退社した会社が、その前の会社の源泉徴収票を返してくれません。

8月に入社した時、その前に働いていた会社の源泉徴収票を提出しました。
労働条件が契約時と全く違ったので、9月初旬に辞めました。
渡した前の会社の源泉徴収票を返してほしいとお願いしましたが、10日経っても送られて来ません。
ハローワークで紹介してもらったので、ハローワークに行って電話してもらう事は可能なんですか?
直接は掛けにくいので…。
分かる方、教えて下さい。
もしかすると辞めたばかりなので、手続きがうまくいっていないのかもしれません。
給与明細書を送るときに一緒に送ってくれるかもしれません。
電話で、返却をお願いするのがいやなら、ハローワークで電話してもらってもいいと思うし、その前に働いていた会社から、源泉徴収票を再発行してもらうのはダメですか?一番簡単だと思うけど。
相当ルーズな会社ですね。
給料を振り込んだからいいだろう・・って感じですかね?
もう、こんな会社に何の期待もしない方がいいと思いますが、・・。
労働条件が違っていた段階で、あきらめてよかったですね。
教育訓練給付金制度について。
転職している場合受給できますか?前職2年10ヶ月在職→求職7ヶ月→現職1年6ヶ月
という状態です。
20万強の講座の場合10万受給できると聞いたのですが・・・。
ご回答のほどよろしくお願いします。
今回初めての給付金申請であれば、支給要件は満たしています。

しかし、20万強の講座で10万も受給できません。支給額は費用の100分の20、つまり2割ですので、4万ちょっとです。
当然のことですが、その講座を受講し訓練実施者(ユーキャン、TAC、大原など)が修了したことを認めなければ、ハローワークに申請できません。

おそらく質問者さんが聞いた10万円は最大支給額の間違いだと思います。(以前、英会話のイーオンが社会人なら最大10万円キャッシュバック!という広告を地下鉄の車内で見たのですが、50万以上の受講料を払った人だけが得られる恩恵であり、なんか消費者をだましてるような気がしました)
雇用保険の受給についての質問です。平成23年11/16から平成24年5/20まで派遣社員として製造業で働き、派遣会社から「更新しますか。」で更新しませんでした。
今年の平成24年11/5から12/20まで
の期間で別の製造業で(派遣社員)働いています。
そこで質問ですが、12/20で契約満了で仕事が終わるですが、雇用保険の受給はできるでしょうか。
最初に行った会社と今働いてる会社では、雇用保険は掛けています。
雇用保険は会社都合でなければ、累計1年以上加入していないと失業手当はもらえなかったと記憶しています。
詳しくは最寄りのハローワークで確認した方が良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN