バイトの面接に受かりません

今まで、コンビニ、牛丼屋、パチンコ屋、本屋など受けましたが1つも受からず、今まで一度も採用されたことがありません!


目つきが悪いと友達などによく言われます。
態度は悪くないです
出勤出来る日も週5くらいあるのですが…
なぜ落ちるかわかりません
思い当たる理由があれば教えて下さい。

大学生です
・ハキハキ喋る(元気っぽさを感じてもらえる位)
・目を合わせて受け答えする
・笑顔
・物事を簡潔に話す。(まず結果を言ってから理由を言うとか)

どれも接客業みたいなのでこれらは肝心です^^


目つきが悪いとよく言われてしまうならニコニコしていれば良いですよ。
30代主婦がこれから未経験パートもしくは派遣で働くために、資格を取るとしたらおすすめの資格は何でしょうか?
職種は事務系が希望です。
結婚前まで美容師でした。
あまりに手荒れがひどかったので、
水を使わない仕事に就きたいです。
難しいと思いますが、アドバイスお願いします。
ハローワークや派遣会社の求人等、ネットで検索が可能ですので、実際に企業がどういった人を求めているのかチェックされてみることをお勧めします。
派遣の事務は、ほとんど経験者しか採用されません。
時間をかけて仕事を教えるのではなく、即戦力となる人を会社が求めているケースが多いです。
登録の際に、これまでの経歴の確認や、パソコン等のテストがあります。
そういったことを含めて、その派遣会社に登録できるかどうか、判断されると思います。

ハローワークインターネットサービスで事務を検索すると経験不問のパートのお仕事も出てきます。
多くは、一般事務と言われるお仕事です。難しい事務では無いので経験不問とされていると思います。
ただやはり、面接等でこれまでのご経験と合わせて、業務でパソコンのどの機能を使った経験があるか等、聞かれる場合もあると思います。
応募者も一人の求人に対して常に数十人はいますので、少しでも実務経験がある人の方が有利になります。

簿記検定等の資格は、経理の経験が無いと資格だけでは不利です。
実際の業務と簿記の内容は異なります。経理経験者が知識として簿記の勉強をされて更に仕事の幅を広げていくといった感じでしょうか。多くの事務系の資格はこういった形で、資格があれば仕事が得られると言ったものではありません。

事務以外にも色々な仕事があります。
資格がなければ業務に就くことができないものもあります。
看護師や介護関係のお仕事等です。
未経験でもOKとなると、ピッキングやテレマ、レジのお仕事等になると思います。
これらのお仕事はパート事務とほとんど時給も変わらないと思います。
事務職限定ではなく、もっと職種を広げて探されることをお勧めします。
パソコン教室行く必要ありますか??
30歳で簡単な入力しか出来ません。事務系の仕事に就きたいのですがエクセルなど基本が出来ません。
ハローワークで3ヶ月で無料で出来るのは知ってますが、その間無収入はキツイのでハローワークはやめました。

自己流でもエクセルなど覚えられるでしょうか??

それともパソコン教室でしっかり教えて頂いた方が・・・?

知り合いに言ったら『勿体無い。自分でテキスト買えば出来る』って。
そんなにパソコン教室高いのかな・・・??
エクセルを独学で使えるようになりました。

エクセルは確かに独学でやると難しいような気がしますが、基本書を1からやれば案外できるようになるものです。費用対効果から考えて、やはりパソコン教室は高額だと思います。エクセルが使えるようになると結構楽しいし、張り合いが出てやる気につながると思います。ここはひとつ頑張ってみてください。

おすすめはFOM出版の「Microsoft Excel 2010 基礎」です。これを一通りやればだいぶ力がついてくると思います。

あとの応用編ですが、本屋などでパラパラと立ち読みしてみて自分に合っていそうな参考書などを購入されると良いと思います。

以上、参考になれば幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN