ハローワークって「現在無職の人」と「今の職場に退職の意思を伝えた人・退職が決まっている人」にしか紹介はしてくれないのですか?
現在アルバイトしていて正社員の仕事を探しているのですが、バイト先に退職の意思を伝えていないから紹介は出来ないと言われました。
退職の意思を伝えて紹介してもらって、そこが不採用になったらどうしたら良いのでしょうか?
現在アルバイトしていて正社員の仕事を探しているのですが、バイト先に退職の意思を伝えていないから紹介は出来ないと言われました。
退職の意思を伝えて紹介してもらって、そこが不採用になったらどうしたら良いのでしょうか?
>バイト先に退職の意思を伝えていないから紹介は出来ない
それはないと思いますよ。都道府県により違うのかなあ?
それなら、無職ということで相談しましょう。
それはないと思いますよ。都道府県により違うのかなあ?
それなら、無職ということで相談しましょう。
またまた問題がおきました
退職願を書類書留で会社に送りました
社長さんに宛てで送りましたが
その社長さんではなくて別の人が拒否をして来ました
別の人が名前を書いて印鑑が押して有りました
そんな事有りでしょうか?
社長さんでしたら思いますが、、、、、、、、。
社長宛にだした退職願を社長いがいの人が拒否出来るのでしょうか?
ハローワークにも行けず悩んでます
郵便局に問い合わせをした法が良いでしようか?
宜しくお願いします
早く切りをつけたいです
退職願を書類書留で会社に送りました
社長さんに宛てで送りましたが
その社長さんではなくて別の人が拒否をして来ました
別の人が名前を書いて印鑑が押して有りました
そんな事有りでしょうか?
社長さんでしたら思いますが、、、、、、、、。
社長宛にだした退職願を社長いがいの人が拒否出来るのでしょうか?
ハローワークにも行けず悩んでます
郵便局に問い合わせをした法が良いでしようか?
宜しくお願いします
早く切りをつけたいです
退職届は、郵送では普通受け付けないですね。
直属の上司に、普通は数週間~1ヶ月前くらいに出しますよ。
退職の際の自分の仕事の引継ぎ、退職した時に会社に提出・返却する書類、また逆に会社からもらう書類など…手続きはたくさんあります。ドラマのように「こんな会社辞めてやる!」と退職届出して、はい即、次の仕事…とは行きませんよ。
ハローワークに行って次の仕事を照会してもらうにしても、次の職場に提出する履歴書を記入するにしても、キチンと辞めてこないと、自分の評価が下がります。
「円満退職の仕方」…などで、検索すると、退職までの流れを説明しているサイトもありましたよ。
この場合、郵便局は関係ないと思いますね。
直属の上司に、普通は数週間~1ヶ月前くらいに出しますよ。
退職の際の自分の仕事の引継ぎ、退職した時に会社に提出・返却する書類、また逆に会社からもらう書類など…手続きはたくさんあります。ドラマのように「こんな会社辞めてやる!」と退職届出して、はい即、次の仕事…とは行きませんよ。
ハローワークに行って次の仕事を照会してもらうにしても、次の職場に提出する履歴書を記入するにしても、キチンと辞めてこないと、自分の評価が下がります。
「円満退職の仕方」…などで、検索すると、退職までの流れを説明しているサイトもありましたよ。
この場合、郵便局は関係ないと思いますね。
再就職手当てについて。
待機期間が終了したあと、1ヶ月間経過すればハローワーク通した仕事じゃなく自分で探したアルバイトでも再就職手当がもらえるらしいのですが、
1ヶ月ニートを
し再就職手当をもらうべきですか?
わたしはやりたい仕事でバイトから社員になろうと思い退職し1週間たちそろそろバイトを探そうと思ったのですが、そのような仕組みをしり
1ヶ月ニートをしバイトを見つけ再就職手当をもらうか、無視してすぐバイトを見つけるか迷ってます。どうするのがベストでしょう?
待機期間が終了したあと、1ヶ月間経過すればハローワーク通した仕事じゃなく自分で探したアルバイトでも再就職手当がもらえるらしいのですが、
1ヶ月ニートを
し再就職手当をもらうべきですか?
わたしはやりたい仕事でバイトから社員になろうと思い退職し1週間たちそろそろバイトを探そうと思ったのですが、そのような仕組みをしり
1ヶ月ニートをしバイトを見つけ再就職手当をもらうか、無視してすぐバイトを見つけるか迷ってます。どうするのがベストでしょう?
今、調べてみました。
まず、ハローワークの紹介だけではなく、職業紹介事業者でも、1か月以内でOKです。
職業紹介事業者とは?ですが、派遣会社などでも登録しているところが有ります。
そういったところ経由なら大丈夫なようです。
でも、バイトの紹介なら、ハローワークでもやっていますよ。その中から、正社員登用のあるところを探したほうが良いと思います。
自分で探すというのは、求人誌などを考えているのだと思いますが、ハローワークは無料なので、求人の件数は、ハローワークのほうが多かったりします。
ただし、気を付けないといけないのは、再就職手当の支給条件に「1年以上の雇用が見込めること」と有ります。
実際には、採用された会社に、契約期間が1年以上か、無期限という証明を出してもらう必要が有ります。
そこだけ確認してください。
まず、ハローワークの紹介だけではなく、職業紹介事業者でも、1か月以内でOKです。
職業紹介事業者とは?ですが、派遣会社などでも登録しているところが有ります。
そういったところ経由なら大丈夫なようです。
でも、バイトの紹介なら、ハローワークでもやっていますよ。その中から、正社員登用のあるところを探したほうが良いと思います。
自分で探すというのは、求人誌などを考えているのだと思いますが、ハローワークは無料なので、求人の件数は、ハローワークのほうが多かったりします。
ただし、気を付けないといけないのは、再就職手当の支給条件に「1年以上の雇用が見込めること」と有ります。
実際には、採用された会社に、契約期間が1年以上か、無期限という証明を出してもらう必要が有ります。
そこだけ確認してください。
28歳男です。
書類選考に関して相談です。
自分は、これまで日雇い派遣をやってきて、正社員の経験がありません。
ハローワークの求人で、書類選考というものがあると、応募しにくいものがあるのです。
書類選考なので、履歴書を送っても、書類選考の時点で不合格なら、面接すら受けさせてもらえないのです。
で、企業から書類選考で、普通であれば「この人ダメだな」というより「この人ちょっと気になるな」と思われたいですね。
どういう履歴書なら、「この人に会ってみたいな」と思われるようになるんですか?
大げさな話、「書類選考だろうが何だろうがどんと来い」という状態になりたいのです。
書類選考に関して相談です。
自分は、これまで日雇い派遣をやってきて、正社員の経験がありません。
ハローワークの求人で、書類選考というものがあると、応募しにくいものがあるのです。
書類選考なので、履歴書を送っても、書類選考の時点で不合格なら、面接すら受けさせてもらえないのです。
で、企業から書類選考で、普通であれば「この人ダメだな」というより「この人ちょっと気になるな」と思われたいですね。
どういう履歴書なら、「この人に会ってみたいな」と思われるようになるんですか?
大げさな話、「書類選考だろうが何だろうがどんと来い」という状態になりたいのです。
30歳以下の男性を採用したい
という場合でも、
31歳以上の人や女性を拒否するような募集広告は打たなかったり、
45歳位まで・・と広めに採用を掛ける企業も結構あります。
(行政側から色々指導が有ったりするので)
という訳で、書類選考で粗篩してます。
気にせず前向きにドンドン書類選考に応募しましょう。
という場合でも、
31歳以上の人や女性を拒否するような募集広告は打たなかったり、
45歳位まで・・と広めに採用を掛ける企業も結構あります。
(行政側から色々指導が有ったりするので)
という訳で、書類選考で粗篩してます。
気にせず前向きにドンドン書類選考に応募しましょう。
失業保険の受け取り(?)について
失業保険の受け取り(?)について
退職後は失業保険を適用してある程度の期間いくらかを受け取れると聞きました。
どの様に申請等をすれば受け取ることが出来ますか?
そもそも受け取れる対象者はどの様な人なのでしょうか。
少し調べたところ、ハローワークで受け付けているらしいことはわかったのですが
状況的にどこのハローワークへ行けば良いのかもわかりません。
↓私の状況
・新卒正社員採用で2年間(2011年4月時点)勤め、4月いっぱいで退職(4月15日締め)
・退職理由は結婚(都合により入籍日は未定、現在は婚約期間中です)
・出社は3月末までで、4月1日~15日は有給消化
・現在は東京都在住ですが、有給消化中に引越しをし、4月初めには地方へ
・入籍日が未定なので、彼の扶養にすぐ入るかどうかがわからない(たぶん数カ月は入らない)
・退職後はアルバイトをしながら就職活動予定(扶養に入るかどうかで専業orパートになるかも)
よろしくお願いします。
失業保険の受け取り(?)について
退職後は失業保険を適用してある程度の期間いくらかを受け取れると聞きました。
どの様に申請等をすれば受け取ることが出来ますか?
そもそも受け取れる対象者はどの様な人なのでしょうか。
少し調べたところ、ハローワークで受け付けているらしいことはわかったのですが
状況的にどこのハローワークへ行けば良いのかもわかりません。
↓私の状況
・新卒正社員採用で2年間(2011年4月時点)勤め、4月いっぱいで退職(4月15日締め)
・退職理由は結婚(都合により入籍日は未定、現在は婚約期間中です)
・出社は3月末までで、4月1日~15日は有給消化
・現在は東京都在住ですが、有給消化中に引越しをし、4月初めには地方へ
・入籍日が未定なので、彼の扶養にすぐ入るかどうかがわからない(たぶん数カ月は入らない)
・退職後はアルバイトをしながら就職活動予定(扶養に入るかどうかで専業orパートになるかも)
よろしくお願いします。
雇用保険受給は自己都合退職なら12ヶ月、会社都合や特定理由のある場合は6ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要です。
あなたの場合はこの条件を満たしているようですから資格はあります。
で、申請するハローワークは住所を管轄するところになりますから引越しされたあとにしたほうがいいでしょう。
普通、結婚しただけなら自己都合退職になるのですが、結婚によって通勤が困難になったことにより退職した場合は、正当な理由がある自己都合退職者として「特定理由離職者」としてHWから認められれば会社都合退職と同様に優遇された支給が受けられます。
また、雇用保険を受給している期間は健康保険は夫の扶養に入れない場合があります。それは基本手当日額が3612円以上ある場合です。その場合は国民健康保険に加入しなければならなくなります。
最後に、受給中はアルバイトはできますが規制がありますのでハローワークに確認してください。また、必ず申告しないと不正受給になって発覚すると大きなペナルティーがありますので注意してください。
あなたの場合はこの条件を満たしているようですから資格はあります。
で、申請するハローワークは住所を管轄するところになりますから引越しされたあとにしたほうがいいでしょう。
普通、結婚しただけなら自己都合退職になるのですが、結婚によって通勤が困難になったことにより退職した場合は、正当な理由がある自己都合退職者として「特定理由離職者」としてHWから認められれば会社都合退職と同様に優遇された支給が受けられます。
また、雇用保険を受給している期間は健康保険は夫の扶養に入れない場合があります。それは基本手当日額が3612円以上ある場合です。その場合は国民健康保険に加入しなければならなくなります。
最後に、受給中はアルバイトはできますが規制がありますのでハローワークに確認してください。また、必ず申告しないと不正受給になって発覚すると大きなペナルティーがありますので注意してください。
関連する情報