育児休業給付金について質問です。

来年3月中旬に出産予定で、そのまま一年間育児休業に入り、翌年4月から復帰予定です。

ただし保育園に入れなければ半年延長申請をします。(私の地域では入れない事がほとんどですので、基本的には延長予定です)

この場合

①3月出産ということは、育児休業給付金支給は基本的に翌年3月分まで支給されますか?

②給付金延長の場合、保育園に入れない証明の提出が必要ですが、何月時点での不承認証明書を提出するのでしょうか?
(育休延長をする場合、会社には復帰予定の1ヶ月前までにいわなくてはいけないため、2月時点で空きがないという不承認証明書でもよいのでしょうか?)

長くなりましたがよろしくお願いします。
A①
たとえば3/15に出産したら産後57日~子が1歳に達する日までなので、3/14までが対象となります。

A②
う~ん、ハローワークと自治体に確認されるのが一番かと思いますが・・・。

たとえば私が住んでいる自治体の場合ですが・・・。
うちの場合、公立も私立も自治体に申し込みをします。
で、育児休業中であれば、復職になるので、復職の場合、入所月の翌月10日までに復帰しなくてはいけません。

なのでたとえば子の誕生日が3/15であれば、育児休業は3/14まで。
慣らし保育があるので、私なら2月入所にしますが、とりあえず3/1入所で申し込みします。
そうするとうちの自治体では2/16に結果がわかります。
なので、それで間に合うようであれば、このスケジュールになるかと思いますが・・・・・。

なので、ハローワークや自治体に確認されるのが一番かと思います。
新卒です。

内定をいただいたところで研修をしてたのですが、いろいろあり入社を辞退しました。

仕事をしたいのですがハローワークに行く意味ってあると思いますか?

今の時期ってあま
り無いですか?
それは大変な決断をされましたね。
研修時で辞めてしまうと、職歴がついている場合とつかない場合があります。
それは給与が出てしまうと、厚生年金や住民税を納めるので、次の会社に
ばれてしまいますので、確かめる必要があります。
ハローワークに行かれて働き口を見つけることになんら問題はありませんが、
担当者に聞かれるでしょうね。その状態で薦めてくれるところがあるか
はいかないとわかりません。頑張って通ってください。
夫あり保育園児二人の母です。現在正社員で看護師をしております。
8月末に現在の職場を退職し、9月あるいは10月に手術を受ける予定です。
この場合の様々な今後の展開について教えていただきたいのでお願い致します。
現在の職場を8月末で自己都合退職することとなりました。
社会保険・雇用保険に加入しております。

現在の状況ですが・・・
先日趣味のスポーツで受傷、膝の前十字靭帯断裂と診断され、9月あるいは10月に手術を受ける予定になりました。
本当は現在の職場を退職後、他のところへ転職を決めておりましたが、今回の受傷で断念しました。
受傷後も日常の生活に問題ないということで仕事は継続しております。

そこで・・・退職後のことで色々悩み、調べてみましたがわからないことがありますので、教えていただければ幸いです。

退職時点で収入が200万前後(1月~8月)あり退職金も支給されると思います。
扶養にはは入れないと思いましたので、国民健康保険の任意継続を申請予定です。
傷病手当金がもらえると記載されているのですが、それは本当なのでしょうか?
また、任意継続の場合の保険料の算定がわかりにくいのですが、標準額の算定はどのようにしたらわかるものなのでしょうか?

資格喪失後、ハローワークへ離職票を持参し、失業保険の給付を申請しようと思っております。
この際4週間に1度ハローワークでの説明会を受けなければならないとありますが、手術後は3週間の入院を余儀なくされます。
万が一入院中にその説明会になった場合、出席できない場合は免除あるいはその他の日にちへの変更はできるのでしょうか?
また、失業保険を支給されるのは自己都合退職のため、3ヶ月後からの支給になると思われるのですが、私自身、退院して2ヵ月後の来年1月より午前パートあるいはフルタムパートで仕事をしようと思っております。
ですので、結局は失業保険を支給されないのであれば申請はしなくてもよいものなのか・・・申請後職業安定所よりの紹介で就職すると何か金銭での支給があるのでしょうか?

更に子供が二人共保育園に通園しているのですが、入院期間中は実父母が面倒を見てくれることになっており、保育園もそのまま継続で入所できるように診断書の提出などを行う予定にしておりますが、その保育園の診断書による失業者の場合の措置はどのくらいの期間有効なのでしょうか?
保育園関連で、パートで働く場合、保育園に入所できる勤務時間の最低ラインは週何日で何時間で入所可能なのでしょうか?
たくさんの質問でどこへ聞けばいいのかだけでもよいので教えていただきたいです。また今後のお得な身の振り方などのアドバイスもお願いします。
傷病手当金は退職後の任意継続は支給されません
労働能力と意欲がそろわない入院期間中は
失業保険の手続きを進めることができません

保育園の合格ラインは各市町村によって異なります
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN