育児休暇の延期についてー育休手当の延長
去年11月に出産し、現在育休中です。
当初は10月から仕事復帰する予定でしたので、現在の育休終了予定は9月末です。
家庭の事情により、今年いっぱいは休みたく。育休の延期を考えています。育休手当ももらいたいです。延期について、職場では問題ないと思います。
現在住んでいるところは、待機児童が多く、保育所の申請が難しいです。認定保育所に入れる可能性はほぼゼロに近く、そことろこも問題ないです。
そこで、質問させて頂きます。

①10~12月まで育休を延期した場合、育休手当はもらえますか。
昔は、当初の育休予定が子供の1才誕生日を過ぎてからにしてしまったら、育休を延期しても、育休手当が出なかったみたいですね。(私の場合、11月出産だから、当初から11月迄休む予定なら、12月はどうしても出ない)

②育休手当が出るなら、いつ入園申し込みをすれば宜しいですか。
私が住んでいる地域では、4月入園以外の申請は、入園希望月の前の月の10日まで申請することになっています。
私の場合、当初の育休終了期日(9月迄)前の9月10日には入園申請をするのか、それとも、子供が1才になる前(11月で1才)の10月10日に申請すれば宜しいですか。

③行政に問い合わせの場合、問合せ先は役所?それともハローワーク?

皆様の知恵をお願い致します。
手当は1年半は出ますので、会社に言って、手続き延長の申請をしてもらってください。
育休手当の管轄はハローワークになりますので、ネットで調べれてみれば?
教育訓練給付金支給申請書の提出はハローワークにまで出向かなければならないのでしょうか
管轄のハローワークに行くとなると、現勤務先を半日休まざるを得ず、その場合、給与が減額されます。それでもハローワークにいかなければならないのでしょうか?(給与減額分の方が支給額より大きくなります。)
職業訓練のことでしょうか?
提出の時に色々と質問されたりするので、直接本人が持参だと思います。
仕事を休んで減額、まさか10万も減額されないでしょう。
退職前提で訓練を受けるなら、就職活動のためを理由に休めないのでしょうか?
会社都合で退職し、本日職安に行きました。説明会が30日で、1回目の認定日は8月18日との事でした。その場合、今後の認定日は常に4週間(28日)後の9月15日、10月13日、11月10日になるのでしょうか??
会社都合で退職の場合、待機期間7日間経過後わりとすぐに1回目の手当を頂けると思っていましたが、結構日にちがかかるのでびっくりでした。
説明会で案内があったと思いますが認定日にはパターンがあって貴方の場合は

1回目の認定日が8月18日とのことですから水曜日のパターンだと思います。

基本は貴方のおっしゃるとおり28後の水曜日が認定日になる予定ですが

その日が祭日・ハローワークの都合などで変更になる場合はあります。
(変更があっても4~5日以上も変わることは無いのと回数も1~2回程度だと思います)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN