これは不採用なんでしょうか?
21日に面接受けました。3人の枠に、面接受ける人は8人位居て、個人面接でした。
合否は郵送にて送ります。と言ってましたが、今だ送られてきません。
勤務開始日が3月1日からなのでもう落ちたってことですかね?
今日ハローワークに行ったのでついでに聞いたら、こちらには合否はまだ連絡きてないです。とは言ってましたが、、
一般的にはどうなんでしょうか?
21日に面接受けました。3人の枠に、面接受ける人は8人位居て、個人面接でした。
合否は郵送にて送ります。と言ってましたが、今だ送られてきません。
勤務開始日が3月1日からなのでもう落ちたってことですかね?
今日ハローワークに行ったのでついでに聞いたら、こちらには合否はまだ連絡きてないです。とは言ってましたが、、
一般的にはどうなんでしょうか?
3月からの勤務ならば合格者には電話で連絡があると思います。
不採用者には郵送にて履歴書等が送られて来ると思いますよ。
不採用者には郵送にて履歴書等が送られて来ると思いますよ。
育児休業基本給付金について教えてください。
私は8月12日に出産し、10月8日から育児休業中です。
職場には育児休業前に育児休業基本給付金の申請の書類も提出し、印鑑も預けています。
育児休業開始より2か月が過ぎていますがまだ給付金の支払いがなく職場からも何も連絡がないため、今月17日に職場に電話しました。
担当者からは申請したばかり、としか言われませんでした。
その後未だに給付金の支払いもなければ給付決定通知も送られてきません。
もう一度職場に確認するべきでしょうか?
育児休業基本給付金の受給資格はあります。
私は8月12日に出産し、10月8日から育児休業中です。
職場には育児休業前に育児休業基本給付金の申請の書類も提出し、印鑑も預けています。
育児休業開始より2か月が過ぎていますがまだ給付金の支払いがなく職場からも何も連絡がないため、今月17日に職場に電話しました。
担当者からは申請したばかり、としか言われませんでした。
その後未だに給付金の支払いもなければ給付決定通知も送られてきません。
もう一度職場に確認するべきでしょうか?
育児休業基本給付金の受給資格はあります。
育児休業基本給付金は、育児休業が開始された段階で、資格確認を実施します。資格があれば、
その後は、2か月単位で、請求を行います。あなたの場合は、10月8日~11月7日と11月8日~12月7日です。
賃金が全く支払われていない場合が多いので、12月8日以降に12月7日までの出勤簿を提出し、処理が可能です。
だから、最速12月8日なら手続きは取れますが、休日(土日)はハローワーク自体休みなので、早くても10日です。しかも、この
申請は、通常1ヶ月くらいの期間が設定されています。お気持ちは、分りますが「担当者」が怠けているのではなく、定められた
期間に実施していると思われます。あなたに、育児休業基本給付金決定通知書が送られてくるので、その文面をお読みになれば、その期間もお分かりになると考えます。良い子をお育て下さい。
その後は、2か月単位で、請求を行います。あなたの場合は、10月8日~11月7日と11月8日~12月7日です。
賃金が全く支払われていない場合が多いので、12月8日以降に12月7日までの出勤簿を提出し、処理が可能です。
だから、最速12月8日なら手続きは取れますが、休日(土日)はハローワーク自体休みなので、早くても10日です。しかも、この
申請は、通常1ヶ月くらいの期間が設定されています。お気持ちは、分りますが「担当者」が怠けているのではなく、定められた
期間に実施していると思われます。あなたに、育児休業基本給付金決定通知書が送られてくるので、その文面をお読みになれば、その期間もお分かりになると考えます。良い子をお育て下さい。
書類選考と言われひと月経ちました。
待つ間にいくつか面接や書類選考の会社に応募をしていましたら
昨日、その待っていた会社から面接をしますがいかがでしょうか?
と連絡がありました。他の会社に書類選考がありまだ面接の
連絡がなく、どちらかと言いましたらそちらを考えています。
そこで質問です。
1、待っている会社に面接をしてから、もし検討の余地が
ありましたら、いつまでに返事をすべきでしょうか?
2、書類選考でまだ連絡がないですが、期待しています。
連絡待ちでこちらも困っています。
その旨を伝えても良いのでしょうか?
ご意見、経験をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
待つ間にいくつか面接や書類選考の会社に応募をしていましたら
昨日、その待っていた会社から面接をしますがいかがでしょうか?
と連絡がありました。他の会社に書類選考がありまだ面接の
連絡がなく、どちらかと言いましたらそちらを考えています。
そこで質問です。
1、待っている会社に面接をしてから、もし検討の余地が
ありましたら、いつまでに返事をすべきでしょうか?
2、書類選考でまだ連絡がないですが、期待しています。
連絡待ちでこちらも困っています。
その旨を伝えても良いのでしょうか?
ご意見、経験をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
書類選考に1ヶ月もかかるのは、私の経験では考えられません。
①他の人を採用してみたが、短期で辞めたのか内定取消とした後、まだ不採用の回答をしていなかった人を再度選考している。
②単純に応募者が多かった。
③応募書類をどこかに忘れていて、今頃見つかり、ハローワークの紹介の手前、面接の連絡をしてきた。
と推察しました。
いずれにしても、自分が望む職種、待遇で他の紹介先の方がよいならそちらを優先するのは当然ですが、今のご時世採用されるのは大変です。
今回の会社も一応受けておいて、天秤にかけましょう。
面接の日程を相談する際、少し先に伸ばして日を設定します。
その間に本命の会社を受けておいて、本命の方に受かったら、他で決まりましたと断ればよいのです。
本命に落ちたら、この会社をそのまま進めましょう。
なるべく選択肢を広げておくのが今のご時世必要でしょう。
①他の人を採用してみたが、短期で辞めたのか内定取消とした後、まだ不採用の回答をしていなかった人を再度選考している。
②単純に応募者が多かった。
③応募書類をどこかに忘れていて、今頃見つかり、ハローワークの紹介の手前、面接の連絡をしてきた。
と推察しました。
いずれにしても、自分が望む職種、待遇で他の紹介先の方がよいならそちらを優先するのは当然ですが、今のご時世採用されるのは大変です。
今回の会社も一応受けておいて、天秤にかけましょう。
面接の日程を相談する際、少し先に伸ばして日を設定します。
その間に本命の会社を受けておいて、本命の方に受かったら、他で決まりましたと断ればよいのです。
本命に落ちたら、この会社をそのまま進めましょう。
なるべく選択肢を広げておくのが今のご時世必要でしょう。
関連する情報