失業保険について。
ハローワークの求人で気になるのがあり、たまたまですが知人の親戚の会社でした。普通なら紹介状が必要なんですが、知人の紹介として面接しました。
(条件が合わずだめでしたが^^;)
このことを求職活動実績として記入しようと思ってます。ハローワークから会社に確認の電話がいくのでしょうか?もしいくのであればその会社に失業認定申告書に記入したことを伝えた方がいいでしょうか?
ハローワークの求人で気になるのがあり、たまたまですが知人の親戚の会社でした。普通なら紹介状が必要なんですが、知人の紹介として面接しました。
(条件が合わずだめでしたが^^;)
このことを求職活動実績として記入しようと思ってます。ハローワークから会社に確認の電話がいくのでしょうか?もしいくのであればその会社に失業認定申告書に記入したことを伝えた方がいいでしょうか?
求職活動先への確認はランダム抽出での選定と聞いていますので、電話はあるかもしれないし、ないかもしれません。
この場合は実際に面接までいっていますので、先方がハローワークからの問い合わせに対して虚偽の返答(質問者さんとの面接の事実はないなど)でもなされる可能性があるなら事前根回しは必要ですが、その心配がなければあえて伝えられる必要性もないです。
※問題が起きてからの弁明でも間に合いますからね、実際に面接なさっているわけですので。。。
-補足に対して-
面接と解釈するには見解が分かれそうですね(汗)
念のため、先方には認定報告書の件をお伝えしておく方がいいでしょう。そのうえで、質問者さんはれっきとした面接だったと信じ込まれますよう・・・
この場合は実際に面接までいっていますので、先方がハローワークからの問い合わせに対して虚偽の返答(質問者さんとの面接の事実はないなど)でもなされる可能性があるなら事前根回しは必要ですが、その心配がなければあえて伝えられる必要性もないです。
※問題が起きてからの弁明でも間に合いますからね、実際に面接なさっているわけですので。。。
-補足に対して-
面接と解釈するには見解が分かれそうですね(汗)
念のため、先方には認定報告書の件をお伝えしておく方がいいでしょう。そのうえで、質問者さんはれっきとした面接だったと信じ込まれますよう・・・
雇用保険の待機期間中のものです。ハローワークの管理職(部長)から、「紹介したい職業がある」などと、電話連絡をもらったことがある方いらっしゃいますか?具体的な求人情報の提供もありましたが、ハローワークはこんなサービスをしてくれるのでしょうか?ちなみに電話がきたのは土曜日の夕方です。
私もあなたと同じ求職者です。何度も職安へ足を運びようやく自己就職しましたが研修中に不適正だと思い一週間でまた離職してしまいました。職安には再就職手当てを申請して会社に提出したものの書類はいただけなくてそのままにしてたのですが、近ごろ良い仕事をみつけて紹介状を作成してもらいましたが、まだ保険の適応期間でもあったので担当に訊ねると可能ということでした。再就職手当ても保険もまだ一度ももらうこともなく半年が経っています・・・
私の場合は90日間しかもらえませんが額も低いのにこんなに手間暇かかるのか?疑問です。
ちなみに職安から一度も電話をもらったことがないですよ!雇用保険、払わないほうが良いかもしれませんね?
私の場合は90日間しかもらえませんが額も低いのにこんなに手間暇かかるのか?疑問です。
ちなみに職安から一度も電話をもらったことがないですよ!雇用保険、払わないほうが良いかもしれませんね?
再就職手当における「内定」ついて質問がございます。
以下のケースで採用が進んだ場合、再就職手当の対象になりますでしょうか。
(類似の質問が幾つかあるのですが、明確な答えが解らないため、質問いたします。)
10/31:会社都合退職
11/07:応募した企業Aより、人材紹介会社経由で「採用通知書」が届く。
→書面に給与は明記されているが、入社日は明記されていない。
11/11:ハローワークにて求職申込、受給資格決定。
11/12:企業Aに入社意思を伝えるため、「採用通知書」に「入社日」「署名」「捺印」を追記して返送。
11/13:企業Aから「採用通知書」(署名捺印済み)を受領した旨連絡あり。
12/01:入社
要は再就職手当の「採用の内定」の定義について確認したいのです。
色々調べた結果、「採用の内定」とは「労使双方が給与、入社日などの各種条件について合意した状態」と認識しています。つまり、応募先企業から書面などで「採用することになりました」と通知が来ただけでは、こちらで諸条件を受諾しない限り「内定」には当たらない、ということだと思っています。
上記のケースでは「採用の内定」は11/13またはそれ以降であり、11/11の受給資格決定日より後になるため、この点では再就職手当の支給条件に合致する、という認識で問題ないでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
以下のケースで採用が進んだ場合、再就職手当の対象になりますでしょうか。
(類似の質問が幾つかあるのですが、明確な答えが解らないため、質問いたします。)
10/31:会社都合退職
11/07:応募した企業Aより、人材紹介会社経由で「採用通知書」が届く。
→書面に給与は明記されているが、入社日は明記されていない。
11/11:ハローワークにて求職申込、受給資格決定。
11/12:企業Aに入社意思を伝えるため、「採用通知書」に「入社日」「署名」「捺印」を追記して返送。
11/13:企業Aから「採用通知書」(署名捺印済み)を受領した旨連絡あり。
12/01:入社
要は再就職手当の「採用の内定」の定義について確認したいのです。
色々調べた結果、「採用の内定」とは「労使双方が給与、入社日などの各種条件について合意した状態」と認識しています。つまり、応募先企業から書面などで「採用することになりました」と通知が来ただけでは、こちらで諸条件を受諾しない限り「内定」には当たらない、ということだと思っています。
上記のケースでは「採用の内定」は11/13またはそれ以降であり、11/11の受給資格決定日より後になるため、この点では再就職手当の支給条件に合致する、という認識で問題ないでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
うん、問題ないです。後は会社が1年以上雇う気があるかないか。自分はそれで手当もらえませんでした(怒)
関連する情報