ハローワークの職業訓練(求職者支援訓練)を受講したいのですが、どなたか詳しい人がいましたら、ハローワークに行く前にどういうものなのか教えてください。
ハローワークの職業訓練(求職者支援訓練)を受講したいのですが、どなたか詳しい人がいましたら、ハローワークに行く前にどういうものなのか教えてください。

私は現在27歳、女性、最終学歴は高校中退なので中卒
正社員経験無し、アルバイトのみで現在は無職で収入ゼロ
親元を離れて賃貸アパートに彼氏と同棲しています。

私の貯金総額は現時点で370万円で、これから車を買う予定なので300万円を下回る予定です。

同棲している彼氏の年収は360万円ほどで、貯金なし、車のローンあり、クレジットカードの支払い残高が170万円ほど。

アパートの家賃や光熱費は全部彼氏が出していて、契約書も口座も彼氏名義です。

もう3年同棲していますが、私は住民票を移していないので
住民票上は親と同一住所で国民健康保険も親の扶養に入っています。

2年近く無職で彼氏に養ってもらっていましたが、働きたくなったので、仕事をしたいです。
そこで、こういう制度があると知り、通える範囲にやってみたい講座があるので、やりたいです。

結婚の予定はないですが、同棲していて全面的に金銭面で養ってもらっているので
私のような場合は、給付金の支給は難しい(無理)ですか?

給付金の支給は無理でも、求職者支援訓練を受けることはできますか?
ちなみにハローワークにも行った事がなくて、今までアルバイトは求人誌で探してました。

今まで楽をしてきたツケが回ってるので自業自得なのですが、今からでもやり直して、養ってもらっていた分を彼氏に返したいと思える気持ちになったので、頑張りたいんです。

どうか回答お願いします。
高校中退、同棲。底辺で生きる落ちこぼれ人間の典型ですね(笑)。

給付金なしなら受けられますよ。あなたたちのようなどうしようもない人向けの訓練ですから、求職者支援訓練は。

まだお若いから、今からがんばれば、就職できる可能性はあります。

これが最後のチャンスだと思って、がんばってください。

余計なことかもしれませんが、いつまでもふしだらな関係を続けてないで、世間に認めてもらえるシャキっとした生き方しなさいね。
3月20日付で会社を退職したのですが、失業保険を受けようと思っています。ハローワークに早めに行き、申請した方が良いことはわかっているのですが、まだいけていません。
退職日から何日まで
にいかなければ、失業保険を受けることができなくなる、または貰える額が少なくなるという事はあるのでしょうか?
わかる方がいれば教えていただけますか。
雇用保険の受給可能期間は離職した翌日から1年間です。その間に全部もらい終わればいいわけです。
あわてることはありません。
HWに持っていくものを参考までに貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
失業保険について。去年の4月から今年の3月まで一年間契約社員として働いてます。一年更新の契約ですが、契約を更新せずこの3月末で結婚で辞めた場合、失業保険はもらえるものなのでしょうか?
就業期間はこの3月で1年となり、それ以前は雇用保険に入っていません。また、ここで契約を更新せず辞めるのと来年度契約して途中で辞めた場合の違いも教えて下さい。
更新契約して中途退職ですと自己都合
⇒支給まで3ヶ月待機期間あり
更新せずに退職した場合
⇒契約満了として待機期間が短縮される可能性あり
(ハローワークでの確認が必要)

私も同様の理由で退職しました。派遣でしたが、1ヶ月仕事が見つからなかったので、「契約満了後、仕事の紹介なし」となり、待機期間満了なく失業保険を頂くことが出来ました。

ただし、離職票が届きハローワークで手続きをしてからになりますが。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN