現在、郵便局関係の仕事をしています
因みにデータ入力です。求人誌の募集広告には
管理者、電話応対、メール対応、データ入力と
書いていて、わたくしはメール対応の方に募集しました

今まで事務系の仕事を幾つか
受けましたが、受かった事がなかったので落ちたなと思ってましたが
今年3月に採用され、結局データ入力の方に回されたのですが
今のメンバー(女性5人(そのうち1人派遣の契約関係か辞めました)と男性4人)で
3月いっぱいはデータ入力の研修を受け、上司も「今のこのメンバーでずっとやっていけたらなと思います」と
言ってたので、僕もこのメンバーでずっとデータ入力の仕事をやっていけると
思っていました。うちの部署、結構色んなキャラの方がいて面白かったり
研修の時、時々辞めたいなと弱音吐いてた事もありましたが、うちのメンバーに1人
天然ボケとゆるキャラな女性がいて、結構周りを和ませるタイプの女性で、その人を見てて
「まだ研修中だし、もうちょい頑張ろう!」と思い、今月初めまでやってきました

ところが先週になり、「仕事のシステム上、今の人数でデータ入力をやっていくのは難しい」と言われました
元々うちの部署はオペレーターは計算上、3人と管理者2人の5人体制で
やっていければ十分と言われたのです。先週急に言われました
それまでは言われてません。この話は今の階の部署の1番偉いマネージャーが
言ってて、今OPが僕含め5~6人程いるのでこのうち3人は
消えなきゃなりません(正確に言いますと電話応対に異動)

突然言われたので困惑していますし、やはり今の仕事処理時間を求められる
仕事なのですが、前まで人間関係に悩んでいて処理時間が遅れたり
今度は異動の話が出て、うち2人ほほぼ異動確定者が出ていまして
それが気になって集中できず、処理時間が10分以上かかってると
昨日注意を受け、電話応対を勧められました

因みに受信が主なのですが、経験がないです。発信だけなら
ちょっとあるのですが、やはり受信と発信って違いますよね?
できれば今のままやりたいのですが、状況見るとできそうにありません

今の職場でずっと続けていきたかったのですが、何かどうすればいいのか
わからず最近寝れませんし落ち着きません

今までの仕事の経験は肉体労働(工場、倉庫等)が主で
こういう環境の会社は初だったので、環境の違いに最初
若干ついていけなかったのもあり、今は落ち着きましたが
次から次へと問題が出てきて今困っています

長文になりすいませんが、やめて違うの探すか、電話応対で
やっていくか答えが出ず困ってます。僕も甘ったれてるのも
あるのかもですが、今月までは今の所でできそうですが・・・
やってみて無理なら辞めればいいだけでは?
私も今の職業は入力作業でしたが、ここ数年はプラスで電話対応も任されています。私も電話番は苦手でしたが、やってみれば3ヶ月もしないうちに慣れましたよ。不慣れな部分は頑張って調べたり勉強したりしながら、何とかやっています。
たいした問題でもない気がします。
やってみて、努力しても無理なら辞めればいいと思うんですが。
予想外のことなんてどこへ行ってもどんな仕事でも発生しますから。
人生経験。いろんなことをやって、幅を持たせるのがいいのでは?
働いているか調べる方法
特定の人が働いているかどうか調べる方法なんてあるのでしょうか?あるとしたら、どんな方法なんでしょうか。。。
お金もあまりないのでできるだけ探偵を利用しない方法(多少面倒な方法でも良いので)でお願いします。
その方と、お付き合いがあるのならば、「どこの会社で働いているか」社名を聞き出せば
あとはその会社の電話番号を調べて「○○さんお願いします」とかけてみれば良いのです。
信販会社でローンを組む時やハローワークで就職お祝い金を支払う場合などで、この方法が使わています。
配送ドライバーを志望し履歴書を書いているのですが、うまく文章になりません。助言をお願いします。また、運送関係の仕事をしている方から何かアドバイスいただけたらと思っています。
新潟県在住22歳女です。

高卒で働きはじめ、この度諸事情で会社を辞めたのを機に以前から志望していたドライバーへの転職を決意しました。高校生の時は女性のできるドライバーの求人は無く【性別不問とあっても担当教諭が、面接はするが女は絶対に採用しない会社だといわれて却下等。】今回4トン車で配送する仕事を希望し書類選考の後、面接していただくことになりました。就業場所は事務員さん以外全員男性ですが、やる気は男にも負けないというところをアピールしたいと思っています。

高校生の時は漠然と「外を動きまわる仕事がしたい、いつも違う景色が見られると尚良い=車に乗りたい」と思っていました。
前の会社では主に店内スタッフとして勤務していましたが週に2回程度材料の運搬や仕入れ、弁当の配達もしていました。主に軽ワゴンや屋台車(軽トラックに小屋が積んである程度)で営業所や仕入れ先のスーパーから市内数店舗へ業務用の食材、一つ12キロ程度のものを運んでいたので体力はそこそこあると思います。【積み下ろしは手作業。移動は台車を使います。抱えられる限度は24キロ程度】冬はスキー場付近に店舗を構える為山の雪道も経験しました。【ちなみに豪雪地帯です。】
配達は店内スタッフの中で会社のMT車を運転できるのが私だけという理由のみで担当していましたが、黙々と積み下ろししたり整理をしている時のほうが接客よりも性に合っていると感じていましたし重労働で一時腰を痛めましたが嫌な仕事だと思った事はありません。、上司からもこの仕事だけは仕事が早いと褒めていただき倉庫番と材料の発注も任せてもらえたので嬉しかったです。昨年末、中型免許を取得しました。今回の募集で生かせればいいなと思っています。


以上がハローワークや就活セミナーで自己紹介した内容なのですが、文章にするにあたってどこをアピールしていいのか分かりません。一人で仕事をしていた為仕事ぶりを他人と比べる機会も無く「食材を配達していました!」と堂々と描いていいものかどうか…素直に調理と接客をしていた事をアピールすべきか迷っています。

本業は接客販売だった為、今回の求人は初めての分野へ挑戦する「若年者トライアル求人」での応募になります。
面接官に何を言えば、この人はドライバーがしっかり出来そうだと思うでしょうか。

12キロを運んでいたので体力はある
積み下ろしは手作業、移動は台車
抱えられる限度は24キロ
豪雪地帯で山の雪道も経験
黙々と荷物を扱うほうが接客よりも性に合う
重労働で腰を痛めたが嫌な仕事だと思った事はない
上司から仕事が早いと褒められ倉庫番と材料の発注も任せてもらえた
中型免許を取得

以上で十分アピールしてるじゃないでしょうか
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN