履歴書に入れる送付状について。
友人の事で質問させていただきます。
友人は今、仕事をしながら就職活動をしています。
ハローワークで面接を受ける所(病院関係)が決まったようなのですが、
履歴書を先に送って欲しいとの事で郵送するようです。
なので、送付状は付けた方がいいとアドバイスしました。
若い子であっても送付状の文面はきちんと季語(?)を入れたりして書くほうが印象はいいだろうと思ったので…。
そこで質問なのですが、面接で外見と文面とのギャップ(ギャル寄りの若い子なので…)があったとしても、送付状での印象がよい方が無難(合否はともかく)ですよね?
それとも、あまり硬すぎる文章にしない方がいいのでしょうか?
文章能力がないので、意味が通じなかったらすみません。
友人の事で質問させていただきます。
友人は今、仕事をしながら就職活動をしています。
ハローワークで面接を受ける所(病院関係)が決まったようなのですが、
履歴書を先に送って欲しいとの事で郵送するようです。
なので、送付状は付けた方がいいとアドバイスしました。
若い子であっても送付状の文面はきちんと季語(?)を入れたりして書くほうが印象はいいだろうと思ったので…。
そこで質問なのですが、面接で外見と文面とのギャップ(ギャル寄りの若い子なので…)があったとしても、送付状での印象がよい方が無難(合否はともかく)ですよね?
それとも、あまり硬すぎる文章にしない方がいいのでしょうか?
文章能力がないので、意味が通じなかったらすみません。
ちょっと質問の回答と違ってしまうのですが、今は面接の前に履歴書を送ってくださいという所は
書類選考があって、それに通った人だけが面接の連絡が来る・・・という形式がほとんどです。
面接を受けられるかどうか、わからない状況で送付状ってかえっておかしい気がします。
それとも送付状って「面接を受けさせてください!」って意気込みを書くものなんでしょうか?
この方のお友達がたまたま面接を受けさせてもらえる確約があってのことなんでしょうか?
書類選考があって、それに通った人だけが面接の連絡が来る・・・という形式がほとんどです。
面接を受けられるかどうか、わからない状況で送付状ってかえっておかしい気がします。
それとも送付状って「面接を受けさせてください!」って意気込みを書くものなんでしょうか?
この方のお友達がたまたま面接を受けさせてもらえる確約があってのことなんでしょうか?
離職表について教えてください。
9月に退職して3ヶ月が経ちますが離職表を職安に提出していません。
次の転職に影響はありますか?
就職までに済ませておかないことがあれば教えてください。
9月に退職して3ヶ月が経ちますが離職表を職安に提出していません。
次の転職に影響はありますか?
就職までに済ませておかないことがあれば教えてください。
再就職される意志があるならハローワークに離職票を提出して失業保険の手続きをしましょう。
自己都合退職なら1~3ヶ月後に失業保険がもらえます。失業保険をもらう前に再就職が決まったら再就職手当がもらえます。
なので手続きしていた方がいいと思います。詳しくは失業保険の説明会があるのでそこでご確認下さい。
失業保険をもらわないなら、離職票を提出しなくても今後に影響はないと思います。離職票に記載されている雇用保険番号は大切に保管されて下さい。
次に就職されて雇用保険に再度加入する手続きの際に会社の担当者が番号を聞いてくると思います。
失業保険は原則1年以内にもらい終えなければならないので、お早めに。
退職されたら、転職するまでは国民年金と国民健康保険への加入をしなければなりません。市役所の窓口に問い合わせましょう。
特に国民年金は手続きをしない間は未納となってしまうので、早めに手続きをして納めた方がいいです。収入状況によりますが、低所得者には料金を減額してくれたり、免除してくれたりする制度もあります。
自己都合退職なら1~3ヶ月後に失業保険がもらえます。失業保険をもらう前に再就職が決まったら再就職手当がもらえます。
なので手続きしていた方がいいと思います。詳しくは失業保険の説明会があるのでそこでご確認下さい。
失業保険をもらわないなら、離職票を提出しなくても今後に影響はないと思います。離職票に記載されている雇用保険番号は大切に保管されて下さい。
次に就職されて雇用保険に再度加入する手続きの際に会社の担当者が番号を聞いてくると思います。
失業保険は原則1年以内にもらい終えなければならないので、お早めに。
退職されたら、転職するまでは国民年金と国民健康保険への加入をしなければなりません。市役所の窓口に問い合わせましょう。
特に国民年金は手続きをしない間は未納となってしまうので、早めに手続きをして納めた方がいいです。収入状況によりますが、低所得者には料金を減額してくれたり、免除してくれたりする制度もあります。
25歳の男です。就職について悩んでいます。
25歳、男、今年、化学系の私立大学卒業しました。
しかし、精神疾患からなかなかうまく就職活動が出来ず。
結局内定がありませんでした。
今はハローワークに通い就活をしているのですが。
化学分析やバイオ系の仕事がしたく就活をしているのですがなかなか見つかりません。
大学院に行き研究の道もあったのですが、精神的に厳しく断念しました。
そこで、化学系の派遣会社に行き研究実績を積み、転職という形で就職することも視野にいれる事にしました。
しかし、実際、研究系、分析系の派遣業務がどのようなもの分からない。
正社員と違う派遣は止めた方がいいのではないか?
という、考えがあります。
実際、研究系の派遣ってどうなんでしょうか?
将来につながるでしょうか?
25歳、男、今年、化学系の私立大学卒業しました。
しかし、精神疾患からなかなかうまく就職活動が出来ず。
結局内定がありませんでした。
今はハローワークに通い就活をしているのですが。
化学分析やバイオ系の仕事がしたく就活をしているのですがなかなか見つかりません。
大学院に行き研究の道もあったのですが、精神的に厳しく断念しました。
そこで、化学系の派遣会社に行き研究実績を積み、転職という形で就職することも視野にいれる事にしました。
しかし、実際、研究系、分析系の派遣業務がどのようなもの分からない。
正社員と違う派遣は止めた方がいいのではないか?
という、考えがあります。
実際、研究系の派遣ってどうなんでしょうか?
将来につながるでしょうか?
過去の質問も拝見しましたが、やはりご自身でもおっしゃっているとおり(精神疾患からなかなかうまく就職活動が出来ず)非常に難しいと思いますので、今優先すべきことはその精神疾患をもう少しよくすることだと思います。
そういう面ではお母様との問題をより薄めるべく、自立しつつ(経済的に難しいのかもしれませんが・・)、その就活でネックとなる疾患をしっかり治さないと結局このままの状態はいつまでも続くと思います。
主治医がどのような診断を下しているかわからないので断定的なことは申し上げられませんが、どこかで仕事を始められたにせよ、そのストレスでやはりまた悪くなる可能性もあります(仕事のストレスもまた違ったかたちで襲ってきます)。
ですので今あなたがすべきことは体調面の改善です。
新卒でないここまできたらもう開き直るしかありません。幸い理系の研究系なので派遣業務などで実績を積むことは可能だと思いますので、まずはしっかり体調を戻して、そこから改めてスタートすればいいことです。
焦る必要はありません。ぜひまずはお身体を最優先に考えてください。
そういう面ではお母様との問題をより薄めるべく、自立しつつ(経済的に難しいのかもしれませんが・・)、その就活でネックとなる疾患をしっかり治さないと結局このままの状態はいつまでも続くと思います。
主治医がどのような診断を下しているかわからないので断定的なことは申し上げられませんが、どこかで仕事を始められたにせよ、そのストレスでやはりまた悪くなる可能性もあります(仕事のストレスもまた違ったかたちで襲ってきます)。
ですので今あなたがすべきことは体調面の改善です。
新卒でないここまできたらもう開き直るしかありません。幸い理系の研究系なので派遣業務などで実績を積むことは可能だと思いますので、まずはしっかり体調を戻して、そこから改めてスタートすればいいことです。
焦る必要はありません。ぜひまずはお身体を最優先に考えてください。
関連する情報