるべきでしょう。
介護ヘルパー2級の資格を考えていますが?いざ資格を修得しても、求人はハローワークで見つけるしかないのでしょうか?他の方法、求人広告もあるとは思いますが?
(ハローワークの求人も含む!)この手の求人は、退職する人が多い為の事業所の求人が多いと思うので、良い求人を見つける方法、経験者やご存知の方がいたら、教えて下さい、よろしくお願いします!
(ハローワークの求人も含む!)この手の求人は、退職する人が多い為の事業所の求人が多いと思うので、良い求人を見つける方法、経験者やご存知の方がいたら、教えて下さい、よろしくお願いします!
私なりの回答でごめんなさい。 まずは、やっぱりツテ、というものが一番かと思います。 その次だとハローワークをオススメします。 何故ならキチンと登録しておけば、就職が決まるまで介護勉強の為に講座もあったりしますし。 同時に私は労働センターといわれる所や商工会議所などにも足を運んでみました。 良い求人の見つけ方→必ず直接、面接が受けられる所ではないかと思います。(書類選考で人を判断してしまう事業所は介護方面ではイマイチかと。やっぱり人を見ようと考えてくれる会社がマトモと思います。) あと介護方面だと社員の男女構成比や年齢構成が半分ずつ平均的な職場は視野が広く、意欲が感じられる気がします。 良い求人を見つける事も大事な事ですが、自分も良い人材でいられるように頑張れば、出会いはあると考えたい所ですね。 互いに頑張りましょう。
新婚子無しで只今就職活動中の者です。
事務志望でハローワーク経由で就職活動をしています。
簡単に今までの職歴ですが、営業事務2年、経理事務兼営業事務を2年。
事務志望で就活をしてきましたが、新婚と言う立場でもある為かことごと不採用となりました。
今まで事務志望で一般事務、営業事務、経理事務と事務職で幅広い求人に応募してたのですが、経理事務一つに絞ろうと簿記の資格を取るために勉強も始めた所、一般事務の内定を頂きました。
年齢は20代後半です。
一般事務、営業事務は若いうちは求人はあるかもしれませんが、年齢を重ねると求人も少なくなります(採用側が若い子を求めている傾向がある?)経理事務は経験が重視される為、一般、営業事務よりも将来性はあると思い今のうちに経理事務の経験を積んでいくか…。
そこで、質問です。
新婚と言う立場でやっと内定をもらった一般事務で就業するのか。
内定を辞退して経理事務一本でまたいちから就活するのか。
どんなご意見でも結構ですので宜しくお願いします。
事務志望でハローワーク経由で就職活動をしています。
簡単に今までの職歴ですが、営業事務2年、経理事務兼営業事務を2年。
事務志望で就活をしてきましたが、新婚と言う立場でもある為かことごと不採用となりました。
今まで事務志望で一般事務、営業事務、経理事務と事務職で幅広い求人に応募してたのですが、経理事務一つに絞ろうと簿記の資格を取るために勉強も始めた所、一般事務の内定を頂きました。
年齢は20代後半です。
一般事務、営業事務は若いうちは求人はあるかもしれませんが、年齢を重ねると求人も少なくなります(採用側が若い子を求めている傾向がある?)経理事務は経験が重視される為、一般、営業事務よりも将来性はあると思い今のうちに経理事務の経験を積んでいくか…。
そこで、質問です。
新婚と言う立場でやっと内定をもらった一般事務で就業するのか。
内定を辞退して経理事務一本でまたいちから就活するのか。
どんなご意見でも結構ですので宜しくお願いします。
悠長に就活が出来る状態なら経理で絞られようがあなた次第でしょう。経理の経験が有りのようですが、二年というのが微妙ですね。その経理の内容によっては経験者とは見て貰えなければ経理で絞ればいばらの道になるかも知れない覚悟も必要ですね。
あくまでも私ならの話ですが、一般事務でもブランクになってしまうよりマシなので働きながら経理の経験が以後に活かせるかもしれない裏付けとして簿記資格を目指すかな、と思います。
一般事務兼経理兼営業みたいに一人で全てをこなさないといけないような事務職は多いので簿記の知識はあった方が良いでしょう。
経理での転職と言われても小さな会社だと、素人に教えたって足りるレベルの会社もありますし、それだったら今のあなたでも十分に採用の可能性はあるでしょうが、それなりの経験や資格を有する求人だったりすると経験の部分では良くても資格がない事で応募は出来ませんね。経理の求人の中でも資格を問われない求人の中から探す事になるでしょう。元々数少ない経理の求人の中から受けれる求人が減ってしまいます。
絞ってしまうようでは長期戦になってしまわないですかね?やってみないと分からないですが。
私も簿記の資格を取りましたが経理にこだわらず、一般事務でも一部経理業務があった時に有利になるかも?受けれる求人が増えるから程度に考えていました。
結果、経理で就職出来ましたが、運が良かったかな?程度です。
あくまでも私ならの話ですが、一般事務でもブランクになってしまうよりマシなので働きながら経理の経験が以後に活かせるかもしれない裏付けとして簿記資格を目指すかな、と思います。
一般事務兼経理兼営業みたいに一人で全てをこなさないといけないような事務職は多いので簿記の知識はあった方が良いでしょう。
経理での転職と言われても小さな会社だと、素人に教えたって足りるレベルの会社もありますし、それだったら今のあなたでも十分に採用の可能性はあるでしょうが、それなりの経験や資格を有する求人だったりすると経験の部分では良くても資格がない事で応募は出来ませんね。経理の求人の中でも資格を問われない求人の中から探す事になるでしょう。元々数少ない経理の求人の中から受けれる求人が減ってしまいます。
絞ってしまうようでは長期戦になってしまわないですかね?やってみないと分からないですが。
私も簿記の資格を取りましたが経理にこだわらず、一般事務でも一部経理業務があった時に有利になるかも?受けれる求人が増えるから程度に考えていました。
結果、経理で就職出来ましたが、運が良かったかな?程度です。
再就職手当てはもらえるのでしょうか?
今月いっぱい有給消化中の身なのですが、
先日ハローワークにいって求職者登録をしてきました。
ハローワークのネット検索で気に入った会社を見つけたので紹介状をもらおうと思いまして。
求人票をもらい、職員の方と話をしていたら、ちょっと確認したい事がでてきたので、
職員のおじさんが会社側に電話してくれたんです。
そうしたら話の流れで、明日ちょうど面接でそちらの地域にいく、という回答がきたらしく
書類選考もせずトントン拍子に面接まで行き、ラッキーなことに本日採用連絡がありました。
そこで質問です。
有給中にハローワークを通して仕事が決まりましたが、
8月まるまるはプータローです。(7月末退社、9月1日入社)
この場合は、再就職手当ての対象にはなりますか?
ご存知のかた、教えてください!よろしくお願いします。
今月いっぱい有給消化中の身なのですが、
先日ハローワークにいって求職者登録をしてきました。
ハローワークのネット検索で気に入った会社を見つけたので紹介状をもらおうと思いまして。
求人票をもらい、職員の方と話をしていたら、ちょっと確認したい事がでてきたので、
職員のおじさんが会社側に電話してくれたんです。
そうしたら話の流れで、明日ちょうど面接でそちらの地域にいく、という回答がきたらしく
書類選考もせずトントン拍子に面接まで行き、ラッキーなことに本日採用連絡がありました。
そこで質問です。
有給中にハローワークを通して仕事が決まりましたが、
8月まるまるはプータローです。(7月末退社、9月1日入社)
この場合は、再就職手当ての対象にはなりますか?
ご存知のかた、教えてください!よろしくお願いします。
ハローワークの利用自体はできても、再就職手当の対象にはならないと思います。
有給消化中ということは、前職の会社にまだ籍があるということですよね。
再就職手当というのは、離職票などを提出する失業保険受給手続きしたあとで、所定の条件を満たせば、いただけるものです。あなたの場合、退職する時点で内定されていることになります。
【内定というのは「就業することを約束されたもの」と見なされる為、失業状態として認められない】
と、先日ハローワークで教えていただいてます。
有給消化中ということは、前職の会社にまだ籍があるということですよね。
再就職手当というのは、離職票などを提出する失業保険受給手続きしたあとで、所定の条件を満たせば、いただけるものです。あなたの場合、退職する時点で内定されていることになります。
【内定というのは「就業することを約束されたもの」と見なされる為、失業状態として認められない】
と、先日ハローワークで教えていただいてます。
雇用保険説明会について教えて下さい。先日、雇用保険の手続きをし、雇用保険のしおりをもらった際にそこに説明会の日付のハンコを押されました。
そして、初回講習会の日付もかかれました!持ち物は筆記としおりのみ。
説明会だけとまわりに聞いてたのですが2つもいかないといけないのですか?
それぞれ1時間ぐらいですので行って下さいと言われました…
まわりは説明会のみで2時間ぐらいと聞いてたのですが、一緒のハローワークではありません。
講習会とは何をするのでしょうか?申し込んだときに書いた職に関するアンケートとハローワークカードも持参と書いてます。ちなみに大阪のハロワークです。
どちらも週1回のみ行ってるみたいです。日にちは違います。
そして、初回講習会の日付もかかれました!持ち物は筆記としおりのみ。
説明会だけとまわりに聞いてたのですが2つもいかないといけないのですか?
それぞれ1時間ぐらいですので行って下さいと言われました…
まわりは説明会のみで2時間ぐらいと聞いてたのですが、一緒のハローワークではありません。
講習会とは何をするのでしょうか?申し込んだときに書いた職に関するアンケートとハローワークカードも持参と書いてます。ちなみに大阪のハロワークです。
どちらも週1回のみ行ってるみたいです。日にちは違います。
【補足】
ハローワークに直接聞いた方が良いとおもいます。
会社都合と自己都合で失業給付金の手続きが違うのかもしれないし。
ただ、ハローワークが指定した時は、必ず行かないといけないとおもいます。
お役にたてずすみません。
いかなきゃ行けないなら
行かないと。
保険もらえなくなります。
ハローワークに直接聞いた方が良いとおもいます。
会社都合と自己都合で失業給付金の手続きが違うのかもしれないし。
ただ、ハローワークが指定した時は、必ず行かないといけないとおもいます。
お役にたてずすみません。
いかなきゃ行けないなら
行かないと。
保険もらえなくなります。
関連する情報