ハローワークの委託職業訓練を受けよと思いますが、選考に筆記試験と面接があるのです。どの程度の勉強をしておけばいいのでしょうか。経験のあるかた教えてください。
筆記、といっても制限時間内にいくつ図形が書けるかとか、同じ言葉を探せとかそういうものだと思う。これはなにかの適合性をテストしているみたいで満点だから合格、というわけではないみたい。

あと、一度そのテストを受けたら2回目以降の職業訓練選考でやらなくてもよかったです。

あくまで、初心者向けの職業訓練(パソコン)だったのでこんなものでしたが。ちょっと難しい訓練だったらほかになにかあるかもしれませんが。

雑学ですが、初めて受ける訓練の選考に落ちたら次回の選考で受かりやすい傾向があるそうです(みんなに公平に訓練を受けてもらいたいという理由から)。また、面接でいかにこの訓練で取れる資格や勉強が今の自分に必要なのかを切々と訴えるのもテです。初心者向けのコースで、事業をおこしたい!!なんて高く飛んだ目標を言うと「じゃあ他の所で(民間の)やって」と切り返されることも多々あるようなのであくまでそのコースの趣旨に沿うレベルで面接受けられるよいいようです。
退職した事により、失業手当の手続きをするという方がいます。しかし、兼業農家の方だったので、農業の収入も数百万もあり、退職後はもちろん農業をします。
その場合は失業手当もらえませんよね?本人は職安で求職中だと言ってもらうつもりで、どこで聞いたのか農家はうるさく言われないとか、黙ってれば大丈夫だとか言ってますが、農業所得も申告しているそうなのでばれるのではないのでしょうか?
>その場合は失業手当もらえませんよね?
そうですね。本来は、例えば職安から職業紹介があったときに応じられるようでなければ対象にはなりません。

>農業所得も申告しているそうなのでばれるのではないのでしょうか?
税金の申告なんてハローワークには関係ありません。また、万が一税務署で失業給付を受給していることを知っても、失業給付は税務署の担当分野ではありませんので、なんら問題視はしません。
よって、結果的に職安で必要としている回数分の求職活動をし、指定された日に職安に行けば、受給できる仕組です。農業は特に自営で雇用保険に加入するわけではないですので、なおさら安定所ではわからないため、ご友人のお話は全くでたらめではありません。

ただ、不正受給です、それだけです。




さくら事務所
JTBが、4人一組で1,000万円の九州
旅行の申し込みを受け付けだそうです。
羽田からプライベートジェットで五島福江空港五島巡りの後、ななつ星in九州のデラックススイートを利用して大分、宮崎、鹿児島などを訪問するそうです。
何組の応募があると思いますか。ななつ星のデラックススイートって何人部屋ですか。
3組いればいいほうだと思います。
応募期間が短いので、ゼロの可能性も。

以下、3泊4日の1人料金(定員で利用)、定員、部屋数で料金を割り出しました。
スイート
43.0万*2人*7室=602万
45.0万*2人*1室=90万
45.5万*2人*2室=182.0万
46.5万*2人*2室=186.0万
DXスイートB
55.0万*3人*1室=165.0万
DXスイートA
60.0万*3人*1室=180.0万

ななつ星の全員分の料金が、3泊4日、30人で、1405万でした。
それを考えると、プライベートジェットに金かけすぎてる感じがします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN